• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月29日

2015年ドライビングプレジャーロード探訪の旅 ベストロード3選

2015年ドライビングプレジャーロード探訪の旅 ベストロード3選 本格的にドライブをするようになって2年余り。

私のドライブの主な目的は、シンプルに「走って楽しい」「景色が素晴らしい」道を訪れること。

アクセルペダルを踏み込み、迫り来るコーナーを適切なブレーキング、ステアリング操作で気持ち良く駆け抜け、その先に雄大な景色があれば大きな満足感が得られるのです。

今年はそれを追い求めた一年でした。

そして今年は、MTのロードスターからATのZ4に乗り換えたのは大きなトピックでした。

最初の愛車以来20年ぶりのAT車に若干の不安がありましたが、良い意味で気軽にドライブに出掛けられ、気持ちの良いエンジンとオープン走行という相乗効果で、予想以上にドライビングプレジャーが増したのはうれしい誤算でした。反面、走行距離が伸び過ぎたのは痛い誤算でしたが・・・

今年は毎週末、ときには遥か九州まで、ときには近場の横浜までと、長距離、短距離合わせて様々な場所を訪れました。

そんな探訪の旅の中から、今年のドライビングプレジャーロード・ベスト3を選んでみました。


■ベスト3
青森・龍泊ライン




思い焦がれていた龍泊ライン。2日間に渡って走った思い出深いワインディングロードです。1日目はブラインドコーナーでセンターラインを大きく割ってきたセダンに肝を冷やし、2日目は早朝の静寂の中噛み締めるようにゆっくりと駆け上って行きました。勾配やRがきつく、車重の重いZ4にとって決して得意なコースではありませんが、登頂した眺瞰台から景色を眺めていると、はるばるここまでやってきたんだなあ、という達成感でいっぱいになりました。


■ベスト2
伊豆・西伊豆スカイライン




伊豆は今年最も多く訪れた場所です。その中でも特にお気に入りは西伊豆スカイライン。走りと景色が両方共に高いレベルで楽しめる稀有なロケーションです。GTカー要素の強いNCロードスターやZ4の得意な中高速コーナーの連続するレイアウトで、交通量は極少、マイペースで思う存分走り回れるので、何度でもリピートしてしまう「辞められない止まらない」コースです。きっと来年も何度か訪れるでしょう。

■ベスト1
阿蘇・ミルクロード




阿蘇山周辺の道路と景色はどれも甲乙付けがたいですが、生涯最も感動したのは、大草原の中を走るミルクロードと、大観峰から眺める阿蘇外輪山の日本離れした雄大な景色です。多くのドライブに出かけたおかげで記憶が薄れつつありますが、それでもこの雄大な景色を忘れることは無いでしょう。


定番のビーナスラインと志賀草津高原道路の景色は一流で文句無しなのですが、路面状態が若干残念なため、惜しくも選外となりました。また、八幡平樹海ラインの路面とレイアウトは痺れるほど最高でしたが、景色の素晴らしさが上記のコースに比べて僅差であと一歩及ばずでした。でも走りは文句無しに楽しかったです。


ちなみにブログでのシビックの出番は少なかったですが、毎日通勤で使っています。ミッションがガリガリいってますが、それ以外のクルマの状態はすこぶる良好。来月には車検を通します。あと数十kmで15万kmに到達。まだまだ末永く乗っていきます。


さて、来年も今年のように走り回れるか分かりませんが、マイペースでドライビングプレジャーロード探訪の旅に出掛けられれば良いなと思っています。あと、ちょこっと酷道探訪もやるかも・・・
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2015/12/29 21:00:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

8月29日 おはようございます😄
koh♪さん

そんなのエクスキューズじゃん
kazoo zzさん

休日のルーティーンは屋島登山
ヒデノリさん

覚えてくれている人もいる
永都[eight]さん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2015年12月29日 22:55
自分も結構悩みましたが、数多くの素晴らしい道路から3つだけを選ぶのは大変ですよね!
しかもTamonさんは全国規模ですし^^;
自分も今年は龍伯ラインがランクインしているはずだったのですが・・・

来年も数多くのドライビングプレジャーロードの探訪と、酷道アタックのほうも楽しみにしております^^;
コメントへの返答
2015年12月30日 0:14
選ぶのは大変でしたね!奥只見は別の条件では最高ですし、能登半島などもとても印象的で良かったんですが、挙げればキリがないので、あえて条件を絞らざるを得ませんでした。龍伯ラインはポイント高いですよね。

来年は真打ちの北の国や四国など探訪の場を広げたいです。酷道アタックもほどほどにチャレンジします(^^;
2015年12月31日 1:12
一年間ドライブお疲れさまでした!
楽しくレポート拝見させていただきました^^

自分も今年初めて行った龍泊ラインは感動でした。
伊豆方面は来年ぜひ行きたい場所なのでTamonさんやドライブ好きな皆さんのレポを参考に計画したいなぁと考えています。

Z4でのドライブレポ、そしてシビックでのスポーツ走行レポを拝見するのを楽しみにしています。
来年もよろしくお願いいたします(^^)/
コメントへの返答
2015年12月31日 8:30
いつもありがとうございます。最近は写真ばかりになってしまいましたが、楽しんでいただけたら嬉しいです(^^)

龍泊ラインは噂に違わぬ最高の場所で、感無量でした。伊豆方面は既に色々な方が絶賛しているので、ドライブ好きには間違いない場所だと思います。是非計画してくださいね。

2台体制をいつまで続けられるか分かりませんが、無理せず後悔の無いように楽しんでいけたらなと思っています。

こちらこそ来年もよろしくお願いします。良いお年を!
2015年12月31日 14:50
ステキな道や風景に出会えた時の感動は
写真を見返したとき、鮮明に蘇りますね◎
私も愛車との思い出をたくさん作りたいなぁ( ˊᵕˋ )

なんと、ロングドライブ歴はもっと長いのかと思っていました( ˆˆ )!(酷道は行って後悔することも多々ありますが、それでも虜になってしまう何かがあるんですよね笑)

また来年どこへ行こうか計画するのが楽しみですね、もう狙いは定めているのでしょうか(*˙︶˘*)
2016年も いい旅を✱*
コメントへの返答
2016年1月2日 21:13
写真を見返して思い出や感動を再び味わうのもドライブの第二の醍醐味ですね(^^)

駆け出しのロングドライバーです(^^;
酷道はたまたま遭遇する率が高いですが、あの何ともいえない未知の道に迷い込む「ワクワク感」はクセになりそうです(笑)

地図を見てどこに行こうかな~と思いを巡らすのも楽しいひと時ですね。まだ行ったことのない土地を訪れてみたいです(^^)

お互いに良い旅をしましょう!

2016年1月24日 23:53
こんばんは。

去年も西へ東へ走られたんですね。龍泊ラインの海岸線をなぞる豪快さは唯一無二ですね。そんな道をオープンで走ったら、、想像するだけで足を運びたくなります。

私はオープン若葉マークですが、雪解けの季節が待ち遠しいですねぇ。
コメントへの返答
2016年1月27日 23:32
こんばんは。

昨年は九州、東北へととにかくよく走り回りましたね~。龍泊ラインの美しい海岸線と、眺瞰台へと至るダイナミックな山登りは忘れることができません。また屋根を開けて快走したいです。

暖かな陽光を浴びながらのオープン走行が気持ち良い春のドライブが待ち遠しいです!

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation