• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月16日

【燃料増量補正】 冷間始動後 暖機運転中の空燃比(A/F)はなんぼがよろしおすか?@実測結果【アイドリング安定化】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

冷間で始動した後の暖機中
アイドリングが安定してくれる適切な空燃比(A/F)の値はいくつなのでしょう?

はい

水温0℃辺りから暖機終了温度まで
空燃比(A/F)=14.7

これでよろしいかと

※いじってないエンジンの場合です

ターボのK6Aエンジンの場合は そのような実測結果となった次第でございますわ

※フルコンで制御しております
Stepper Idle Position:アイドルコントロールバルブ開度(値が大きい程 開度は大)
PW:燃料噴射時間
CLT:エンジン冷却水温(℃)
MAP:吸気圧(絶対圧 kPa)
MAPdot:単位時間あたりの吸気圧変化量
※アイドル回転数の調整はClose-Loop制御でアイドルコントロールバルブ開度を変化させておこなっておりますの

エンジン水温約5℃でエンジン始動したのち 空燃比14.7~15.1にて水温40℃まで乱れることなくアイドリングしている様子となります

ですので 暖機中でも燃料をリッチにしなくてOK でありましたわ


そして 完全にエンジンが温まった状態のアイドリング
空燃比12.5と14.7 どちらが良いのでしょうか?


アイドル回転数を940rpm近辺に保つため アイドルコントロールバルブ開度をClose-Loop制御しております
そこで左側の空燃比を12.5の状態から14.7に急変してみます
するとStepper Idle Position:アイドルコントロールバルブ開度の値は19 ⇒ 13へと閉じる方向に変化しましたわ
これはアイドル回転数を940rpmに保つために吸入している空気の量を減らしたということになりますわね

これの空燃比とアイドルコントロールバルブ開度の関係をもうちょっと細かく見てみました
それが↓の画像となりましてよ


ええ ノーマルなK6Aターボエンジンでは

☆ アイドリングの空燃比は14.7で良い ☆

そういう結果であった次第でございます♪
ブログ一覧 | エンジンチューニング | クルマ
Posted at 2022/02/16 23:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキングV7🎊(1位32回 ...
軍神マルスさん

秘密基地(コンテナハウス)
kurajiさん

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

愛車と出会って20年!
紅の狐さん

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2022年2月17日 0:11
非常に興味深いDATAです。アイドルでA/F12.5から14.7の変化で回転が上がるんですね。私の場合14.7だと回転下がっちゃいます。12.5ぐらいが一番回転も上がってレスポンスが良いです。私のエンジンはストイキ付近でうまく燃えていないのかもしれません。
空燃比急変のグラフの時間軸はどれくらいなんでしょうか?アイドル制御のレスポンスがすごく良さそうに見えます。
コメントへの返答
2022年2月17日 18:17
アイドルCL制御のインターバルは50msとしてあります
階段状変化の横軸1ステップ=50msであるかと

2Vと4V
ヘッドとピストントップによる燃焼室形状
点火プラグの位置
そしてIJの数とその孔の数であるとか

メーカーの重箱を突くような排ガス対策によって 色々進化しているかと
2022年2月17日 6:53
昔の記憶なのですが、
暖気完了前に走り出した時には、
ストイキでは力が出なかった気がします。
TP開けた時にややリッチになるようにラムダテーブルをくんだ記憶があります。
あんまりきちんと確かめてはいないのですけれど。
コメントへの返答
2022年2月17日 18:26
エンジンの仕様によって そのようなことはあるのでしょう
現在通勤で使っているK6Aターボのアイドル領域で検証したらこうなりましたわ という報告です

お試しとしてA/F14.7フィードバックを10℃開始にしまして 暖機そこそこに走り出しても力感不足は感じておりませんので このまま冬を越そうと考えておりましてよ
2022年2月17日 8:24
とても興味深いデータありがとうございます
軽自動車は3気筒だからなのか比較的アイドルrpmが高いのが補正なしの安定感につながってる感じがします
コメントへの返答
2022年2月17日 18:30
冷間でのアイドル安定問題のヒントになるやも? と一石を投じてみました

660ccエンジンは全て小さい=フリクションが少ない
ということもあるかもと妄想します
2022年2月17日 14:40
Dジェトロでフィードバック制御して14.7、これ、吸気量はISCV制御としてA/Fはセンサー測定値でフィードバックされてます?
エアフロがあると吸気質量計れるからISCVはA/Fに関与しないですけどDジェトロだとISCV開度で噴射量増やさないとダメなので、弄ったエンジンや制御方式変えるとそこが迷宮の入り口になります、というか、今そこで出たり入ったりしてるとこです。
純正ってスゴいのね。
コメントへの返答
2022年2月17日 18:38
冷却水温による燃料増量補正値を合わせ込んで 水温が変化しても空燃比14.7辺りになるようにしました
メガスクの水温-燃料増量補正値のマップ値をオートで合わせてくれるモードを前夜使い 調整しました
この時はA/Fフィードバックを掛けてないので 40℃にゆくに従い 薄くなっているのはご愛嬌です

アイドルずっこけちゃったらユーザーは クルマ壊れてるって思いますからね

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation