• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@S15のブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

伊香保温泉

伊香保温泉今年も残すところあとわずかになりました。
みなさん、今年一年もいろいろお付き合いいただきありがとうございました。

私のシルビアは、来年早々に車検の予定で、満9歳になります。
今年は、ここ数年で比較すると距離ものびました。それでも年5,000~6,000kmですが、ここ数年では一番多い一年でした。
昔は年20,000km走った年もありましたが、よく走ったなと思います。100,000kmカウントダウンまでは、あと2年で到達するかどうかといった見込みです。

さて年末になりますと我が家は、恒例の!?温泉旅行へ旅立ちます。
昨年は草津に行き、今年は念願の頭文字Dのお膝下である伊香保温泉に行ってまいりました。
あの、石段を登るのがささやかな夢でしたので、つきあってくれた妻と息子に感謝^^

▼足湯


▼伊香保神社


その後、「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」へ。
おもちゃと自動車がたくさん展示されていて、私も息子もテンションアップ!^ー^
最近グランツーリスモ5で覚えた旧車もたくさん展示されていました。

▼日産 スカイライン2000GT-R(KPGC10) レーシングレプリカ


▼日産 スカイライン2000GT-R(KPGC10)


▼日産 スカイライン2000GT-R(KPGC110)


▼トヨタ 2000GT


▼フェラーリ F40


来年も細々とではありますがシルビアライフを楽しんでいきたいと思います。
みなさんも、よいお年をお過ごし下さい。
Posted at 2010/12/31 00:15:15 | コメント(1) | プライベート | 日記
2010年12月17日 イイね!

ニスモ大森ファクトリー サーキットレクチャー 2

ニスモ大森ファクトリー サーキットレクチャー 2先日、ニスモ大森ファクトリーさんのサーキットレクチャー2にいってきました。

今回は、主に文明の利器についてのお話で、先進装備について好き嫌いがあるかもしれませんが、いかにこの先進装備も使いこなせるかも大切で、先進技術を知るいい機会になりました。



まず、ブレーキまわりですが、S15の場合はABSとブレーキアシストが装備されています。
が、最近の車両はEBD(Electronic Brake force Distribution:電子制御制動力配分システム)といって、車の積載状態に応じて、前後の荷重をコントロールするシステムが装備されているそうです。実際に体感したことがないので、体感してみたい!

ABS&ブレーキアシスト
http://www2.nissan.co.jp/TECH/SAFETY/absbs.html

EBD
http://www.honda.co.jp/safety/technology/car-safety/main-technology/ebd/index.html


続いては、トラクションコントロールやVDCのお話です。
S15には両方とも装備されていませんが、
トラクションコントロールは、滑りやすい路面でおもいっきりアクセルを踏んでもホイルスピンせずにコントロールしてくれる機能です。一時期F1にも実装されていましたが、最近は装備されていません。先日雪でスタックしかけたときについていればもう少し楽に脱出できたかも知れません^^;人間トラクションコントロールでした(笑)

トラクションコントロール(TCS・TRC)
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/safety/technologies/active/trc.html

VDCは自動車メーカーによって呼び名がことなりますが、日産はVDCと呼んでいる横滑り防止装置です。横滑りしだすと「ピー、ピー、ピー」と警告音がして、車の姿勢をまっすぐに戻そうとします。そうです。ドリフト状態になると・・・です^^;ドリフトするときは邪魔になります(笑)

VDC(日産)
http://www2.nissan.co.jp/TECH/SAFETY/vdc.html

VSC(トヨタ)
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/safety/technologies/active/vsc.html

VSA(ホンダ)
http://www.honda.co.jp/safety/technology/car-safety/main-technology/vsa/index.html


そして最後は流体力学のお話です。
と書くとと難しそうですが、ダウンフォースのお話です^^;

一緒に参加した師匠に教えていただいたのですが、例えば私のニスモのリヤウイングはウイング上面より下面の方が盛り上がっています。
それによりダウンフォースが発生します。
理由はわかりますでしょうか?

リヤウイングの上を通る空気と下を通る空気は同じ時間でウィングを通り抜けます。
リヤウイングの下面の方が盛り上がっているので、空気が進む距離は上面より下面の方が長くなります。
空気は同じ時間でウィングの前から後に流れますので、下を通る空気の方が進む距離が長いので、あるポイントの上下の空気の量(密度)を比べると、上面に比べ下面の方が空気の量が少なく=密度が薄くなります。
天気で高気圧から低気圧に風が吹くのと同様に、気圧の高い方から低い方に力が発生します。
これがダウンフォースになります。
わかっていただけましたでしょうか^^;


以上、先進技術も使いこなしたいなと思う今日この頃でした^ー^
Posted at 2010/12/17 23:59:59 | コメント(1) | ニスモ | 日記
2010年12月06日 イイね!

ニスモフェスティバル2010

ニスモフェスティバル2010ニスモフェスティバル2010に行って来ました。

我が家の坊主も初デビューです^^

最高の天気で私は上着いらずで過ごせました。
雪化粧した富士山もとてもきれいにみえました。

まずは、私が一番みたかったイベントのZ-Challenge エキシビジョンレースを観戦しました。


続いては、パドックへ。
ピットで息子が目当てのカルソニック GT-Rとトミカ Zの実車をチェック!

その後、息子が大好きのダンロップのブースへ。
ダンロップトラックのキーホルダーを購入し、ダンロップ旗をいただきました^ー^

さらに、息子が大好きのカルソニックのブースへ。
カルソニックワンワンを購入しました^^;

続いて、ピット2階のクラブニスモルームへ。
ここで休憩し、飲み物とご飯を軽く食べました。

その後、スタンド側へ。
大森ファクトリーさんのブースでデモカー4台をチェック。
日産車展示コーナーではニスモ仕様の新型K13マーチや先日発表された電気自動車リーフが展示されていましたので、リーフの運転席に試座してみました^^

▼MOTUL AUTECH GT-R


▼カルソニック IMPUL GT-R


▼HIS ADVAN KONDO GT-R


▼TOMICA Z


▼大森ファクトリー BNR32


▼大森ファクトリー BNR34 Z-tune ProtoType


▼大森ファクトリー Z33 Type380RS


▼大森ファクトリー Z34 Version NISMO


おちまい^ー^
Posted at 2010/12/06 05:50:31 | コメント(2) | ニスモ | 日記
2010年12月04日 イイね!

ミッションオイル・デフオイル・ブレーキフルード交換

ミッションオイル・デフオイル・ブレーキフルード交換ミッションオイル・デフオイル・ブレーキフルードを交換しました。
走行距離:92,229km

前回はスピードマスターにしましたが、今回はMOTULです。
ミッションオイルは、MOTUL GEAR COMPETITION 75W140
デフオイルも、MOTUL GEAR COMPETITION 75W140
ブレーキフルードは、MOTUL RBF 600 FACTORYLINE
に交換しました。

ミッションは今までより手ごたえがよくなりいい感触です。デフは交換直後はそうでもないと思いましたが、低速コーナーでのチャタリング音が改善されていい感じです。ブレーキはこのフルードは赤色をしていて、タッチは前の方がかっちりしていてロックしやすい感じでしたのでいい予感。

やっぱりいいオイルはいいものですね^^
Posted at 2010/12/04 20:19:27 | コメント(0) | メンテナンス | 日記
2010年12月03日 イイね!

日産リーフ発表披露会

日産リーフ発表披露会今日は日産本社に、日産リーフの発表披露会に行って来ました。

日産が満を持して市場に投入するリーフは、プリウスやインサイトのハイブリットカーと異なり、100%EV(電気自動車)です。

ガソリンタンクはありません。
マフラーもありません。
エンジンもありません。

リチウムイオン電池を積み、家庭ではエアコン用等の200VのACコンセントで充電します。
先日、家をみにいったときに駐車場にEV用の200Vのコンセントが設置されている家がありました。
遂にEVの時代になったのですね。





また、日産本社ギャラリーには2011年モデルのGT-Rも展示されていました。







両極の2台ですが、あなたはリーフ派?GT-R派?^^;
Posted at 2010/12/03 19:09:46 | コメント(2) | 日産 | 日記

プロフィール

「セレナ車検完了しました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/177046/car/2207273/7346911/note.aspx
何シテル?   05/14 16:47
かず@S15です。 愛車は日産S15シルビアと日産C26セレナです。 S15シルビア 2002年2月 注文&完検出荷 2002年3月 新車登録&納車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 3 4
5 67891011
1213141516 1718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

かず@S15さんの日産 シルビア 
カテゴリ:シルビア
2021/03/31 23:09:44
かず@S15さんの日産 セレナ 
カテゴリ:セレナ
2021/03/31 23:09:24
セレナクロスギア あれこれ使えるディーラーオプション 
カテゴリ:セレナ
2021/02/06 19:54:25

愛車一覧

日産 シルビア S15 NISMO 300R PROTO (日産 シルビア)
S15シルビア最終型ニスモカタログ車仕様です。 最高出力300PS超にカスタマイズして楽 ...
日産 セレナ C26 AUTECH CROSSGEAR (日産 セレナ)
C26セレナ最終型オーテックカタログ車仕様です。 アクティブ仕様のクロスギアパッケージで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation