
ここ最近の?マイブームのプリ量変更ですが
n山はプリ量変えて何をやってる?
まずはプリ量を変えたら何が変わるか?
ネットでググると出てくるのは?締めすぎると乗り心地が悪い!
緩めると乗り心地が改善・・・・?
んな~事は判ってる!欲しいのは走りの特性がどう変わるのか?実はこの情報がほとんどない!色々と知り合いに聞いても明確な答えが返ってこない・・・
そうなんですプリ量変えたら何が変わるのか?これが思った答えが見つからない(^^;)
で!n山はプリ量変えて何をやってる?
ズバリ!動的車高バランスを変えている!です!
フルブレーキング時のフロントの沈み具合やアクセル全開でのリアの沈み具合です!
ここが静止状態での車高バランス変更と、動きが違い!激ハマりした所です(^^;)
これ!本当は立体的に変化するのですが表現が難しいのでまずは単純な水平方向の
イメージです
まずはフロントです!勝手なイメージですが
フルブレーキング時の姿勢変化とタイヤの潰し具合の関係です!(^^;)
つづいてリアです!
加速中の姿勢変化とタイヤの潰し具合の関係です!おなじくイメージです!(^^;)
こんな感じの違いをイメージしながらセッティングを変え!走らせて確認です!
ウチの場合ですがフロントを流しながら?突っ込み!フロントの滑り具合とリアの出具合がイメージと合うか?合わないか?を基本にプリ量を調整します(^^;)
で!セッティング確認ではどう走らせるか?ですが!こんなイメージです!
コーナーリングのプロセスはこんな感じです!
(毎回?こんなお馬鹿さんな事をしてます)
1.コーナーのず~と手前からブレーキング!
昔はず~と手前でしたが最近はコーナーに入っちゃてるかも?(^^;)
2.コーナー進入直前にアクセルでフロントをチョイ持ち上げ?水平状態に
そういえば最近はリリースで姿勢を変えてたかも?
3.アンダー気味にフロントを流したまま突っ込んで、アクセル開度で
リア荷重をコントロール
コーナーRに合せてアクセル開度を微妙~にコントロールしてリアを
ズルっと!出す?
4.このリアをズルっ!をきっかけにコーナーRに合せてアクセルコントロール
この瞬間が病みつきですね~
5.出口に向かってアクセルベタ踏み!
コーナー出口に向かってアンダーが出るようにアクセルを踏む
6.コーナーを抜けたら次のコーナーに向かって姿勢を整える
ざっと毎回こんな感じで走ってます(^^;)
サーキット走行ではコーナーリングプロセスの1.2を省略して3をブレーキングで行う!ですね!
ここでn山が特に気にしてるのはコーナーリングプロセスの3と4のアクセル操作に対するクルマの荷重移動が好みに合うか?合わないか?です
で!ここをコントロールするためにプリ量を調整しています。
フロントのプリ量調整時に特に大事にしているフィーリングですがフロントタイヤを
適度に潰しタイヤのグリップを生かした結果のフロントを中心としたクルリなのか?
リア荷重が抜けてリアタイヤがアウト側に膨らんでのクルリなのか?
これの見極めですね!ここのフィーリングですがフロントのプリ量±0.2mmの範囲で大違い!
ちなみにフロントのプリ量とコーナーリングイメージですが
フロントのプリ量緩すぎ=リア荷重が抜けすぎのオーバーステア!
フロントのプリ量締めすぎ=フロントを支点にリアを押さえ過ぎのアンダーステア!
この感覚をタイヤ銘柄に合せてセッティングするのに激ハマりですね~(^^;)
で!どう弄るか?
まずは基準決め!
基本的に?”峠!時々サーキット”のなので基準に選ぶタイヤはフレバかアドレナリンです!ここの基準決めが出来るまで徹底的に走り込みます(^^;)
基準が決まったらタイヤのグリップ!剛性感に合せプリ量を変える!です。
大まかなイメージですが
超ハイグリップタイヤ(A052):アドレナリンのセッティングからプリ量アップ!
スタッドレスタイヤ(WM02):アドレナリンのセッティングからプリ量ダウン!
なにをどう考えて合わせているか?
超ハイグリップタイヤの場合!(A052の場合!)
オーバースピード気味に突っ込む⇒フロントを流すつもりも?フロントが流れない!
で!フロントが流れるように?フロントのプリ量をゴニョゴニョ?
フロントを合わせた次はリアのバランスを合わせる!
イメージはフロントの剛性感に合せてリアの剛性感を上げる!
(ここが適当ですね^^;)
スタッドレスタイヤの場合!(WM02)
普通に突っ込む⇒グリップは緩いのでフロントが思った以上に流れる⇒ヤベ~!!!
で!フロントが流れる前に?フロントを沈ませリア荷重が抜けるようにプリ量ダウン!
フロントを合わせたら好みに合せてリアの剛性感を下げる!
緩いグリップでも姿勢変化は超ハイグリップタイヤの動きと同じような感じに動くように?プリ量を緩める!
ステアリングレスポンスは超~!ダルダルですが!タイヤ性能以上のコーナーリング
速度で曲がれる???
大体?こんなイメージでセッティングしてます(^^)
で!この感覚をつかむと何が出来るのか?です(^^;)
ウチの場合!一番?解り易いのがおわらの4コーナーです!
実際とは若干違うのですがステアリングを切った時に感じるイメージです!
フロントのプリ量を緩める
リアがズルズル出るのでステアリングを切らなくても曲がれる!
(60km/hで曲がってた!)
フロントのプリ量を締める
リアのグリップが強くてステアリングを切らないと曲がれない!
(55km/hで曲がるのが限界?)
ウチの場合ですが”楽しければ良い!”がセッティングの考え方なので
おわらのセッティングで考える事は、どのコーナーを活かし!どのコーナーを捨てるか!です
ウチは2・4・5・6と最終ヘアピンが気持ち良~く!曲がれば良いのでフロントの
プリ量はこれらのコーナーに合わせてセッティングします(^^;)
他のコーナーは切り捨てる?
方向性としてはフロントのプリ量をちょい緩めにセッティングしたニュートラルオーバーって!感じの方向性に合わせます!
ドン亀ドライバーが思っているセッティングに対するタイム差です!
(怪しい自己評価です^^;)
アドレナリンのセッティングに対してのタイムの違いですが!
・フロントのプリ量をアドレナリンから+0.4mm・・・約1秒ダウン!(^^;)
・フロントのプリ量をアドレナリンから+0.1mm・・・約0.4秒速くなりました
面白いのは締めすぎてもタイムが伸びないところですね!
4コーナーの楽しさがそのままタイム差!って感じですね(^^;)
次はフロントのプリ量をアドレナリンから+0.15mmにしたので1秒は短縮のはず?
ドン亀ですがこうやってセッティング遊びやってるともう~!やめられませんね~
あ~!早くサーキットを走りたいな~(^^;)
Posted at 2025/08/02 23:07:44 | |
トラックバック(0) | 日記