• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぞう★のブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

2025.02.12 長野遠征

皆様、こんにちは(^^)/

毎日暑いので涼しくなる様に寒い写真を(;'∀')
2月12日・13日の2日間で長野電鉄・飯山線の遠征撮影に行ってきました(^^)

12日は長野電鉄、13日は飯山線の日程です。

12日はレンタカー無し・電車での移動撮影でしたが、撮影地を絞っていました為、効率が悪いといった事はありませんでした。

1駅まるまる歩く場面もありましたが・・・。

天気は雪は降らなかったものの、初日は曇りでした(;'∀')

いつもは三脚を立てて撮影しておりますが、今回は三脚は動画用、カメラは長時間露光以外は全て手持ちで撮影しております。

α9Ⅱは今までのメイン機材・α99よりも~200mmまではカメラ・レンズ共に軽く、MFで撮影せずAFで振り回せますので三脚は必要ないという判断です。

使用機材
Sony α9Ⅱ
Sony FE 70-200mm F4 G OSS
Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 di Ⅲ RXD

1,乗車前に新幹線撮影しておりました(^^)


2,


3,在来線も


4,長野に到着、これに乗って移動します


5,先ず、1か所目の撮影地です。
これを撮影する為に、途中駅から現地まではタクシーで移動しました


6,高倍率ズームを活かしてズーム→標準で撮影


7,暫く同撮影地で撮影


8,


9,後ろ追いですが、今回の本命です
旧NEX、撮影したいと思っておりました。
当然折り返しを待ちます


10,


11,やって来ました(^^)


12,


13,次撮影地へ移動・駅間は徒歩で移動しました。
上り坂・雪も相まって45分位かかりました・・・(;'∀')
この撮影地は上下線撮影が出来ます。


14,折り返しは小さい駅舎を入れて


15,


16,本命のNER、非常に良い撮影地です(^^)


17,


18,湯田中からの折返し


19,


20,移動、終点の湯田中に行ってみました


21,付近を散策します


22,


23,


24,これも今回の撮影目的の一つでした。
ズームの圧縮効果で背景の山を大きく取りました(^^)


25,


26,


27,これに乗って途中の小布施まで移動します


28,短い区間ですが、小布施から信濃浅野までタクシーで移動、飯山線も1本撮影しました。


29,


30,長野駅で降りたらおいこっとがいました(^^)


~次回は飯山線ですが、これが非常に良い景色で圧倒されました~
Posted at 2025/06/30 12:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 旅行/地域
2025年06月28日 イイね!

2025.01.08 新年の小湊鐵道撮影

皆様、こんにちは(^^)/

例年よりも大分暑いですね・・・

今年の春前より日常生活に支障は出ておりませんが、頚椎捻挫の症状がぶり返して出てしまい、現在整形外科に通っています。
9月までは診察可能という事で、暫くは休みの度に通うことになると思います。

本日状態が良い方ですのでUPしていきます。

今年1月8日に撮影に行きました小湊鐵道となります。

当日先ず富士山と小湊鐵道と思い、撮影に行きました。

1日ずっと良い天気でしたので、車両への陽の当たり方を考えながらの撮影となりました。

夕方付近の上総大久保で強い光が気動車を照らす構図は気動車の位置・撮影位置をかなり考えさせられる撮影となりましたが、狙い通りの良く撮影出来たと思っております。

使用機材

Sony α9Ⅱ
Sony FE 70-200mm F4 G OSS
Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 di Ⅲ RXD
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD/LA-EA5

1,小湊鐵道と富士山


2,ポプラの木


3,もう1本 キハ40が効率よく撮影出来ました


4,いつもの鉄橋にて


5,雲が良いですね~


6,これまた雲が良い感じです


7,追いかけて


8,更に追いかけました


9,今度は上りです


10,上総大久保
(手前に太陽光パネルが出来てしまいましたので、窮屈な構図になってしまいました)


11,


12,


13,里見交換でやってきたのはタラコ2連でした(^^)


14,上総中野駅まで行って撮影


15,


16,ギラり


17,


18,


19,ラストは上総川間で上下線撮影して撤収です


20,

Posted at 2025/06/28 18:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2025年04月27日 イイね!

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク)

皆様、こんばんは(^^)/
本日1月2日分をUPします。

α9ⅡにTAMRON 150-600mmにLA-EA5(マウントアダプター装着)でのAF性能を確認の為、試写に行ってきました。

結論、かなり厳しいかなといった感想でした・・・。

描写自体は好きな描写なのですが、ピントが合う幅が狭く、かなり絞り込まないと使える写真は少なかったです。

結局後日Eマウント用のレンズ・TAMRON 150-500mmを購入しましたが、こちらは試写時にピント精度というより陽炎の影響を受けまして、まともな写真は撮影出来ませんでした(;'∀')

今後150-600mmはα99でMF用レンズとして使っていく予定です。

同日雲が良い感じでしたので、下りはα99,上りはα9Ⅱの試写を行いました。

使用機材

上り
Sony α9Ⅱ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
LA-EA5

下り
Sony α99
Sony Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM

上りα9Ⅱの試写結果です

1,


2,


3,


4,


5,150mm付近の描写はAFも追いつきますし、画質も良いです


下りα99

6,標準大三元レンズなのに、α9Ⅱよりもぼやけて見えます・・・(;'∀')


7,


8,


9,


10,
Posted at 2025/04/27 20:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | その他
2025年04月26日 イイね!

2025.01.01 外房・犬吠初日の出号撮影

皆様、こんばんは(^^)/

年初早々2011年の交通事故の頸椎捻挫がぶり返してしまい、職場への出勤は出来ていたものの、筋弛緩剤無しでは通常の生活は厳しくなっておりましたが、現在ようやく緩和してきた感じです。

撮り鉄遠征にも行きましたが、途中の車修理も相まって当初3泊予定だったものを1泊へ変更等、身体にあまり負担を掛けない様に行動していました。

さて、本日は元旦の千葉駅・外房・犬吠発日の出号の撮影をUPします。

使用機材
Sony α9Ⅱ
Sony FE 70-200mm F4 G OSS
Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 di Ⅲ RXD


1,元旦以外ではなかなか撮影が難しい無人の千葉駅界隈


2,


3,


4,


5,始発に向けて停車中の車両達を(^^)


6,


7,


8,先ずは犬吠発日の出号から撮影です


9,ライト上向きで撃沈しました・・・


10,


11,2本目は上向きではなかったものの、表示幕故障で文字欠けがありました・・・


12,


13,年に1度の深夜臨時快速


14,外房初日の出号を撮影したら撤収です


15,

Posted at 2025/04/26 19:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | その他
2025年02月03日 イイね!

2024.11.24 久留里線 撮り鉄遠征

皆様、こんばんは(^^)/

先ず先月末ですが、デミオ号のエンジンチェックランプが点灯してしまいました(;'∀')

取り急ぎディーラーで見てみらいもらいましたが、ノック・センサー異常という事で、タコ足まで外しての修理となります・・・。

チェックランプ点灯前数か月は前兆としてアイドリングがあまり良くなかったんですよね・・・。

そこも良くなる事を期待しております。

同時にヘッドライトの内側のヒビ・くすみ・劣化で車検が通りませんので、今月末にまとめて修理を行う事にしました(;'∀')

ヘッドライトは6日に到着しますが、オークションで見つけたリビルト品です。

今月中旬に2泊で長野遠征の予定でしたが、急遽の車故障により経費削減で1泊で行く事にしました(;'∀')

初日はレンタカーは使わずに降雪が無い長野電鉄(旧NEX撮影目的)、2日目はレンタカーを使って飯山線の予定で再度組み直しです・・・。

話を戻しますが、11月中旬~12月上旬まで久留里線廃線区間の臨時延長運転がありましたので、久留里線の撮影に行ってきました(^^)

気合を入れて、始発の上総亀山発(6:00)に間に合う様に撮影に行きましたので、朝3時半起きのプチ遠征となりました。

午前11時頃迄は曇りでしたが、それ以降は晴れでしたので久留里城も撮影してきました(^^)

使用機材

Sony α9Ⅱ
Sony Distagon T* 24mm F2 ZA SSM/LA-EA5
Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
Sony FE 70-200mm F4 G OSS
TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 di Ⅲ RXD
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD/LA-EA5

1,先ずは上総亀山駅にて


2,この時間の撮影はSonyレンズよりもTAMRONの新しいレンズの方が明らかに綺麗に撮影出来ておりました


3,上総亀山駅


4,


5,平山駅


6,上総亀山駅への送りこみ回送


7,先約の同業の方がいたのでいつもと違う構図で


8,いつも通りの構図で


9,電柱が邪魔でしたが、こちらも同業の方がいたので前では撮影出来ず


10,廃線区間(上総亀山行)の表示幕をきっちりと撮影出来ました


11,大分晴れてきました


12,同じ構図だと飽きるので銀杏を入れて


13,毎回撮影しているトンネルです
150-600m(Aマウント用+マウントアダプター)だとピント精度に限界がありますね・・・


14,引き付けると問題なく精度は高いです


15,これは非常に綺麗に撮影が出来ました


16,TAMRONの便利レンズですが、綺麗に撮影出来ていますね(^^)
寒色系なSony Eマウントレンズと比較して色乗りもいいと思います


17,久留里城


18,朝より少し寄って撮影


19,旧家を入れて


20,朝撮影した上総亀山にて


21,


22,久留里線らしく、野焼きが非常に良いですね(^^)


23,


24,この構図のうち、引き付けたものは写真展レベルの精度ですので引き付け前を


25,夕方っぽく撮影


26,引き付けて


27,ススキが良い感じですが、行先幕が欠けているので要リベンジです


28,これで久留里線は最後、帰りに小湊鐵道撮影です


29,運よくキハ40(^^)
α9Ⅱだ撮影したかった構図ですので大満足(^^)


30,ラストは上総久保で













Posted at 2025/02/03 00:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味

プロフィール

「@ケロル☆ さん、無事可愛がってくれるオーナーさんに巡り会えればと願っております(^^ゞ」
何シテル?   08/02 01:39
ぽんぞう★です。 2008年正面衝突及び2012年玉突き衝突、2度過失0の事故に遭遇し、顎関節症/頸椎捻挫/腰椎捻挫/右太腿脱臼により後遺障害14級1号認...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2022.04.02 春の小湊鐵道撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:24:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
キャロル同様10年乗る目標で購入(^^) 2017.08.09納車 ☆前車に約13年 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時TYPE-Mが非常に流行りましたが、敢えてNAのGTS25TYPE-Sに乗っていまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成16年に友人よりほぼノーマルで譲り受けました。 友人の保有期間を含め、18年間向き ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日新車納車のサブ車です(^^) 家族も使用の為、基本はノーマル仕様で乗っていきたいと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation