• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

持病

某所でコペソの動画みてたから

トランクのサビを持病とか言ってたんだが

んー

それちゃう気がするよ

単にそうなる前にメンテしなかっただけで自車愛がない

サビなんてそう簡単に出来るものじゃないよ

むき出しの鉄板じゃないんだし

長い間放置してたからなるんで

乗るだけ乗って後は知らんって人らがなる言わば生活習慣病なのよね

だから

コペソ全体の持病的なことは言われたくないデス


これ以外にも
オイルリングつまったりピストリング固着したりすると
すぐにぎゃーぎゃーと持病とか維持管理しない人に限って言い出すからさ
その前にしっかりオイル定期交換しろって思うっすよ









p.s.
古い車、好きで買っておきながら
ダメだ、ダメだ言われてもねぇ w
年月経過しているクルマだもん
不具合なんて想定内でしょ?

OBD2テスター(安いやつじゃなくて)くらいは持ってないとダメな気もする
あと後付メーターもあったほうがよりベストだと
不具合起きても堂々巡りにならずに時間もかからず修理出来るし

仮にO2センサーが劣化してダメになるケースだと (ヒーター断線以外)

プラグ確認(プラグテスター使え)  ※古いコペソさんはイオン検知対応してないと失火検知してくれない
圧縮圧力確認
燃圧計確認
排気温度確認(触媒にセンサーある場合) ※アイドリングで排気温度が低いとヒーター断線してなくてもダメになってる

ちなみにリアO2センサーを外してまま走ると ※880でも後期型のリアO2にヒーター付いた車種は知らん
暫くは不調なく走れるが
そのうちアイドリングが乱れ始めるが
アクセル4割近く踏んで3000rpm以上くらいになると普通になる場合
制御がフェールセーフに近い状態でクローズドループからオープンループになり
アイドリングがままならない
アクセル踏んで回転数上げるともともとO2センサーのフィードバックを利用してない利用域になり正常に戻ったように見える

もう一つはアイドリングで排気温度が低いとフロントO2ヒーター断線してなくてもアイドリングがぶれまくる、アクセル踏んで排気温度が300℃超えるあたりからO2センサーが活性化するんで元に戻るが、暫くアイドリングして排気温度が下がって来ると再びエンジンがぶれまくる w






まぁ、アレです
古いクルマ乗ってんだからガタガタ言わずにメンテし続けてください
それ出来なきゃ、地獄しか待ってませんので新しいクルマのほうがエエと思う次第なのデス
Posted at 2025/08/20 13:39:34 | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月19日 イイね!

めんどくさい

暑くてクルマいじる気にもならんし

まぁ、それ以外にも色々あるんで

とにかくパワー不足 www










p.s.

あれや
これや

やりたいんだが
カラダがついてこんのよね、アハハハ 
Posted at 2025/08/19 18:40:00 | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月18日 イイね!

リブート

我輩、再起動 www







p.s.

とある方に怒られそうなので暫くクルマいじりはしませぬ w
すでにクギさされてるんで w

Posted at 2025/07/18 18:29:41 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

そりゃそーなるわな w

テレビのニュース見てて思う

不正改造車排除強化月間なのに

わざわざ大黒PA行ったら

無料車検してくれはるよね www


神奈川県警のx見てるとさぁ

よほどの抜き打ちじゃない限り

取締重点エリアとか
レーダー(レーザー)取締とか
その日の情報書いてあるよ
大黒PAは流石に書いてなかったけどね

なのである意味捕まりに行くようなもんで
ホントどうかと思うというよりも
捕まる改造している方がどうかと思う www
グレーとかではなく





----切り取り線----



夏場なので冷たい喉こし爽やかの炭酸ドリンク買っても

すぐに常温というか、ホット炭酸水 www

※我輩はカラダよい天然水飲んでますがね 


そこで

これです

今年も装着しますた



ペルチェ式ドリンククーラー(ホットもなる)

思ったよりも結構冷えるのよね



ペットボルトの底の温度を測ってみた
これだけ冷えると冷たいというよりも体に良くないかもしれない www
Posted at 2025/06/24 21:32:48 | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月22日 イイね!

生成AI

生成AIのお陰でプログラマーいらねぇとか囁かれ

文系の時代が来たとか、おちょくられてるが www

んー

我輩、もう引退間際年齢なのでどうでもエエんだが 

ただネット記事のように文系云々の簡単な話じゃないんだわ、まだね

色んな生成AI片っ端から試している

ローカル処理出来るものからネット接続型まで

こちらでそれなりの部分までしっかり書いた仕様書(組み込み機器用)を
生成AIに提示してどこまで行けるのかって言うテストをしている
※windowsやmacやスマホ向けではなくわざと組み込み機器用のものにしている

その結果、全然ダメなものから(使い物にならない)
一発目からかなりイイ線行ってるものまで幅広いね

それでもプログラムの知識なしには流石にダメだわ
どうしても間違ったコード吐いてくるんで
コード読んで、見つかった不手際は指摘してあげる必要がある
さすがに文系云々ではちょっとキツイだろうな www

もう少し進化すれば出来るようになるとは思うが
それでも全くソース読まないでコンパイルするとか自殺行為なので
コードはじっくり読みましょうね www


そうそう、びっくりしたのはxのgrokに仕様書投げてみたら
驚くほどイイ感じのコード吐き出してきましたよ
無料であれはスゴイですね
個人的には使わない手はないと思います 


ただねぇ
生成AIを使う上で困ることは守秘義務が難しいんですよね
仕様書投げるってことはですね
知られてしまうわけですよ
設定で利用されないようにとかありますが
そんなの信じられるワケないでしょう www

なのでスタンドアローン生成AIは重要です
遅くてもいいなら必要なくなったデスクトップでも使えばいいんでしょうが
遅すぎるわけで・・・
なのでNeural EngineとかそれなりのGPUは欲しいところです

一応ウチでもGPU系のものとmacのNeural Engineでやってますが
高速化しようとするとクソ高い機器になってしまうんで困りますわ


p.s.

画像生成AIとかもスタンドアローンマシンで使ってますが
4K、8Kの超高解像でなければそこそこ使えます







-----切り取り線-----


だんだん

マジで攻殻機動隊の世界になりつつあるこの世

どこまで行くんだろうか w
Posted at 2025/06/22 22:33:46 | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation