• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月17日

ニスモ大森ファクトリー サーキットレクチャー 2

ニスモ大森ファクトリー サーキットレクチャー 2 先日、ニスモ大森ファクトリーさんのサーキットレクチャー2にいってきました。

今回は、主に文明の利器についてのお話で、先進装備について好き嫌いがあるかもしれませんが、いかにこの先進装備も使いこなせるかも大切で、先進技術を知るいい機会になりました。



まず、ブレーキまわりですが、S15の場合はABSとブレーキアシストが装備されています。
が、最近の車両はEBD(Electronic Brake force Distribution:電子制御制動力配分システム)といって、車の積載状態に応じて、前後の荷重をコントロールするシステムが装備されているそうです。実際に体感したことがないので、体感してみたい!

ABS&ブレーキアシスト
http://www2.nissan.co.jp/TECH/SAFETY/absbs.html

EBD
http://www.honda.co.jp/safety/technology/car-safety/main-technology/ebd/index.html


続いては、トラクションコントロールやVDCのお話です。
S15には両方とも装備されていませんが、
トラクションコントロールは、滑りやすい路面でおもいっきりアクセルを踏んでもホイルスピンせずにコントロールしてくれる機能です。一時期F1にも実装されていましたが、最近は装備されていません。先日雪でスタックしかけたときについていればもう少し楽に脱出できたかも知れません^^;人間トラクションコントロールでした(笑)

トラクションコントロール(TCS・TRC)
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/safety/technologies/active/trc.html

VDCは自動車メーカーによって呼び名がことなりますが、日産はVDCと呼んでいる横滑り防止装置です。横滑りしだすと「ピー、ピー、ピー」と警告音がして、車の姿勢をまっすぐに戻そうとします。そうです。ドリフト状態になると・・・です^^;ドリフトするときは邪魔になります(笑)

VDC(日産)
http://www2.nissan.co.jp/TECH/SAFETY/vdc.html

VSC(トヨタ)
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/safety/technologies/active/vsc.html

VSA(ホンダ)
http://www.honda.co.jp/safety/technology/car-safety/main-technology/vsa/index.html


そして最後は流体力学のお話です。
と書くとと難しそうですが、ダウンフォースのお話です^^;

一緒に参加した師匠に教えていただいたのですが、例えば私のニスモのリヤウイングはウイング上面より下面の方が盛り上がっています。
それによりダウンフォースが発生します。
理由はわかりますでしょうか?

リヤウイングの上を通る空気と下を通る空気は同じ時間でウィングを通り抜けます。
リヤウイングの下面の方が盛り上がっているので、空気が進む距離は上面より下面の方が長くなります。
空気は同じ時間でウィングの前から後に流れますので、下を通る空気の方が進む距離が長いので、あるポイントの上下の空気の量(密度)を比べると、上面に比べ下面の方が空気の量が少なく=密度が薄くなります。
天気で高気圧から低気圧に風が吹くのと同様に、気圧の高い方から低い方に力が発生します。
これがダウンフォースになります。
わかっていただけましたでしょうか^^;


以上、先進技術も使いこなしたいなと思う今日この頃でした^ー^
ブログ一覧 | ニスモ | 日記
Posted at 2010/12/17 23:59:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】ドアポケットそのまま使 ...
YOURSさん

妹とライスバーガー(*^^*)
chishiruさん

8/25 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

増量目標達成
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年12月18日 22:27
僕のクルマには、VDC付いてます。
確かに滑らせると安全ですが、サーキットでは邪魔ですね。
日産のは、OFFにしても完全に外せないですね。
コメントへの返答
2010年12月19日 23:03
VDCはZ33以降から装着されましたよね。
日産のVDCはOFFにしても最後の最後で効くようですね。
確かに安全な装置ですので、うまく使いこなすことがポイントなのでしょうか^^;

プロフィール

かず@S15です。 愛車は日産S15シルビアと日産C26セレナです。 S15シルビア 2002年2月 注文&完検出荷 2002年3月 新車登録&納車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かず@S15さんの日産 シルビア 
カテゴリ:シルビア
2021/03/31 23:09:44
かず@S15さんの日産 セレナ 
カテゴリ:セレナ
2021/03/31 23:09:24
セレナクロスギア あれこれ使えるディーラーオプション 
カテゴリ:セレナ
2021/02/06 19:54:25

愛車一覧

日産 シルビア NISMO S15 300R PROTO (日産 シルビア)
S15シルビア最終型ニスモカタログ車仕様です。 最高出力300PS超にカスタマイズして楽 ...
日産 セレナ AUTECH C26 CROSSGEAR (日産 セレナ)
C26セレナ最終型オーテックカタログ車仕様です。 アクティブ仕様のクロスギアパッケージで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation