• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月08日

プロ素人(アナログNG人間)じゃないかもイノウエ疑惑

プロ素人(アナログNG人間)じゃないかもイノウエ疑惑 どらやきを食いながらキンキンに冷えた黒烏龍茶を飲み「もしかしてどらやきにお茶って合うかも!!!?????」と世紀の大発見のごとく驚いた直後に冷静になって疲れてるなと思いました。

ところでついにマジェC限定モデル用の赤いインナーゲットだぜです。どうでもいいけどこの生どらうまい。疲れた脳みそにバチバチ来て超キマる。



まああれですよ、迷ったら買え、これ。前に赤インナーが3千円で出てて値下がりし始めた時にどうしようかなーと思ってたら誰かに買われて半年くらい待った。なのでもう待たない。

だからといってこれは買いすぎかも。



かもじゃないかも。



2ヶ月で60本超えました。買いすぎですがまだあるんです……。



オートフォーカスとピント調整用はデュアルになりました。



動くカメラは写ってないのが3台あるので全部で12台ですね。ですねじゃねえよ。ていうか動かないの入れたら15台。2ヶ月で1台が15台。ポケットの中のビスケットもさぞ驚いていることでしょう。

こんなことしてるのでせっかく買ったウェイトローラー交換する時間が……。



ドクタープーリーという特殊なWRで高いんです。ただでさえ6個3千円以上するのにマジェC8個なので2セットいる、となると7千円以上のところメルカリで13と14gを6個ずつセット3千円で売ってる人いて神。4個ずつで13.5gができる理想的配牌。春になったら交換しようかな……。

さて、ここで私のプロ素人イノウエという名前の由来を思い出したのですが、もともとはロードスターのサイドブレーキがさわっただけで壊れた(正確には外して戻そうとしたらなぜか完全に故障した)のでPCネットWeb系は業者なのにアナログ素人にもほどがあるとしてプロの素人を名乗ったのですが。

30分前に届いたこちらのテプラ。



メルカリでジャンク品1,500円、フタを閉じろエラーが出て使えないとのことでしたが、赤い丸のところにスイッチがあって無水エタノールを注射器で入れてレンズのホコリ飛ばし(名前知らん)で乾かすと治りました。想像ではセンサーに接着剤でイケる、最悪分解してはんだ付けでショートさせようと思っていたのですが。

ちなみにピンクの方にテープのスイッチがあるのでセロテープ貼っとけばエア印刷できます。なので今出てるテープ無し!も消せます。

レンズの例も。



わかります?ズームで繰り出してる筒の部分が落として曲がってジャンク1,500円。これ確か誰か直してたな?と思いだして調べた後に買って、ヒートガンで温めてバキッと力を入れると治りました。4千円以上で売れます。

我ながら大ヒットだった自慢の落札も。



このレンズ、AF-S 42mm/F2.8 DXという、安物nikonでもオートフォーカスがきく単焦点+明るい2.8というレア品ですがレンズがひどい。でも私の経験上この汚れはカビ、多いけどレンズ食ってるやつじゃない拭けば取れるやつ。



見た目がボロいので値打ち落ちますがそれでも1万円は下りません。みんなビビって降りてますが私は自分用に欲しかったのもあり3,100円(税込3,410)で入札してました。前玉なので分解できるはずと思ったけど、表から拭くだけでカビ全部取れてしまったのでバラしてさえいません。ヤフオクの何でもリサイクル屋さんあるある。

ラストはもはや目利きというよりもただのエスパー。



「レンズが装着できない、接続部分が壊れている?」みたいに書かれていて私しか入札せず終了。みんな本体の故障、ゴミに送料出せるかと思ったのでしょうか、このAF-S 18-55とD5000の組み合わせはなぜかレンズ側のマウンターを削り壊す人が時々います。そう、本体は正常、しかもレンズのマウンターは中国の通販で200円で売ってるの知ってます。最近AliExpressにハマってるので。



充電器千円、バッテリー千円、レンズ4千円、カメラ本体1万円の値打ち。

で、気付いたのですが

私は確かにデジタル人間、ネットワークやパソコンの知識は人よりありますが、その中にPC整備事業もあって、私ノートパソコン全バラして元に戻せるんですよね。それのどこがアナログ苦手なんだよってさっき気付いた。てへぺろ。

レンズ60本中、修理失敗は1本、修理不能は10本もないので打率8割を余裕で超えてますし、目利きにより利益が出すぎると事業にしなければつっこまれるかも、という布石でカメラのサイトを立ち上げたのです実は。いやまじです。事業主やるってのはこういうことです。最低でも1年、松下幸之助は10年先まで見ろ言うてましたし。

・・・・・・・・・・

だいたい、自分でタイヤ交換、やらなくていいウェイトローラー軽量化、もっとやらなくていいドヤりLED付ける、しまいにゃクルマもバイクもセルフでオイル交換してるし2年前にクルマ全塗装してるし、どこがアナログだめなんだよ。



ただの買い物依存症?早く何とかしてくれないと。




コメントへの返信がてらな追記をもう一例。落札したのは私。



レンズ初心者が見ると、オレンジにへこみがあってレンズ全体が汚い、少し知ってる人ならカビかな?中心部もカビっぽいからボケるかもな、って思って避けると思われます。このレンズの相場は4千円以上。

自称目利きできる私に言わせると、AF-Sは正面外周がギザ10みたいにはなってないのでオレンジのへこみはフィルター、もし外れないのなら最悪ニッパーで割れば取れる。そしてカビは別の角度の写真があるのでわかりやすいです。緑の丸部分、AF-Sと隣の白っぽい汚れの形にご注目。



カビがズレたのわかりますか?全体的に汚れが上にズレた、ってことはこの汚れはすべてフィルターがかぶってる、ということは逆にレンズは高確率で新品まっさらな状態のはず。
もしレンズ本体のカビがあったとしてもAF-Sシリーズは2004年頃以降の製造なのでレンズ食ってるカビはないはず、前玉は後ろのように基盤やケーブル外さなくていいので比較的バラすのは楽、自分にも分解掃除できるはず。



こういうのレンズじゃなくてクルマやバイクのパーツでできるようになりたい笑
ブログ一覧 | それはよくない | クルマ
Posted at 2024/12/08 15:47:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ディスコンのミノルタのソフトフォー ...
α-selectionさん

またしてもw
フォル太さん

アパートのエアコンのカビ臭を解消さ ...
けんちゃまんさん

4年振りにトランクにステを貼りました
春原シンパチさん

レンズ増えた❗(笑)
ルサールさん

この記事へのコメント

2024年12月8日 23:20
ほぼプロ(笑)
コメントへの返答
2024年12月9日 2:43
しかも才能ありそうで草
2024年12月9日 7:37
はわぁ~
パソコンのおかしな症状聞くだけでどこの故障か分かるスキルと同じ?ですよね?才能ってずるい・・・・
うちの事務所にあなたが修理したトラックボールがたくさん在庫になってますけど、コレってアナログではなくって??ww
コメントへの返答
2024年12月10日 8:42
才能という言い方は違うか、センスと言い換えたい。ただ、根本的には知識と経験が大幅に占めているという具体例を追記で上げておきましょう。

そのトラボは買った時4千円ですが今値上がりしてるのでメルカリで「左クリックのチャタリング対策済」と付けて売れば4千円以上になるはずです。私なら5,980円で売る。
2024年12月11日 12:06
イノウエさんは何やっても食っていけそうで裏山。
やっぱ何事もセンスって大切🎵
コメントへの返答
2024年12月14日 3:02
普通は好奇心→趣味で終わるところ私は好奇心→趣味→マネタイズ→ビジネスを考えるので趣味が仕事になっておもしろくなくなるんです。

アナログ苦手=これ以上クルマいじらない=趣味にとどめる、という伏線を自分で描いていたのかも?

ちなみに実の親父は社員20人規模の自動車整備工場やってました。私はアナログ苦手なので……笑
2024年12月11日 12:08
古い銀塩カメラもなおるかな。。。
コメントへの返答
2024年12月14日 3:03
アナログ苦手なので笑 いじれるのはデジカメだけです!

プロフィール

「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
何シテル?   08/03 19:08
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation