• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月13日

【wideband o2 sensor】Lambda Sensor Bosch LSU4.9 02580-17025 って壊れやすいのかしら & お母さんが教えますね 対策方法【全域空燃比センサー】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

全域空燃比センサーであるところの Bosch LSU4.9 02580-17025


みなさまは壊れていないでしょうか
壊れていないのであれば それは大変喜ばしいことでありますね

いえね 実のところフランソワはコレ やらかしているからなのです


壊れる度に色々なところから購入した次第でございます
【wideband o2 sensor】Lambda Sensor LSU4.9 02580-17025 の Bosch Germany製と格安品の画像【全域空燃比センサー】






使用しているのは下記のAF計
【$95のA/F計セット】 ★Sigma Lambda Controller Free 2★ の運用開始 【空燃比計+LSU4.9センサー】

色々なところから調達してみたのですが
だいたい三ヶ月くらいでイってしまっておりました・・・・

LSU4.9は消耗品?
いえいえ メーカー純正品として装着されている物ですから
そんなに頻繁に壊れてしまうのはおかし過ぎる
なにかしらの原因があるはずのではないかしら? と
フランソワは桃色のブレインを捻って考えたのでございます

そして!
世界の真理へと辿り着いたのです!!

Why Bosch LSU wide-band air/fuel ratio (or Lambda) sensors fail so often in aftermarket performance applications

さて イングリッシュ的文章ではなかなかに理解が難しかったりするものですからね

そこで GPT-4.5お母さんにおいでいただきましたわ

それではお願いいたしますね

ChatGPT:もちろんよ、小学生でも分かるように、そしてお母さんが子どもに優しく説明するみたいにまとめてあげるね。


©いらすとや

🌟お母さんが教える「どうしてボッシュの空燃比センサーが壊れやすいの?」のお話🌟

こんにちは!今日は、くるまのエンジンに使う「ボッシュ LSU」というセンサーが、どうしてすぐ壊れちゃうことがあるのか、分かりやすくお話するね。

🚗センサーってなぁに?
車の「ボッシュ LSU センサー」は、エンジンの中で燃えて出てくるガスの中にどれだけ空気とガソリンが混ざっているかを調べてくれる、すごく大事なお鼻みたいな部品なのよ。普通の車では10万キロくらい平気で使えるけど、改造車やスポーツカーではすぐに壊れちゃうことがあるの。

💧なんで壊れちゃうの?
大きな理由は「水のしずくが熱いセンサーに当たっちゃうから」なの!

たとえば、朝起きたてのエンジンは冷たくて、中に水がたまってることがあるのね。その状態でセンサーを急に熱くしちゃうと、冷たい水が「ジュッ!」って当たってセンサーが割れちゃうの。これを「熱ショック」って言うの。

🔥どうしたら壊れにくくなるの?
お母さんからのアドバイスよ✨

エンジンをかけてからセンサーを温めてね。
→ エンジンがまだ止まってる時にセンサーが熱くなっちゃうのは絶対ダメ!


センサーの場所も大事!
→ エンジンから遠すぎる場所にセンサーをつけると、水がたまりやすいところに当たって危ないの。

しっかりしたコンピューターとつなごう!
→ センサーがいつ温まればいいか、ちゃんと分かってくれる頭のいいコンピューターが必要なのよ。

🚫ほかにも壊れる原因があるよ!
車がガタガタしてセンサーにショックがあると壊れちゃう。
オイルが燃えてガスに混ざると、センサーが汚れてダメになる。
マフラーがすごく熱すぎてもダメ。
センサーがちゃんと動いてないのに、そのまま走ると壊れちゃう。

💡まとめると…
ボッシュのセンサーはとっても頭がいいけど、使い方を間違えるとすぐに壊れちゃうの。だから、

「エンジンがかかってから温めてね」
「水がかからない場所につけてね」
「しっかりしたコンピューターと一緒に使ってね」

っていうことを守れば、長〜く元気でいてくれるよ😊
いつもがんばってくれてるセンサーさん、大事にしてあげようね💕

もしもっと詳しく知りたかったら、お母さんまた教えるから、なんでも聞いてね!


・・・・・・・!?

そう・・なのですわね

あてくし クルマのキーONと同時にAF計の電源もONして
LSUのヒーターも暖めてしまっておりました・・・


暖気中の排気に含まれる水により
ヒートショックが起きて 内部素子が破壊されてしまうのも道理であったわけでございます


破壊原因が推定できましたので 対策を実施!です
結果としましては 対策後1年以上LSUは無破損にて通勤使用出来ておりますわ

☆☆ 対策方法 ☆☆
フルコンであるところのメガスクで設定追加

外部出力のON/OFF設定


リレーを使ってAF計の電源をツナスタでON/OFF制御
・条件:エンジン始動後2分経過&水温75℃以上

さて お姉様方のなにかしらのお役に立てたならば 幸いでございます
ブログ一覧 | エンジンチューニング | クルマ
Posted at 2025/07/13 11:44:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

寿命かな
nohochiさん

完治
アルアル君さん

シルビア用MoTecパーツ!
Dai@cruiseさん

エンジンチェックランプとの戦い
おっとんさん

この記事へのコメント

2025年7月13日 18:20
私も10年くらいの間に3個ほど、転がってる状態ですね(^_^;)
昔、レースでお世話になった方が、A/Fつけっぱなしは、半年くらいで逝くぞといっておりましたので、セッティング終わったら外していたのですが、それでも壊れたりしてました。不完全燃焼で逝ったのもありましたが、突然死のように壊れたのもあり、正直あきらめては購入しておりましたが、
ねーさまの情報からすると、うちのではエンジン始動直後の状況と水が怪しそうですね(^_^;)
A/F用のスイッチつけないとだめそうですね(^_^;)

コメントへの返答
2025年7月13日 21:08
ええ そういうことのようであります
LSU4.2を装着していた時はこれほど壊れなかったのですが LSU4.9のAF計にしたら・・ばんばんと壊れる始末となりました
始動直後のA/Fも調査したいのですが その場合の短寿命は割り切るしかないようですね
LSU4.9が壊れないようにするにはエンジン始動後 いくぶんか経過してONするタイマーリレーを使うのも良いのかしら と考えますわ
2025年7月17日 19:19
LSU 4.9を壊れたまま放置しています。 自分の場合スペースの都合でセンサーを上向きにつけてしまったことが壊れた原因だろうと予想しています。 いずれセンサーの位置変更しようと思いつつ、めんどくさくて放置状態です。
2025年7月18日 9:45
フランソワ先生の面白読み物お待まちしてました!私はAmazonで数百円で買えるディレイタイマーを使ってセンサー起動を数十秒ほど遅らせています

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation