2025年09月01日
昨日時間切れで終了してたビーノのキャブの組付け、夕方時間が出来たのでサクッと取り付けちゃいました。
あ、なんか涼しいかも?なんて一瞬思ったんですが実際の気温は35℃…。
十二分に暑いんですが昨日が暑すぎたせいで涼しく感じちゃいましたw
キャブのダイヤフラムやゴム部品は全部交換してアイドルもようやく安定する様になったんで、これでようやく駆動系と前後ブレーキのメンテに取り掛かれます。
あと試走した際低速域でしばらく突き上げ感を伴う微振動が出るんで、フォークの油面見直しした方が良い気がしてきました。
フォーク油面はスクーターレース向けのセッティングを参考にしたんで、町乗りにはハードすぎたかもw
とりあえずSA37仕様の油面に戻してみようかと。
(右フォークの脱着がメンドクサイのです)
週末ごとに集中作業してるんで、次の週末までは何もできないんですけどねw
その間は割れ外装の補修をチマチマと冷房の効いた部屋でやっときます。
Posted at 2025/09/01 00:57:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日
到着が遅くてカツ入れた旧バッテリーを騙し騙しで何とか一日乗り切りました。
ちょっと帰りスターターモーターの駆動音がヤバかったですがw
とりあえず明日補充電してから乗せ換え予定。
ただ気温40℃とかって言われるとやる気が失せますが…。
ビーノのキャブも弄りたかったんですけどねぇ。
Posted at 2025/08/30 02:12:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月29日
昨日この暑さで一気に負担がかかったようで出先でオデのスターターモーターが回らなくなっちゃいました(苦笑)
ブースターケーブルが手元にあったので何とか復帰できましたが、泣く泣くバッテリーを注文。
届くまではこのバッテリー使うしかないんで、補水して半日パルス充電した後にバッテリー強化剤をぶちこんで何とか一日耐えましたw
明日には安い新品バッテリー届きますが、MFバッテリーで次回はこの手は使えなくなるので、自分の使い方だと車検毎にバッテリー交換した方が良さげな感じです…。
Posted at 2025/08/29 04:47:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月25日
黒ビーノ、とりあえず一旦組み直してクローズドの場所で試走してみましたが、なんか低速域で違和感がまだある感じ。
よくあるトラブルの定番、オートチョークも一旦社外品に換えてみましたが改善せず。
ただ、オートチョーク自体も分解されたような痕跡があり(蓋のねじ込みが甘かった)もう一回バラして再度分解洗浄してみようかと。
あとパイロットスクリューも弄った痕跡があり、基準となるサービスデータが調べてもわからない状態でお手上げ状態だったんで、泣く泣くサービスマニュアルの中古を購入する羽目に。
基準データがわかるだけでかなり楽になるはずだと思って到着待ち中です…。
Posted at 2025/08/25 05:34:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日
この暑さのせいか弱ってきた様で昨日出先で一瞬スターターモーターの動きが鈍くなった感が。
今日は仕事オフ日だったので、午前中のうちにバッテリーの補水と強制パルス充電を行って延命治療です。
ホントは半日位強制パルス充電したかったんですが、午後から買い出しに行く予定があったので3時間で我慢。
ただこれだけでもスターターの回転音は軽くなったんで多分効果はあったんでしょうw
調べるとオデッセイはバッテリー弱ってくるとアイドルストップをしなくなるらしいんですが、ウチの車両はアイドルストップ殺してあるので全然気付きませんでしたw
てか、アイドルストップ車用のバッテリーめちゃ高いやんけって感じですが…。
Posted at 2025/08/22 04:03:54 | |
トラックバック(0) | 日記