• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azno77のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

ケイマンとタフトの車検完了

ケイマンとタフトの車検完了土曜日、ケイマンの車検が終わり引き取りに行ってきました。

車検項目は問題なし。
マフラーカッターは一度マフラーを完全に外す必要があったようで脱着費用がプラスなりました🙄

エンジンルーム内異音は再現出来ず様子見。
シフト不良は点検するも要因判明せず...

あとはパーツ塗装(Aピラーとインマニ)は委託の職人さんが引退してしまったとのことで保留中です。



続いてタフトの車検も今日終わらせて来ました。


こちらも異常なしです。
念の為CVTフルードも交換。
ブレーキパットもまだ1年は余裕で持ちそうです。

それにしても、ダイハツはムーヴ以外の新車を出してほしいところ。

タフトの後継か、ラガーの登場を待ってます。



Posted at 2025/10/13 00:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2025年10月04日 イイね!

ケイマンとタフトの車検準備

ケイマンとタフトの車検準備車検時期がやって来ました。
10月がケイマンで11月月がタフトです。

中途半端に時期が離れているより気が楽です。

タフトは特に前準備不要ですが、
ケイマンは念の為のホイールを戻します。


車検用ノーマルホイールを保管先のレンタル倉庫から運び出しました。
タイヤは4分山のネオバです。

倉庫には駐車場が無いので、交通量が少ない夜遅くを狙ってタフト横付けし運び出しました。
それだけでも怪しいのに、タフトに積み込む際に腰が...😨
監視カメラには妙な姿勢で固まっているおっさんが記録されたと思います。


翌日、主治医(車の方)の所に持ち込んでホイールの脱着してもらいました。

なお、車検は今回同時にやる別作業の都合で別のショップで...。

でも外したホイールは預かってもらいます。

我ながら酷い客ですね〜。
社長、ありがとうございます。(笑)



ブレーキパッドの残厚はまだ大丈夫でした。
ローターも穴クラック怖いので換えたいですが
もうしばらく使い倒します。




戻し完了です。
車高調の車高は問題ないし、
マフラーも純正PSEなので大丈夫です。

気になるのは、SOUL PerformanceのXパイプ。
ささっているカッターの出量がちょっと心配。
3センチ以内?🤔

純正カッターをトランクに積んで置きました。あとは持ち込むショップにお任せします。🙏

今回ミッションも調査&修理してもらう予定です。
6速から4速や5速への動きが怪しくてシフトチェンジをミスるので何とかしたいです。
恐らくカラーか小物パーツが摩耗しているとのことで、個別注文出来ない部品だったら何とかすると言われてます。


あとエンジンルーム内の謎の接触音も調査してもらいます。

どちらも治るといいなぁ。
Posted at 2025/10/04 23:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマン
2025年09月15日 イイね!

タフトのエアコン洗浄

タフトのエアコン洗浄タフトのエアコンが臭くてエバポレーター洗浄をしました。
空気の洗車屋さんの「Dr.BAZOOKA!洗浄」と言うものです。
併せて「車内BAZOOKA!消臭」もやりました。
施工後10日ほど経過してますがまだ新車のような匂いを保ってます。







新車から乗り出し2年くらいでエアコンON直後が臭い始め😅、ダイハツ純正消臭スプレー, わさび系の消臭商品やら色々試してきました。

今年の夏は猛暑のせいか、臭さMAX!
秋の車検後も継続してタフトを乗り続けることにしたので本腰入れて対策する事にしました。


ディーラーではエバボレーター洗浄を断られたので近所の業者を探すも見つからず。

ネットで調べると空気の洗車屋さんを発見。
基本は出張サービス形式で、自宅だと作業場所なく...
悩んでいたところ、とあるタイヤ館さんのブログで同じダイハツ車の作業例を紹介されていたので、相談してお願いしました。

代車はミラジーノでした。
懐かしい。元愛車のターボジーノを思い出します。


ステアリングチルトが無いので
狭い
乗りにくい(笑)



ウッド仕様が時代を感じます。


作業は3時間ほどで完了しました。


臭く無いのは良いことだ👍




Posted at 2025/09/15 17:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タフト
2025年09月06日 イイね!

長野・戸隠神社と蕎麦の旅

長野・戸隠神社と蕎麦の旅CCJ夏ツーリングの前日、前泊で長野入りも兼ねて戸隠まで行ってきました。

去年、一度トライしたものの...
同行者の要望を優先して他所への観光で時間切れとなり断念していました。

今回は宿泊前提での長野入りなので、時間の制約も無く再挑戦です。


6時前には自宅を出発できたけど、圏央道の八王子JCTでいつもの渋滞にはまる(涙)
その後、関越道〜上信越道はノンストップで進み、横川SAで朝ご飯休憩。


峠の釜めしは・・・・戸隠蕎麦を味わうためにパス。🥲



信濃町で降りてちょっとした峠道を進み、まずは戸隠神社奥社入口の駐車場へ。



想像していたより混んでました。


ここから2キロ先の戸隠神社奥社を目指します。




平坦に見えるけど標高と微妙な勾配が地味にきつい。🥵



木々の間に白い花が咲いてました。
オオシロヒゲソウと言うそうです。
実際はふわっとしていて所々に咲いています。



勾配がだんだんと増して...



随神門に到着。



これが見たかったのです。
休憩がてら眺めます。



さらに進むと石段になって険しさが増していきます。









最後の最後にきつい石段があり、そこを抜けると奥社の境内です。

ベンチが合ったので満身創痍(笑)で座り込んでました。
普通の人なら片道30〜40分位らしい...
境内は撮影禁止の為、残念ながら写真はここまで。



駐車場に戻ると13時過ぎ。
戸隠蕎麦の店は多くが15時まで営業なので急ぎます。


奥社の駐車場から少し山を下り、蕎麦屋が集まる中社エリアへ。
事前に決めていた某店に到着すると人の列はあるも"本日の蕎麦終了"の貼り紙あり。😱
他店はCloseの札が。😰

蕎麦食べてから奥社へ向かった方が良かったのかもしれません。


歩き回って、まだ入店出来そうなお店へ飛び込みました。
天ぷら蕎麦と蕎麦コロッケを注文。


蕎麦堪能しました。
写真内の豆腐の下にある野沢菜みたいなものが美味しゅうございました。
ツルムラサキと言うそうです。
独特のぬめりがあります。
ほうれん草の茎っぽい食感です。


当初の目的が果たせ気分もお腹も満足し、諏訪の宿を目指します。



そして最後の最後でやらかし?ました。
宿の駐車場で何となくオイルゲージ見たところ...


ゲージ下限を下回ってる!!!

ツーリング前日の現地でこの事態。🫣
家を出発する前に確認しておけよと言われればその通りでございます。🙇
987ってコールドスタート後は計測可能まで時間かかるのでチェックが中々出来ませんで..(言い訳)


適当なオイルで継ぎ足そうにも、近隣のオートバックスは閉店までに間に合わず。
腹括って翌日のツーリングに臨みました。


何とかオイルは持ちました。


Posted at 2025/09/06 15:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年09月02日 イイね!

CCJ 2025夏ツーリング(長野·諏訪)

CCJ 2025夏ツーリング(長野·諏訪)8月最後の日曜日、CCJ夏ツーリングに参加してきました。
今回は、長野・諏訪エリアのヴィーナスラインとウナギを堪能するのが趣旨です。

以前の長野回は不参加でしたので、楽しみにしていました。
なお、早々に前泊を決めていたので、前日は戸隠神社へも行ってますがその話はまた改めて書きます。


当日は、8月最終日にふさわしい晴天(猛暑)となりました。

集合場所は諏訪湖畔の駐車場。
宿を6:00に出て6:15に到着しました。


みん友さんたちに例のエンジンクリアフード見せつつ、ブリーフィングを待ちます。




最初の経由地はヴィーナスラインを東に進み女神湖へ。


静かで綺麗な場所なので、湖畔で1日ぼーっとするのも良いですね。
ここは標高1500m以上あって冬は湖面が全面凍結します。
氷上ドライブが行われているので、機会があれば走ってみたいところ。
冬に自走してここまで来るのも大変と思いますが。


お次は、八島ヶ原湿原へ。


ここも綺麗なところです。
遊歩道があって湿原を見回ることができます。
今回は入口近くから眺めました。




雲は頭上近くに流れ、蝶も沢山いました。
蝶は恐らく「ウラギンヒョウモン」で、平地ではあまり見かけない種です。







ツーリングはチーム毎にコースが異なりまして、アルプス公園で各チーム集合してからゴールの食事処へ向かいます。

手に汗握り、時には涙目になりながら(笑)、
ヒラリひらりと霧ヶ峰を駆け抜けまして🫨
我々ワクワクコースのCチームが一番乗りでした。






いざ最終目的地、うなぎ屋へ。
しき美 安曇野本店さんです。
駐車場はマス関係なくうなぎの生簀の如く詰め込みます。(笑)





ウナギは関東と関西で焼き/割き方が異なる文化ですが、諏訪湖周辺は、東西のうなぎ文化が融合しているのが特色だそうです。

諏訪湖周辺に限定しても、下諏訪エリアではウナギは関東風(背開き)で、岡谷だと関西風(腹開き)になるそうです。
長野県公式観光サイトに書いてありました(笑)

”しき美 安曇野本店”さんのうなぎは、焼き方は関西(蒸さずに焼く)で割き方は関東(背開き)という合わせ技で独特です。





お味は甘口で濃いタレですが、歯ごたえはサクサク で何枚でも行けそうでした。

今回は、人数の都合 でうな丼になりました。(60食分でお重が足りない )
安曇野に立ち寄る際にはうな重を是非堪能してください。
諏訪ウナギの旬は冬だそうですよ。



自販機ありました。


うなぎの骨が買えるのは、ちょっといいかも。



帰り道、高速道路上で見覚えのある2台のケイマンに遭遇。
追走したら絶対早く帰れる予感がしたので、勝手にランデブー。
流石はCCJを率いる長とワクワクコースの隊長殿、走りが違う(笑)
途中、小仏トンネルの渋滞で別れてしまいましたが、想定より2時間帰宅できました。


今回体力的にはヘロヘロでしたが、めちゃくちゃ楽しめました。
ウナギが本当に美味しかった。
事務局メンバーの皆様、参加メンバーの皆様ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

それにしても、解散後に長野の別峠に走りに行ったり、日本海まで見に行った方もいるようで・・・
ワクワクコースのメンバーは皆さん元気で羨ましいです。

Posted at 2025/09/02 12:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケイマンとタフトの車検完了 http://cvw.jp/b/3152942/48708252/
何シテル?   10/13 00:19
国内外の客先を渡り歩いておりましたが、ホームタウンへ転勤に伴いみんカラ登録してみました。 ケイマン初心者なので、諸先輩方よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

94092km コントロールアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:42:26
[ポルシェ ボクスター (オープン)] エンジンマウント&ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 22:57:53
エンジンルーム、プチドレスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 15:30:29

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987.2の2.9L右ハン6MTです。 神奈川県西部を中心に、都内や山梨静岡方面に出没し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
L700ミラジーノからの乗り換えです。 元々ジーノの車検費用+修理代程度の金額で、中古車 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
中古購入。日常の足用に。 3ドアハッチを最低条件に業者オークションで4ヶ月かかりました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13Q'sは当初購入予定ではなかった車。 ホンダ人気が高かった時代。NA車が欲しくて、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation