10/30から色々と動き回ってました。
まず10/30早朝羽田空港へ。
9月に生まれた孫その4のお宮参り等のため熊本へ向かいます。
P4の5階に駐めました。今回は往復ともANAなので第2ターミナルで完結して良かったです(9月は帰りにターミナル間のバス移動が必要だった)。
スケジュールが厳しいので06:55の鹿児島行きの便です。早朝なので出発遅れなし。
最近は飛行機の中でもWiFiが利用できるようになっているのですね。
インターネットへの接続もできますが、ANAのサイトへの接続で飛行マップの表示、音楽や映画の視聴ができるようになっています。各席にはモニターなしですが、USB端子はあって充電はできるのでスマホの利用が一般的になりそうです。
今回も鹿児島空港でレンタカーを借りました。2回目なので空港から最短距離で行けました。
車種はダイハツ・トール(写真は昼食時に撮影)。前回のトヨタ・ルーミーとほぼ同じですが、相変わらず非力でしたね。
1時間ほどで国宝青井阿蘇神社へ到着。
孫その4のお宮参りのついでに孫その2の七五三も済ませました。
更に孫その4のお食い初め膳。
宴席で食べた料理です。お食い初め膳の鯛も分けて食べました。
孫その3は、じじばばが抱くとすぐ泣くのですが、孫その4はおとなしく抱っこされてくれます。
お宮参りも宴席も前倒しで進んだので早めに空港へ。孫その2の幼稚園受験のため、長男と孫その2も一緒に東京へ行きます。
孫その2は飛行機が大好きで「早く乗ろう!」とうるさいので最初は展望台で飛行機の離着陸を眺めてました。
これは搭乗するB767-300です。
私も最近飛行機に興味を持って色々調べています。B737は1機100億円、A380は1機500億円するとか、B787とA350は炭素繊維複合材が多用されてるとか(メーカーは東レらしい→日本製品不買の某国はどうするのか?)。
このサイズ比較図の中ではボンバルディアとミレニアム・ファルコンには乗ったことがありません(笑)。
2日の夜には千葉から孫その1もやって来て、一緒に図鑑を見たりパプリカを踊ったりと仲良く遊んでました。
そして本日早朝に長男と孫その2を送って再び羽田へ。P3へ駐めましたが連休中のせいかP1、P2は既に満車。P3も2階が少し空いていただけで帰りに見たら満車になってました。
幼稚園にも無事合格し、来年4月からは長男一家が近所で暮らし始める予定です。
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2019/11/03 20:20:38