• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月20日

三次試験場50周年マツダファンミーティング(その3)

三次試験場50周年マツダファンミーティング(その3) 三次試験場50周年マツダファンミーティングでは,ステージイベントの記念行事や車両の展示だけではなく,様々なイベントを用意されていました。

9/24地元テレビ局の報道映像追加



なかでも高速周回路の試乗体験では,早朝から長蛇の列が出来ていました。

僕は展示の準備を済ませてすぐに列に並びましたが,一緒に入場したはずの一般参加枠のデミオ仲間の皆さんは,クルマの方で談笑されているようですぐに来られなかったので,「申し込みが始まってるのですぐに来た方が良い!」と情報提供(笑)



相方に列に並んでもらている間に,テストコース内の見学バスツアーのチケットもゲットしました。



ステージ上では開会式が開催され,マツダ株式会社の役員さまの紹介や,来賓のご挨拶。



開会式の後,用意されたヘルメットを被り「高速周回路の試乗体験」へ



試乗車はアクセラXDが5台とアテンザXDが2台,CX-5が1台,合計8台のクルマで,4.3キロのコースを約2分弱で1周します。



僕が乗車したのは,3号車のアクセラXD(6MT)

安全のため,コース上のドア開閉は全てスタッフさんが行います。



スタートまでテストドライバーさんと談笑。

ちなみに,マツダの社内には試験走行のできる速度域ごとにライセンスが5段階あり,その上の特別ライセンスが3段階あって,今回テスト走行を担当されたのは,特別ライセンスの方と思われます。



8台の試乗車は,時間差で順次スタートを切って行きます。



さて,ここで三次試験場の高速周回路を上から見た写真ですが,ご覧のようにロータリーエンジンのローターのようにおむすび型になっています。

赤い矢印で指したあたりが,今回のスタート地点となります。



1速全開でスタートしたアクセラXDは,1コーナーあたりで既に130~140km/hに達します。



1コーナーの途中からバンクの最上段に上りますが,このあたりで160km/hくらい。



その後の直線の途中で183km/hの速度リミッターに達します。



2コーナーへの進入は,なんと手放し(笑)



このあたりが一番バンクの角度が厳しく,約45度だそうです。

下方向に「G」が掛かり,カメラが重く感じます。



3コーナーまでは,結構な上り勾配になっていますが,アクセラXDはトップスピードの183km/hを維持したまま平気で登っていき,しかも安定感は抜群で静粛性も高いので全く怖くありません。

この時,6速でエンジン回転数は3,500rpm付近だったと思います。



最終コーナーですが,前にかかっている橋は当然水平です(笑)



ここまで,所要時間は約1分40秒でした。

連続周回できないのが残念です。



お友達のYKOさんが,偶然同じ3号車 アクセラXDに試乗され,動画をUPされていましたので,是非ご覧ください。



用意された昼食(栗ごはんがおいしかった!)をいただいた後は,見学バスツアーへ・・・



こちらも,ボランティア社員の皆さんが,場内の説明をガイドしてくださいましたが,撮影禁止のため画像はありません。

世界各国の道路や悪路を再現したコースをはじめ,風洞施設などもあるそうです。

ちなみに,高速周回路では一番内側をバスが走りますが,バンクの一番上を走る試乗車はバスの車内から屋根しか見えません(笑)



その他,会場ではクルマ作りの技術展示等がありました。



NDロードスターのアルミフェンダーの軽さに驚いたり・・・。



衝突実験済みのマツダ6(アテンザ)を見学したり。



1体数千万円のダミー人形さんと記念撮影したり(総額数億円!)







耐久試験済のNDロードスターを分解したものを見学したり・・・



Be a Driver体験をしたり(笑)

※希望者にはマツダの作業服やヘルメット着用可能



創立100年に向けてレストア作業中のコスモスポーツ(マツダ110S)の展示を見たり・・・。



コスモスポーツの次はサバンナ,BDファミリアと順次レストア予定とのことです。

【動画追加】




TSSテレビ新広島の特集画像です。

~ つづく ~
ブログ一覧 | イベント関連(マツダ) | クルマ
Posted at 2015/09/23 22:13:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2015年9月23日 23:04
その昔、同じコースをFDで同乗走行させてもらったのを思い出しました。
あのバンクでの下向きのG、遥か上にある斜めに生えたガードレールが、手を伸ばせば届きそうな位置での走行、減速でのヒール&トゥで一定の減速Gのまま1速まで入れる技…。
みんな「たまらん!」と頬が弛んで降車してきたんじゃないでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2015年9月24日 1:21
FDの同乗走行は羨ましいですね!

実は,テストドライバーの先生の横でサーキットの同乗走行を何度もしているので,それほど感動はなかったんですが,高速周回路を走行するのは初めてですし,僕も皆さんも頬が緩みっぱなしでした(笑)
2015年9月23日 23:54
なんと偶然、同じ3号車だったんですね。
何が何やら分からす興奮の中、高速走行体験を終えてしまいましたが、後部シートからの目線で解説していただくと腑に落ちました。
貴重な体験ができてよかったです。
コメントへの返答
2015年9月24日 1:22
偶然3号車だったんですよ。

実は,僕は助手席で相方が後部座席から撮影してもらったので,割と余裕で運転を観察していました(笑)

貴重な体験ですが,また乗ってみたいとも思いました!
2015年9月24日 13:17
こんにちは、たまに拝見させてもらってます<(_ _)>

このイベントはマツダファンでなくても行ってみたいですね♪

テストコースの高速走行体験なんて先ず体験できないと思います、こういう事が出来るのはマツダくらいかも?羨ましいですね(^-^)



コメントへの返答
2015年9月25日 3:55
こんばんは。
コメントありがとうございます。

このイベントは,マツダファンならずともヨダレものですね。

マツダさんに感謝です。
2015年9月24日 21:29
こんばんは、オジャマします。

イイですねぇ・・・ファンミーティングシリーズ(勝手にタイトル付けましたが・・)
行っているような同じ感動を味わえます。そして追加動画も感激です。

今回も諸般の事情で行けなかったし、そういった人達のためのプレゼントのようで嬉しくてウルウルしそうです。

ありがとうございます。



コメントへの返答
2015年9月25日 3:57
こんばんは。

やはり広島は遠いと思いますが,今回は北は北海道の旭川ナンバー,南は沖縄から参加がありました。

ファンミーティングも東北でも開催されましたし,ここまでユーザーの近くまで寄り添ってくれるメーカーさんは,マツダさん以外にないですね。
2015年9月25日 20:21
こんばんは(^^)

短時間ではありましたが久し振りにお会い出来て嬉しかったです。

宿探しでは遅い時間にも関わらず御尽力頂きましてありがとうございました、結局宿は何処も空きがなかったんですが夜の広島市街を宿を探して車でグルグルと回って、結果的に夜の広島を観光したような感じになりました(笑)

私は今回初めて三次のテストコースに入ったんですが、とても感慨深いものがありましたね、やはりマツダ車オーナーとしては聖地ですからね!最高に楽しい時間を過ごさせて頂きました、マツダ万歳\(^o^)/
コメントへの返答
2015年9月26日 5:47
おはようございます。

その節は,お役にたてずすみませんでした。

ゆっくり休んでいただきたくて頑張りましたが,やはり無理でしたねぇ・・・。

富良野のロードスターミーティングに行く夢がありますんで,その時にはよろしくお願いいたします。

三次は,普段絶対立ち入ることがでいない聖地なので,チャンスをくださったマツダさんには感謝ですね。

プロフィール

「@ひーもりん(healmoring) さん
パソコンは判りませんが、本日スマホは繋がりにくい状況です。」
何シテル?   08/14 22:36
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation