• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

洗車Days~シエンタ篇・ウロコをやっつけろ~

洗車Days~シエンタ篇・ウロコをやっつけろ~









こんとこチョイチョイ降る雨の合間を縫って、
洗車敢行。



懸案であったウィンドウの『ウロコ(イオンデポジット)』
これといった予防策も講ぜずして初回車検を終え、はや4年目に突入。
過去に使用経験の有る、
「ガラコ」等の撥水剤も、
油膜を形成する一貫のように思えて以来、
使用は控えている。
改めてウィンドウを眺めてみれば若いウロコ衆が集結し始めている。

ネット上をあれこれ散策してみるに、どうやら、
根気強くひたすら「磨く」か、
「溶かす」か、
手立ては二つのみの様子。

もっと言えば、
根拠を明確とし、「コレが効果的。」と手段を述べる人は独りも居ないのである。
「イチバン良いのはガラスを交換する事だ。」
などとナンセンスに結論付けるヒトも居る。^^;



「溶かす」とは即ち、薬品を用いて化学反応によりウロコ(イオンデポジット)を融解させる方法。
しかし、薬品というのは怖いもので、
テキメンに効果を得る事も可能な反面、
よく性質を知った上での扱いでも、使用者に牙を向くコトも有る。
ガラスまでをも変質させてしまったり、
或いは塗面に悪影響を及ぼす可能性もゼロと言い切れない。

σ^^そんなに神経質なタチでは無いが、やはりココは、
地道で、より実感の湧く、
「磨く」という手段に委ねてみたい。



先ずは洗車を終える。
次に、
バフを湿らせて、
ガラスコンパウンド(キイロビンを使用)を馴染ませ、
研磨を開始。


(※…キイロビンの主成分は酸化セリウム。
この酸化セリウムというものは半導体素子の母体となる、
シリコンウェーハの研磨にも使われる。
ガラスと化学反応を起こす物質。
以下の作業は物理的な機械研磨のみならず、
厳密に言えば化学・機械研磨となり、
ウインドウに対して歪みや湾曲を発生させる可能性は有る。
たかだかキイロビン付けて機械磨きするだけの行為だが、
くれぐれも作業は自己責任にて、
慎重に行って頂きたい。)








10分程かけてゆっくりとリアガラス一枚を磨く。
そのうち水分が無くなり、粉をふいた様な状態になった時点で一旦停止。
(熱を持つほど行ってはいけない。
ガラスの変形に繋がるし、ポリッシャーのモーターの負担ともなる。)
濡れタオルで一度、全てを拭い去る。


。。。



表面を凝視するが、
まだウロコは健在である…。




もう一度、
同じ事を行い、
中でも一ヶ所だけ、じぃ~~っとポリッシャーを暫く押し当ててみた。
(コレもホントはいけない。
ポリッシャー掛けは施工面を均一に行う事が基本。
ココでは効果の有無の確認を実験的に行っている。)



濡れタオルで拭う。。。




ウ~ン、
あまり変化無いか、、、



…と思ったら、
じぃ~~っと押し当てた所のみ、ウロコがほぼ消えている!!





↑↑画像は右リアクォーターウインドウ。
少し見難いが、ポリッシャー跡の円形が確認できるだろうか。
この後、水滴を拭うと、円の中のみウロコが極端に薄くなっていた。






オオッ!!


よく見るとそれ以外の箇所も心なしかウロコが薄くなっているではないか!


コレは行けるのか…!?





、、、と、
ココでタイムリミット。

息子の保育園のお迎えの時間である。^^;
後ろ髪を引かれる思いで、いそいそと片付けを行わねばならなかった。


後日、再度リアウインドウを同様に研磨を行った。
施工する度にウロコは薄れていく印象である。^-^

完全に除去するには機械掛けですらかなりの根気を要するものの、
ポリッシャー+キイロビンは確実に効果が有る事が判明した。^-^/
洗車の都度、地道に行っていこうと思う。

ブログ一覧 | 洗車 | クルマ
Posted at 2011/10/24 10:46:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

レクサスLM
avot-kunさん

ブルベア トリプルブル打診買い^_^
京都 にぼっさんさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

今朝は初の仁淀川沿い早朝徘徊に😉
S4アンクルさん

WI-FIルーター変更
R172さん

この記事へのコメント

2011年10月24日 10:53
キイロビンは 手磨きでしか使ってないですね。。。

機械研磨のときは、ボディ用ので ウィンドーも一緒にやっちゃうので。。。

コメントへの返答
2011年10月24日 11:00
キイロビン、
辛いですよネ。

キイロビン、
と聞くだけで腕が痛くなります。
ウソです。


青空駐車はキますネ。
義母のスパシオ号は車齢が上ですが、
トタン屋根下に居た為に、
8年目でもウロコは皆無です。

カーポート、欲しいナァ。
…さもなくば、常時撥水状態で維持ですネ。
2011年10月24日 15:15
遂に機械研磨ですか!?スゴイ!

ウチは見ない事にしてます^^;

気のせいだとは思うのですが、インプレッサ(古い車)より、シエンタ(新しい)の方が目立つ(多い)ような・・・
コメントへの返答
2011年10月24日 17:26
今年の初商で買った\999ポリッシャーですけどネ。^^

駐車場所や日照等の条件によるものと思うんですよネ。

…直立した窓の方が、
水滴の体積が少なくなり、
乾燥時間が短縮され焼き付き易いとか
深読みしてみタリ。。。^^;
2011年11月3日 22:01
うわぁ!
PCから大きい画像で見たら、けっこうな状態なんですねぇ。

ウチのは2台とも雨ざらしかつ、
たま~に洗車機ブッ込むくらいしかしてないけど
ここまで酷くはないなぁ。

案外、ふだんの洗車時のケミカル類が付きやすくしてるとか?
コメントへの返答
2011年11月4日 10:11
ケミカル類の影響も確かに有ると思いますが、
調べてみると、
どうやら主に洗浄水によるそうです。

特に、カルシウム、マグネシウム等のミネラル分を多く含む井戸水なんかは最悪だそうです。

雨滴を放ったらかしてもあんまりイオンデポジットは出来ないそうで、
水道水で洗車後の水滴を放置するとイオンデポが発生すると。

要はあんまり洗車しないコト(^-^)d、
桶サンが正解なのです。
それに、
以前も言ったかもしれませんが、
洗車する=磨き傷を作る行為
に他ならないワケです。

σ^^の場合はビョ~キなので、
仕方がアリマセヌ♪

プロフィール

「便秘。 http://cvw.jp/b/325910/48616421/
何シテル?   08/24 00:15
since2007 申し訳程度のskill&knowledgeで ブログでは偉そうに振る舞いますが、 特徴を掴めば御することは容易いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 7 89
101112131415 16
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たまるか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:26
ウォーターポンプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 17:40:27
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:20:24

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 恍惚の花冠 (トヨタ カローラフィールダー)
FMCを控え、『カローラらしいカローラ』を手に入れられるのは今しか無いと、 踏み切りま ...
ダイハツ コペン rossorosso (ダイハツ コペン)
奥様號♪ スゲェ〜、オモシロイ!(∩´∀`)∩ コペンな皆様、コンニチ(^ヮ^) ...
三菱 eKワゴン MITSUBISHI (三菱 eKワゴン)
12年間、ありがとう!(^^)丿 '12'7,22 納車 〜 '24,10,26 OD ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H11年式 実母の車。 2度の事故に見舞われている。 1つは、右折の為停車中に、ミニバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation