• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

6年ぶりに。

6年ぶりに。きょうは隣の藤沢市の「いすゞプラザ」へ行ってきました。

ここへ行くのは実に6年ぶりです。
ここの前や近くはよく行くのに・・・(笑)。

ちなみに前回はパジェロミニが納車されて数日後でした。

そのころはまだコロナ禍ではなかったので土曜日とかは予約なしで行けましたが、今は開館のすべての日には事前予約が必要なんです。

8月から行こう行こうと思い、ようやく今日いってきました。



きょうはXVハイブリで。




フォワードのダンプと117クーペとD-MAX。








いつ来てもよくできていて、飽きないし、感動を与える「いすゞ市」のジオラマ。





大門軍団と街の遊撃手のほか、今回はサンバーがいました。





いまどきのトラックって電パとオートホールドなんですね。



某お友達氏が手掛けた?



往年名車のミニカー。




クレージーケンバンドの歌なレモンイエローの初期型ジェミニと今週からCSで始まる某刑事ドラマに出てくるタマゴ運搬車(笑)。

そして、きょうの目的がこれ。





FFジェミニとロデオビックホーンです。




FFジェミニの資料です。

たぶん、また数年後まで来ないでしょうけど、次来るときはどんないすゞプラザの展示になっているのでしょうか・・・。

Posted at 2025/10/15 15:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年10月13日 イイね!

延命措置。

延命措置。昨年、メインのノートパソコンを購入し、サブ機に転換した前のノートパソコン。

明日(10月14日)でWindows10のサポートが切れます。
よって、いろいろと不都合なことが起こりますので・・・。

昨日の午後から今日の午前中まで延命措置をしました。
まず、Windows11にアップグレードしようとしましたが、何せ11年物のノートパソコン。
アップグレードは不可能でした・・・。

いろいろと調べると、1年だけ延命措置ができることがわかりました。
ただ、サブ機になってからあまり使ってないので、更新プログラムが相当前ので最新ではないとその延命措置がとることができないのです。

てなわけで。



悪戦苦闘して、夜寝るまで更新プログラムの作業してました。

そして、今朝からは。



壁紙、懐かしいN-ONEにしてみました。
その延命措置の作業をしてました。
「Windowsの準備をしています」で1時間以上再起動してました・・・。

やっとのことで。



とりあえず、1年の延命措置ができました。

ただ、来年は中古のWindows11なサブ機を買わないと・・・。




Posted at 2025/10/13 11:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年10月05日 イイね!

N-ONE:e-L試乗記。

N-ONE:e-L試乗記。遂に、気になっていたN-ONE:eに試乗できました。

思えば最近は用事(保険更新とか)や点検ついでにD試乗(スバルも)なので、昔はライフや初代N-ONE乗ってた頃はニューモデルがでたら割合すぐにDに乗りに行ったものです。

今回は用事はとくになく、ただN-ONE:eが見たいがために行きつけ店に行ってきました。



N-ONE:eのLタイプです。





担当セールスさんはお休みだったので、旧知のセールスさんと一緒に。



まず、走り出した瞬間から。
「これは軽じゃない」とにかく滑らかそして静か。

BEVはやっぱりトルクが違います。
どのような速度域でも滑らかさは持続です。

そして、サスのチューニングも絶妙で遮音とかも比較対象が旧世代のNシリーズ、代車などで乗った現行N-BOXカスタムとかと比べると比べ物にならないほど、これは普通車の高級車なみの水準でした。


「ワンペダル」という機構を試してみました。
これ、アクセルペダルでブレーキも兼ねており、慣れれば便利だと思います。

インパネのセレクトレバーがボタン式(ZR-Vとか現行ステップワゴンなどと同じ)なのはこれも慣れが必要ですが、便利だと思います。

と、試乗はあっという間でした。

今のところ、今年乗った車では一番です。
そして、N-BOXカスタムの次はこれ・・・かな。

でも、まだインフラ(急速充電機とか)が追いついていないのと、まだまだBEVが広まってないので様子見ですね。

モビリティショーでこれのワイドボディ(昔のシティターボⅡのような)で高性能なのがあと2年ぐらい後に出そうですね。
これも年次改良でボディ色の追加とか商品力アップありそうなのでそれまで待つとしましょうか(N-BOXカスタムまだまだ乗る予定だし)。
仮にこれ買うなら家に充電設備工事しないと・・・。



Posted at 2025/10/05 14:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2025年10月04日 イイね!

総理大臣のスープラ。

総理大臣のスープラ。民意はあきらめてなかった・・・。

ということで高市早苗さんが自民党の総裁選挙の決選投票に勝ち上がり、総裁に就任です。

そして、おそらく日本初の女性の総理大臣になると思います。

高市早苗さんといえば、90年代の70系トヨタ・スープラをお持ちで、ぼろぼろになるまで乗って(持ち続け)トヨタの奈良県のディーラーがレストアして蘇らせたので有名ですね。



クルマに造詣ある人なので、今後は車関連の税金などにメスをいれたり、旧車にやさしい日本を作ってほしいと願ってます。
Posted at 2025/10/04 15:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | 日記
2025年09月29日 イイね!

生産終了。

生産終了。また1台、名車ともいえる車が・・・。

ダイハツ「コペン」 2026年8月末に生産終了 次期モデルの開発は継続

ダイハツ工業は9月29日、軽スポーツカー「コペン」の現行型の生産を2026年8月末に終えると発表した。今後の法規制への適合や部品供給など総合的に考慮し、生産を終えることとした。ただ、投入予定は未定だが、次期型の開発は継続する。他社が軽スポーツカーから撤退する中、ダイハツは顧客ニーズに応えていく考えだ。

軽オープンカーのコペンは、初代が2002年、現行型の2代目は14年に発売した。25年8月末時点で累計10万8551台を販売した。ともに生産は本社工場(大阪府池田市)で、「GRスポーツ」グレードはトヨタ自動車にもOEM(相手先ブランドによる生産)供給している。

現行型の生産終了にあたり、26年4月以降に全国イベントを展開する。ダイハツはこれまでもコペンオーナーの交流イベントなどを全国で展開してきた。「顧客との絆を未来につなげる」とし、スペシャルイベントをコペンとゆかりのある地域などで開催する計画だ。今後、特設サイトを通じて情報を発信していく。

軽スポーツカーでは、ホンダが22年3月に「S660」の生産を終了した。
(日刊自動車新聞)


コペン、初代は上記の画像の「アルティミットエディション」を約18年前に試乗してます。

当時、かなり感激した覚えがあります。

そして、現行は2014年にデビュー。
その直後に「カーグラフィック」誌のイベントで開発主査の方の横に乗る試乗をしました。




そして、わが鎌倉市にもコペンのアンテナショップができて、当時の職場(チャリ通)の帰りなど何度か行きました。
コペンのアンテナショップはもう無くなりましたが、建物はほかのカフェとして今もあります。




今はスバルXVハイブリとホンダN-BOXカスタムが手元にありますが、いずれ将来、老後?というかセミリタイアとなったら趣味の車としてコペン(初代、現行どちらでも)はありかもしれないです。(上がりの車?として)

初代だったら先述のアルティメットエディション、現行ならセロ(丸目)ですかね。

来年の夏に生産終了です。

こういう個性派が無くなるのは寂しいですね。



Posted at 2025/09/29 17:55:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「11111㎞達成。」
何シテル?   09/29 13:58
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12 1314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation