
月夜猫です。某お友達から「金谷でメシだけど来る?」的なメッセが飛んできたので、とりあえず「行くヨン♪」して、その当日土曜日。
【高速使って平均35.8km/h】
昼飯のワリには千葉の市原SAに9時30分集合って「エラク早くね?」と思いつつ、アチコチ混みそうなので6時30分頃出発したら…

東名料金所~首都高3号線が延々渋滞・
湾岸線も東京港とか恒例の葛西で渋滞・・
千葉は千葉で、宮城野~千葉東で渋滞・・・
つーことで、92.5kmを2時間35分。更にトイレストップ別途w
【市原着きました】
子育てする気満々のカラスが巣を作ってたw

鳥と暮らして感心するのは、連中の運動能力を裏付ける重心位置やバランス感覚。2本脚で歩き高速飛行し急旋回し離着陸、難なくこなす身体の構造と制御能力が人間とは次元が違うぐらいです。

すっかり忘れてましたが、この集まりでした。よく見ると次元の違う車も居ますね。本日はコチラがメインテーマの集まりだったらしい(笑)
【某埋立地】

写真撮る方向が逆ですね。これじゃ工業地帯の護岸w

こっち向きが正しい撮影方向と思われますw
それにしても風も無く暖かくてヨイ天気。
【さてこのお車】

同乗試乗させて頂きました。率直な感想として、

みたいな m(__)m
※コワくは無いでが、あの加速には反応が間に合わないですw
………
コストも設計も製造もホンダが市販出来る最高水準ですから、当然加減速や旋回性能はGRACEと二つ三つ次元が違いますね。後ろを追走してたTYPE-Rと比べても目が点レベルの運動性能。
運動性能の違いはある意味「当然の結果」ですが、特筆したいのは乗心地。この低い車高に30タイヤ、車重や加減速横Gを支えるので当然バネは硬いから低速の乗心地はどうしても…とか思ってたら大間違い。
あの加速でもそこからの減速でも、GRACEでは絶対無理な旋回+加速やっても涼しい顔して路面捕まえる能力有りながら、荒れた路面でも十分な乗心地。長距離ツーリングも苦にならないでしょう。イイなコレ。
一つはこの基本設計の賜物。

低い重心もさることながら重心高さと乗員の頭の位置がスゴク近いので、元から少ないロールを感じる量は更に少なくなる理想的な位置関係。懐かしのプレリュードも位置関係はこんな傾向でしたが、もちろん次元が違います。
もう一つはこのダンパーでしょうか。

磁性流体は磁力で粘度が変わるので、バルブを動かすより早く細かく反応させれば理想的な特性のダンパー。とわ言っても、センサーとソフトウエアとハードウエアが頑張ってミリ秒で正しく変化完了できなければ性能と乗心地の両立にならない。それが製品として出来ちゃうのはスゴイです。
---
運転させて頂けると言う有り難いお話しでしたが、普段と次元が違い過ぎて頭と体の反応が間に合わないのも明らか。遠慮させて頂きましたが、慣れるのに一週間はかかりそうですw
素晴らしい機会を設けて頂いたオーナー様には、深く感謝いたします。
【昼飯目指して】
移動中に思ったのはエンブレの違い。

GRACEがDでスロットルオフにしても、CIVIC HBのエンブレに追いついちゃいますね。この速度だとGRACEは6速で燃料カットするだけなので、S入れるかパドルで落とすかブレーキ踏むか。ワタクシ基本的には「減速するゾ」の意味でブレーキ入れます。
【本題】
本題と思ってた「金谷でメシ」の件
齧ってから気が付いたタイトル写真は、アジだったかな。金目鯛が人気でしたが、先週行ったのが下田なもので、今週は趣向を変えて"天丼+なんとか貝のかき揚げ"。

腹減りまくりでしたが、結果食い過ぎで晩飯が食えんw
【毎度恒例】
道の駅富浦へ行って、ゆずソフト。

こちらで本日解散、皆様お疲れ様でした。またよろしくです。
【帰り道】

案の定…

渋滞に飽きたので、渡し船動員しましたw

ケッコウな積荷ですが、それでも二階は使って無いです。久里浜からは順調で、無事帰還しております。
---
にしてもあのサスには驚いた。なんとかGRACEに組み込ん…無理だってw
でわ。(^^)/~
ブログ一覧 |
徘徊 | クルマ
Posted at
2018/11/11 12:02:58