• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azno77のブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

LEDテールをさらにイメージチェンジ

LEDテールをさらにイメージチェンジ先日取付けた718スタイルのLEDテールがようやく見慣れてきましたが、もうひと手間加えてみました。


元々は純正テールライトのレンズ傷から交換に至ったので、このLEDテールライトには保護の為にも早々にプロテクションフィルムを施工するつもりでした。

最近は色付きのPPFフィルム製品も種類増えてきたので、お試しも兼ねてスモーク化してみた次第です。
貼ったのはDIAMOND SWELL LPFの新色BLACK GLAYです。(可視透過率53%)



貼付け前はこんな感じ


貼付け後はこうなりました。


実物は写真以上に濃いめに見えます。



ブレーキやライトONの比較では
これが、


こんな感じです。


発光色はほぼ影響を受けず、明るさは変わらずです。
でも、発光部の輪郭がクッキリハッキリした気がします。


夜の外灯下では、無点灯だと中々ダークで渋いです。



レンズ内部のチープな部分がカモフラージュできたので満足度高いです。

車検に関しては、ディーラーだと断られるかもしれません(笑)
テールライトについてはカンデラ値の規定も無さそう?なので、陸運局持ち込み対応であれば法改正がないかぎり車検通る可能性はかなり高いかと思います。
今回作業を依頼したショップでは、必ず車検OKとは保証できないが今のところ施工車両でNGだったのは無いそうです。


肉眼での明るさ比較では、987後期純正ライトの方がくらいかもしれない。



ショップさんに、ユニット交換してから発生している内部の曇りも相談しました。
類似ケースから推測するかぎり、しばらく使うと(点灯させていると)曇りが解消されてくる可能性が高いとのお話で、少し安心しました。
経過観察は続けます。


まだフィルムと内部曇りが落ち着いてないせいか、クリアに見えない箇所を多々感じるので、少し時間が経過してから写真を撮り直したいと思います。

Posted at 2023/11/28 00:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | 日記
2023年11月25日 イイね!

LEDテールランプとXパイプの撮影ドライブ

LEDテールランプとXパイプの撮影ドライブ丹沢湖まで走ってきました。

目的は二つ。
LEDテールの写真が日没後と屋内しかなかったので日中の撮影がしたかったのと、Xパイプ装着後のマフラー音採取(パイプ交換で差異があるか検証用)です。

丹沢湖も奥の奥まで行くと人も寄り付かない場所があるので、そこまでいけば気兼ねなくマフラーを鳴らせます。スロットルボディの動作確認ができます。

動作確認です。ハイ。


LEDテールは屋内だとこんな感じで、





日中はこんな感じでした。


正直16時近かったのでさほど明るくは撮影できませんでしたね。
周囲の映り込みが激しいのでなんとかしたいです。
なんとかなるかな??

マフラー音は、停車状態では撮影は成功。

走行中の音は、GoProをバンパーに吸盤固定してトライしましたが、時間の都合で撮影チャンスが一回きり。

撮り終わったらカメラの向きがあらぬ方向を向いてまして(笑)
動画としては失敗。録音は使える感じでした。





自宅に帰って、テールランプを見るとショックなことが。

特に今日は急激に外気温が下がったせいか内部が曇ってる・・・。



帰り道の殆どがライトONしていたので、長時間熱か入ってたせいかもしれません。

今思うと、今回の走行が装着してから一番長く乗りました。
さらにライトON状態で本格的に熱が入ったのが要因なら、しばらく使い込んで例れば解消るのかなぁ??

フルLEDなので、内部との空気穴すら無かった気もしますが・・・・。




多分、レンズと発行面の間に空間があるのが良くないのかと予想。

社外品のLEDテールは、987前期や986向けの”981タイプや987後期タイプ”の製品が、個人的に出来が良いと思ってます。

それらだとレンズ部に空間が無いので曇りにも強い気がしますね。

コレとか。



正直、Porsche純正フロントライトユニットですらよく曇りますので、テールライト仕方が無いなと思っております。
Posted at 2023/11/26 01:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | 日記
2023年11月19日 イイね!

Xパイプ取付までの道のり

Xパイプ取付までの道のりCaymanに取付けたXパイプですが、取付まであれこれ大変でした。
自己反省も含めて書き残しておきます。
かなり長文となりましたが、よろしくお願いします。
こんなものでも、同じ部品をご検討されている誰かの材料になれば幸いです。


私のケイマンはベースグレードなのでマフラーのテールパイプは一本出しです。



これはこれで味があるのですが、弄りやすい箇所のパーツでもあるので、車両を入手した直後からテールパイプ部だけの交換は検討していました。

ケイマンSだと2本出しですが、単純にS用のテールパイプを付けるのは少し物足りないなと思う性分でして、何か良い製品がないかと調べていました。
入手性とお手頃な価格で探した結果、ヤフオクなどでよく見かけるKパイプ形状の製品にたどり着きました。


ノーマルのパイプレイアウトが”T”字状に対し、”K"字状に見えるのでKパイプと呼ぶのだと思われます。
純正のスポーツテールパイプとパイプ形状は同じですね。

焼色着色されていたので(これ重要)、当初はこれを購入候補に考えてました。



その後、何回かツーリングなどのイベントに参加すると、987ノーマルマフラー音が寂しくて・・・。

やはりマフラーから交換すべきかと考えていた頃に、CCJツーリングで一緒になった987スパイダーが良い音を響かせていました。

お話を聞くと「純正のスポーツエグゾーストだよ」と。
社外マフラーでなく純正PSEでもここまで奏でるのか!とビックリしました。

同じ987.2型でもスパイダーと素モデルでは、Eg自体も、タコ足も、ECUも違うとは思ったのですが、

「素でも同じだよ、PSEいいよ」熱く背中を押されまして。

PSEに希望を抱いてしまいました。(チョロいぞ私)
でも、基本的な方向性は近い音色/音量になるだろうと思いましたし、車検もOKで全然アリじゃないかと。

そこからは意識はマフラー交換に完全にシフトしました。

PSE以外のマフラーを調べている途中で、iPEイノテックの咆哮にときめき(笑)、クライスジークやCapristoも横目に見つつ、結局はPorsche純正の大義名分で車検に臨めるPSEの導入となりました。


通常であれば、マフラー交換でテール二本出しになって話が終わりのハズが、PSEはテールパイプ付と無しの品番があります。
987 044 200 12(テールパイプ付フルセット)
987 044 200 13(テールパイプ無)



テールパイプ付には、純正二本出しのスポーツテールパイプが付属します。

自分で言うのも面倒くさいことに、純正品のパイプ出口凹凸デザインが少々好みではありませんでした。

↓ポルシェセンターから写真を拝借



テールパイプの有無で2つ品番があり、当時は価格に差があったと思います。
(テクイップメントアクセサリーファインダーのWebページを見ると、現在はどちらも同価格で値上がりしてる)

どうせ後々にテールパイプ交換するなら、PSE凸凹デザインのパイプ費用がもったいないのでテールパイプ無しでPSEを注文しました。


取付までに好みのテールパイプ見つけるぞーと意気込んでいたところ、仕事やら自分や周囲の健康面の諸事情で準備にリソースが割けず断念。
ひとまず素の1本出しテールパイプのままで、PSE取り付け作業を完了させました。




しばらくして身の周りが精神的に落ち着いてきたので、自分好みな形状のテール探しを再開するも、時間が経ち少し冷静になったのか、ヤフオクのK字状テール製品の個々の仕上げに気になり始めました。

当時の写真を借りると、こんな感じ。



掲載されていた写真の撮り方が悪いのか、よく見るとK字集合溶接部の左右が違う長さで固定されている様に見えませんか??気のせい?


そんな時に海外のPorscheオーナーズクラブ的なサイトで、Xパイプを語るスレッドを発見しました。
排気効率や効果のイメージの画像が掲載されておりまして、

KパイプとXパイプの排気干渉の違いとか



Xパイプの排気と排熱のシミュレーションモデル図とか





こんなの見てしまうと、Xパイプ効率的だなぁ、いいなぁと。
一目見て方向性が決まってしまいました。


方向性が定まると物欲は加速するのが世の常(?)ですので、
テールだけでもチタン製にしたい!!!
出口は焼き色付けたい!!!!!
と、めんどくさい拘りに火が付きました。(笑)



改めて、チタン焼きカラー + Xパイプを求めて検索した結果、NHP X-Pipe with Tipsという製品に辿り着きました。



いざ購入しようとするも、売り切れか生産廃止なのか購入できず断念。


仕方なく普通の流通品に対象を切り替えて情報収集を再開。
色んな所を探しましたが987対応製品はあまり存在していません。
チタン製もチタンカラーな製品も見つからず、入手性を優先してXパイプでメジャーなSOULとFabSpeedの製品で絞り込みが進みました。


情報収集の過程で、SOULのTip(マフラーカッター)部分をカスタムオーダーで色とロゴ文字を変更されたCaymanオーナーの方を発見しました。
詳しい方法までは書かれていませんでしたが、カスタムオーダーができるなら元々求めていたチタン焼色で作れるのでは!と、当初の物欲が再燃。


まずは日本国内にSOULの代理店があれば詳しい事聞けるかな~と、調べてみるも残念ながら該当しそうなところは無し。
でも、SOULのWebサイトは見つかったので、カスタム条件や注文方法を問い合わせ専用の窓口にメール送るも反応が無い。。。


数回トライしたけど反応変わらず。(英文内容もアレコレ工夫したのですが)

ここで一度挫けそうになる・・・(笑)


同時期に同じUSAメーカーであるRENNLINEやRACESENGからパーツ購入に伴い、英語メールで質問を数回やり取りしていました。
その際、両社からは直ぐに詳しい返信メールが来たのに対し、SOULのカスタマー対応は残念なものです。



しかしながら、ここまで来たら簡単には諦められません。
ショップに頼もうにもカスタムオーダー前提だと引き受けてくれそうなところも限られるなと、悩んだ結果思いついたのが、多種の海外パーツの代理店であり輸入車カスタムが得意なYouTubeでおなじみの某B店にご相談。

"直接は無理だけど子会社(パーツ輸入専門)経由ならできるかも"と、引き受けていただきました。



子会社から問い合わせた結果、すんなりSOULから回答が得られましてカスタムオーダー可能なのが明確になりました。
流石に法人対応はちゃんとするのか(笑)と思ったら、USAのカスタムショップが間に入って問い合わせてくれたそうです。(多分そのショップから直電したのかも)


判明したのは、
XパイプTIP部のカラー変更ができる。
標準でTipに刻印される文字(SOUL)が任意の文字へ変更できる。
Tipにコーティングができる。(っぽい。)

次にオーダー方法では、条件やお決まりのカスタムメニューがあるの?と確認したら、SOUL側の回答は”とくに無い”とのでした。
うーん、正直この回答にちょっと戸惑う(笑)


どんなカラーが指定可能で、何が不可能なのかサッパリ分かりません。
いくらカスタムオーダーと言えど、製造上の都合で不可能な作業があるじゃないですか。。。

私の考えではカスタムには”なんらかの条件”が存在して、依頼する側は一定の範囲から選択する方式だと考えてました。



オーダー条件が特に無いならば好き勝手に依頼しよう!と、カスタム案を以下としました。

①初志貫徹で”チタン焼付けグラデーション”
②妥協案で”Tip全体をチタンブルーの青一色のみ”
③Tip形状は、どちらもチタン材でSlashカット
④外周LOGO文字は②で制作する場合はSOULから”PORSCHE"に変更
(チタン焼き付けだとロゴは入れられない)


ただですね・・・・。
これまでのSOULの反応から、文字(言葉)ではカスタム内容の細部が伝わるのか心配で。
なんか適当に作られそうな気がして、念のために図や参考写真を駆使してパワポ資料まで用意してイメージ明確にしました。

色は①②の2パターンのうち製作可能な方でオーダーする考えで、まずは”可否確認”としてSOULへカスタム案をパワポ資料とともに返信。
このタイミングでは、イメージ資料もあるので①か②のどちらかは制作できるだろうと楽観的に返答を待っていました。




その後は音沙汰無く、一ヶ月が過ぎ・・・、
二か月が経過したあたりで少し心配になって、某B店へ経過状況を問い合わせ。


1週間程してB店から連絡が入り
「カスタムしていないノーマル品が送られてきました」と。


どうしてそうなった?_(:3 」∠)_
私もB店も、この状況に”??????”な状態でした。



改めてSOULに問い合わせたら返ってきた回答は、「日本で、好きに加工してくれ」みたいな感じでしたと・・・。



もうね、CSのディスカバリーチャンネルで見たハーレーの改造屋みたいなノリです。
うーん、ある意味とってもアメリカン(笑)



オーダー内容で作れないなら、作れないと連絡してよ!
発送したなら報告してよ!!
とにかくアクションするまえに、こっちに相談しろよ!!!
報・連・相は大事。


この後の対応は、B店と相談して選択肢は二択。

"現品をSOULへ送り返して指定通りにカスタムをさせる"
"店のツテでTipを外注加工をしてもらう"


このどちらか。



既にSOULは信用できなかったので、米国に送り返しても意図通りにカスタム作業が行われるか心配でした。
この送られてきたXパイプ装着するしかないかと悩みましたが、B店よりアヴェンタドールのパーツで焼き付けはしたことあるとのお話を受けて、焼き付け加工をお願いすることにしました。

但し、焼き具合は約束できないと。
また、PORSCHEの文字も入れられないと。(焼き付けなのでこれは仕方無し)



ここまで来たら、その様な仕上がりでも面白いなと思って待つだけ。


そして出来上がってきたのがこの色味



実物見ると素材のサラサラ感が残ってて良い感じです。
若干のムラや傷はご愛敬ってことで。






スタートから7か月で、ようやく落ち着くことができました。


B店には面倒事に巻き込んでしまい、申し訳なさでいっぱいです。
同様の依頼が入らないように店名は伏せさせて頂こうかと思います。
(でも、聞いていただければ答えますよ~。)



本当に無事取り付けまで出来て良かったです。

Posted at 2023/11/20 01:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月17日 イイね!

全部揃うのは半年後かもしれない

全部揃うのは半年後かもしれないとある日、主治医のところに立ち寄ったところ・・・・


おや?🤔




おやおや?




どーん!



注文時にメーカーに在庫があったフロントだけが届いてました。
連絡を入れる前に私が来たそうです。😅

リヤは、今のところ納期半年と言われてます。


このフロント用ホイール、よく見ると塗膜の下にコンタミが何か所かありました。
品質管理を頼みますよレイズさん。。。(販売はヨコハマだけど、製造元はレイズ)

それでもエンケイやワークよりは塗装は良いほうとの事。(主治医談)
返品したら次はいつ入荷するか分からないので、仕方なくこれでいきます。

過去に履いたことのあるTE37はアルマイトブロンズでコンタミの影響も受けることなく、塗装ホイールの品質バラつきまで意識ありませんでした。
アルマイトのADVANRacingGT出して欲しい。



なお、どーしてもどーしても、ホイールにエグレ具合を求めていたのでコンケイブはC2サイズにしました。
ケイマンはフロント側のホイールはスペース的にコンケイブが難しい車種ですので、C1よりC2を入れたかったのです。


リヤはチューナーサイズだと実測で入らないのを確認したので推奨サイズです。

987.2組込み予定のサイズは、下記のとおり。
Fr18インチ 9.0+52 C2  (スペーサー3㎜前提。攻めるとインナーが接触する)
Rr18インチ 10.0J+40 C4 (チューナーサイズ10.5Jは接触する)
前後とも車高調だかクリアランスキツイようで純正ショックだったらもう少し余裕でたかも。


付属ホイールキャップは他PCD車種含めた汎用品なので、色味がちょっと違う。




本当はキャップにクレストは入れたいところ。
純正系のゴールド使うと色味は全く同じになりませんが、黒やシルバーのキャップよりは違和感少なくいけるでしょうかね?(色浮いちゃうかな?)


でも、カラークレストの方が好みでして。(現在のノーマルホイールもカラークレスト)
残念ながら純正ホイールのゴールド系にはモノクロのクレストしかありません。



カラークレストキャップを購入して塗装しちゃうか・・・・?


ホイールキャップの構造を見ると、窪みにクレストが両面テープ止めされているようです。
キャップ自体の塗装例は他車種含めてみかけますが、塗装作業的にクレスト付けたまま可能なのかがわかりません。

クレスト剥がして塗装をするとしても、ホイールキャップ用のクレストだけの品番は見たこと無いないから買えないのかな・・・。

ヤフーショップ等で中華品のクレストは売ってるので、それを使う方法もありますが、塗装までするのに中華品クレストを使うのもどうかと。
そのクレストの耐候性も不安は残ります。(紫外線で色褪せそう)

でも、それしか手が無いかなぁ。
情報求ム。

Posted at 2023/11/17 23:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2023年11月13日 イイね!

タフトのクレーム修理(マッドフラップ)

タフトのマッドフラップが新しくなりました。

三年車検時に、内外装でいくつか不具合をディーラーに告げていて未だ揉めてます。
不具合のひとつが純正OPのマッドフラップで、黒い樹脂パーツと隣接する部分からひび割れてきました。





事象は片側だけでしたが、左右2個セットの部品なので両方交換となりました。
退色していたマッドフラップが、鮮やかな赤に戻りました。

そもそも時間の経過と共に色味が変わるのは特に問題視してません。
(赤なので仕方がない)
ひび割れは機能として影響あるし、走行中に破損落下も怖いですからね。
しかも複数ある部品で、一か所だけひび割れるのはどうかと。
耐候性の問題なのか、他パーツ(樹脂フェンダー、タイヤアーチ?)との接触応力の問題なのかわかりませんが、個人的には形状の問題な気がします。


まだ他の不具合パーツで、ディーラーとの交渉を継続中です。

交換必須という考えはありませんが、現象が進行して増えているので今後が心配です。
販社さんの販売スタッフや所長さんは丁寧なんですが、
不具合に対応したサービススタッフと、ダイハツ本体指示の初動対応からして雑。
サービススタッフ個人の問題によるところが大きい気がします。


購入時から1年点検まで居て、その後異動されたサービススタッフさんは、とても話の運び方や技術的説明が筋が通っていてよかったのですが・・・・。


タフトは走りは良いのですが、外装が弱いですね。
ルーフレールも白くなってきました。
ベースグレード(Xターボ)はレール無しなんだから、Gターボもレール無し選べればよかったのにと思います。


Posted at 2023/11/14 00:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タフト | 日記

プロフィール

「ADVAN RacingGT for PORSCHE http://cvw.jp/b/3152942/47746432/
何シテル?   05/27 00:42
国内外の客先を渡り歩いておりましたが、ホームタウンへ転勤に伴いみんカラ登録してみました。 ケイマン初心者なので、諸先輩方よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
5678910 11
12 13141516 1718
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

【解決】中古ケイマンのオプション装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 18:04:56
ネジの永井 ナンバープレート仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 12:30:39
[ポルシェ ケイマン]DIXCEL FCRディスクローター FP type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:49:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987.2の2.9L右ハン6MTです。 神奈川県西部を中心に、都内や山梨静岡方面に出没し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
L700ミラジーノからの乗り換えです。 元々ジーノの車検費用+修理代程度の金額で、中古車 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
中古購入。日常の足用に。 3ドアハッチを最低条件に業者オークションで4ヶ月かかりました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
当初購入予定ではなかった車。 ホンダ人気が高かった時代。プレリュード(2.2L)、シビッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation