• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月16日

【LX100M2】 Newカメラを導入しましたよ、って話

【LX100M2】 Newカメラを導入しましたよ、って話  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私のツーリングのお供として絶対に欠かせないアイテムがコンデジ。

しばらく「G7Xmk2(Canon)」を使用していましたが、「LX100M2(Panasonic)」にスイッチしました。

入手したのは’23年前半なのですがしばらく持ち出せる機会がなかったので、いまになって記事UPします。

-------------------------------------------------------------------------------
メーカー・モデル名:Panasonic LX100M2
センサーサイズ:マイクロフォーサーズ(4/3型) ←絶滅危惧種かもしれない
F値:1.7~2.8
光学ズーム:3.1倍 デジタルズーム:4倍
総重量:392g
レンズフィルター:装着可能(スリットあり)
自動開閉レンズキャップ:純正品・社外品あり
-------------------------------------------------------------------------------





この機種の存在は知ってたけど固定モニターなのが気に入らず当時は敬遠してました。それ以外はとても魅力的で、後継モデルが登場することを期待していました。
そろそろ登場してもいい頃だし先行情報があるかもなと思い調べたところ、いまのところ後継機の予定はなくディスコンだというのです。

私はカメラは底値の時期をうまく見計らって購入する派なのですが、この時点でもう在庫のみとなっていてプレミア価格になってました。

現在、高級コンデジ市場はますます冷え込んでいて、新機種はなかなか出てこない状況です。
ズーム機だと「RX100シリーズ(SONY)」と「G7Xシリーズ(Canon)」くらいしか現実的な選択肢が残ってません。
そのうえ半導体不足などもあり価格高騰、納期は絶望的に長い(もしくは不明)という有様です。

この2機種はセンサーサイズが1インチですが、今度のLX100M2は4/3なのでさらに高画質が望めます。
またマニュアルモードの操作性が抜群に優れています。
操作性がよくないと面倒に感じてオートモードしか使わなくなり、撮影の楽しみが減ってしまいますからね。
これはもう行くしかないでしょう。

私がツーリング用カメラとして求める条件は、HIT&AWAYならぬSHOT&AWAYができること。
つまり、
・とにかく携帯しやすく取り回しの良い重量とサイズ
・即時に撮影体勢にできるために自動開閉レンズキャップであること
・コンデジの割には高画質であること、旅の記録は美しく

自動開閉レンズキャップはレンズフィルターを併用可能な社外品を選びました。
純正品は併用するとキャップが閉まりきらないので。



地味に痛いデメリット
・固定モニター
 撮影の可能性が減ってしまう。
 自分の目線とは違う方向にレンズを向けたいときに上手く構図を合わせることができない。
 なのでうまく撮れるまで何ショットも繰り返すことになってしまう。
・電源ボタンがレバー式。
 これは見た目はかっこいいがプッシュ式のほうが絶対操作しやすい。

ちなみにフラッシュはありません。
使用するなら別途オプション品が必要です。
私は端から使用しないので問題なし。

<試写>
 特性を把握していないままいきなり夜間でデビュー。



比較(オートモードとマニュアルモード)。



比較(オートモードとマニュアルモード)。



比較(オートモードとマニュアルモード)。





今後のツーリング記事はLX100M2でお送りします。
 
 
 
 
 
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2025/07/16 22:00:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

修理完了 再発防止に
セリカTA45さん

この記事へのコメント

2025年7月16日 22:07
コンバンワです
ホントデジカメ(コンデジ)
高いですし機種が選べない(困)
ワタシが少し前に買った
イクシーの安物も
購入時の1.5倍くらいの値段に(汗)
キヤノンの次期後継機種は
期待できないので
ナニか他のメーカーから
探さないとダメだろうなと
考えております♪
コメントへの返答
2025年7月17日 19:36
こんばんは。

G7Xmk2だと私が購入したときの3倍弱まで高騰していて、その価格ならちょっとした一眼機+レンズキットが買えちゃうんですよね。
G7Xmk2はもう売却しましたが購入価格より高値がついて嬉しい反面、異様な市場情勢に憂いてしまいました。

「キヤノンもっと頑張ってほしい」とcanonさんに言うのは妙な感じ、笑

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation