• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月03日

ロードスター26周年パレード

ロードスター26周年パレード  本日は広島フラワーフェスティバルの「花の総合パレード」に参加してきました。

当ガレージでは・・・



2007年「ロータリーエンジン発売40周年」
※隣のマイクロバスは,パークウェイロータリー26(生産台数44台)





2010年「マツダ創立90周年」



2014年「ロードスター25周年パレード

過去3回ほど,マツダ株式会社さまのパレードに参加させていただいて来ました。

今年は初めての試みとして,昨年パレードに参加されたW氏の発案で有志によるパレードをすることになり,過去の参加の経験も生かして微力ながらお手伝い(ご意見番?)をさせていただくことになりました。

当初はロードスター26周年と言うことで,26台でのパレード案もありましたが,30周年に向けて行くと言う意味も込めて30台で平和大通りをパレードすることで会合を重ね,準備を進めて来ました。

結果的には,ギリギリになって30台+1台でパレードすることになったのですが・・・。



プラス1台は,正式発売前の新型ロードスター(DBA-ND5RC)です。

あれ?30周年に向けてって話は・・・いやいや,細かい話はなしにしましょう(笑)

確かに会合ではマツダさんがNDを走らせてくれたらイイねって話は有ったけど,いままで散々焦らしてきたマツダさん(笑) だしなので,さすがに発売前に公衆の面前で走行させるなんて無理じゃろうと思っていたので,まさかとは思いましたが,何とか新規登録が間に合ったそうで,ギリギリに滑り込むことが出来たようです。

さて,例年5月3日は広島フラワーフェスティバルにおける「晴の特異日」だそうで,実行委員会の方もこの日は雨が降ったことが無いと断言されたそうですが,残念ながらと言うか,パレード参加4回目にして初めての雨・・・。

某ロードスタークラブに「雨大魔王」がいらっしゃるのではないか?と噂もあるとかないとか(笑) で,実は雨天の想定もしていたのはここだけの話。



大雨ではないものの,一定時間傘をさしていないとずぶ濡れになるレベルでした。



サイドにどこかで見たような「26TH」ロゴ(マツダ株式会社許諾済み)を貼り付け,今回のために用意していただいた「レイ」と,過去に参加させてもらったパレードで,支給いただいた花飾りをドアミラーに付けてスタンバイ完了です。

「晴仕様」だったら,もう少し花飾りを増やす予定でしたが,仕方が有りません。



各車出走ギリギリまで「幌クローズ」で待機していましたが・・・。



お互いに申し合わせたかのように,幌をオープンにして出発地点に向かいました!

ここで,当車は晴仕様で用意していた「鯉のぼり」2本を急遽追加。

今回は,パレード出走前の僅かな停車時間に追加したので写真は有りませんが,毎回「鯉のぼり」は必須アイテムで,NCになってからはダブル鯉のぼりになっています(笑)



こちらは,昨年のパレード仕様(参考)

青いマツダの社旗は,2010年のパレードの際,歩行者部隊が降っていたものをいただきました。



NDも鯉のぼり装備でしたね!



今年は,NDを先頭にNC→NB→NAの順で並びましたが,メトロポリタングレーのNC2は・・・



ミスターロードスターこと,貴島孝雄さんが!(現在:山口理科大学教授)



パレードは基本的に2台が並んで走るのですが,僕が一番心配していたのはスタート前や3か所ある交差点の横断時には4列に並んだりする箇所があるので,伴走スタッフ(徒歩参加)が少ないため,対応出来るかな?と言うのあが一番の懸念材料でしたが,K谷さんをはじめとする皆さんの的確な誘導で,トラブルも無くスムースに進行出来ました。



今回は,終始前後の間隔や動きを全部ミラーで確認しながら走っていたので,沿道の人に手を振る余裕が殆どありませんでした・・・。





※画像は倉掛ロードスタークラブTさんご提供



※画像は,ロードスターファンクラブ公式カメラマンのWさんご提供



パレード終了後は,マツダ本社に移動して,参加者の皆さんでお弁当を頂きました。

今までは,マツダ株式会社さまに「おんぶにだっこ」でしたが,これほどまでに準備や諸調整などに手間が掛かっているとは思いませんでした。

仕事が多忙で,会合に参加していただけでしたが,代表を務めていただいたWさんや連絡役,買い出しや制作物を担当してくださった皆さんは更に大変な思いをされたことと思います。

この場をお借りして感謝申し上げます。

【5/3追記】

中國新聞アルファのホームページに掲載されていました。
http://www.chugoku-np.co.jp/blog/article/article.php?page=2&comment_id=3329&comment_sub_id=0&category_id=626

【5/4追記】

フォトギャラリーをUPしました。(その1~その4まで)

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/1122938/4263106/photo.aspx

【5/6追記】

NDのフォトギャラリーをUPしました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/1922314/4266274/photo.aspx
ブログ一覧 | イベント関連(マツダ) | クルマ
Posted at 2015/05/04 00:46:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

次男とツーリング。
ベイサさん

この記事へのコメント

2015年5月4日 3:00
雨、降ってたので見に行けませんでした(T_T)
(T_T)
(T_T)
コメントへの返答
2015年5月4日 8:35
展示車両はずっと見れますが,走行するNDが見れなかったのが残念でしたね・・・。
2015年5月4日 6:14
おはようございます。

ロードスター、良いですねえ。

うちも、いつかは・・・。
コメントへの返答
2015年5月4日 8:37
おはようございます。

「このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっと、だれもが、しあわせになる」

この言葉をお贈りします。


2015年5月4日 23:32
2007年 鶴見橋で待機されているのをお見かけしてお声をかけたら “ 表紙 ”の方だと判ってびっくり!

2010年 いつもリンクして頂いて有り難うございます。

2014年 未だにSDカードに有ります・・・。(。>ω<。) このブログを見て思いました。明日死にかけたPCでトライアルしてみます。

2015年 親戚が作った要らぬ配慮が祟って、行けませんでした・・・

いつも細かい演出を楽しませて貰います♪今年も素晴らしいパレードになったようです。誰か今年のを動画撮って無いかな~ スタート前からあれだけ撮影してる人が多いのに、何故か動画が・・・(;゚д゚)
コメントへの返答
2015年5月5日 13:45
こんにちは。
いつもありがとうございます。

今回はRCCのオンエアー映像にも乗らなかったんですよね。

動画があれば改めてアップします。

プロフィール

「2025年8月度 MAZDA Morning開催について http://cvw.jp/b/236785/48596478/
何シテル?   08/13 00:02
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48
復刻スカッフプレート NAXU-68-71X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 20:09:58

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation