• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月06日

スピードメーターケーブルの交換

スピードメーターケーブルの交換 スピードメーターケーブルを新品に交換しました。













2つの理由からスピードメーターケーブルの劣化という判断で交換しました。
・走行中、メーターの奥の方から異音がする。
・極低速域の時に、スピードメーターの針が安定せずフラフラと頼りない動きをする。



メーターフードやインタークーラーを外して作業を進めていきました。



新品ケーブルの取り付けは逆の手順で。





実際に運転してみましたが、ケーブルによる異音が無くなりました! 極低速域のメーターの針の動きも正常に落ち付きました。
どちらもスピードメーターケーブルが原因だったようです。



これで当分はメーターフードを空手チョップしなくても済みそうです。←そういう問題か?(笑)



作業の詳細レポは本家ホムペにUPしています。


以上です。
ブログ一覧 | FC3Sいじり~ | クルマ
Posted at 2012/04/06 22:59:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

キリ番
ハチナナさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2012年4月6日 23:31
ちょうど、
やりたいなぁ~と思っていた作業ですね

難題は、車の下に入ることです^^;

車下恐怖症なので┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

コメントへの返答
2012年4月7日 1:04
おっ、なかなかタイムリーな話題でしたか。

クルマの下って怖いですよね。
私は穴掘ってるのでそのまま作業できましたが、ジャッキアップした状態だと(ウマをかけていても)やっぱ恐怖心があります。。
歳をとった証拠でしょうか(^^;
2012年4月6日 23:53
作業、お疲れ様です。

FCのスピードメータはワイヤー式でしたね。
作業スペースを確保する手間の方が、大変だったと思います。

FDからは電気式でしたので、懐かしく感じますね。
コメントへの返答
2012年4月7日 1:07
お疲れ様です~

そう、ワイヤー式ですね(古
通しにくい場所やせまい場所など、あれこれパーツを外すのが手間でした。

FDはいろいろと進化してますよね(^-^)サスガFD!
2012年4月7日 0:21
うわ、コレもご自分で
やっちゃうんですね。

さすがです!

私のも交換どき なんですが

メーター外すのは
もうやりたくないなぁ~(^^;
コメントへの返答
2012年4月7日 1:09
あざます!
面倒で地味~な作業でした。。

メーター外しは最近何度もやってるので比較的ラクでしたが、手の甲が傷だらけになりますね(^^;

T3rdさんもどうですか^^
2012年4月7日 0:28
おぉ!

スピードメーターがフラフラするのはこんな理由なんですね!

てっきり「もっとガツンとアクセルを踏め!」という愛機からの無言のプレッシャーなのかと思っていました(^_^;)
コメントへの返答
2012年4月7日 1:11
ということは、真っ赤なFC3Sさんのもフラフラと?(笑)
メーターケーブルが原因で間違いないと思いますよ。

>ガツンとアクセルを踏め!
おぉ~、前向きな解釈!!(笑)タシカニソウカモ
2012年4月7日 0:48
初めまして。

自分も先日スピードメーターケーブルイジリしてました。
ケーブル内にラスペネを入れて一晩ちょい寝かせましたが、やはり針のフレは出ますね;
音が出るのは中でワイヤーがガサついてるんでしょうが、フレは…なんでしょうね?
ひとことで言えば劣化、なのでしょうがw
コメントへの返答
2012年4月7日 1:29
初めまして、コメありがとうございます!

ケーブルの断面の写真をホムペの方に載せているので見ていただけたら分かると思いますが、芯となる真っすぐ方向のワイヤーに対してらせん状にぐるぐるとワイヤーが巻きつけてある二重構造でした。

そして、らせん状に巻きつけてあるワイヤーの方があちこち開き気味になってる場所が多数ありました。
ここからは推測なんですが、
開き気味になってるということは直径が大きくなっているので、筒(ワイヤーのカバー)の内部との干渉がひどくなりガサつきが出始め、ずっとその状態が続いたために油っけも無くなり異音にも繋がったのかと思っています。

そして針のフレですが、やっぱらせん状のワイヤーが開き気味になってるために回転方向への力がリアルタイムに伝わらず、ワンテンポ遅れて動力(回転)を伝えるためにフラフラするんだと思います。
きっちりとワイヤー間がくっついている新品の状態だと回転はすぐ伝わると思いますが、所々離れているところがあるとその部分がくっついたり離れたりを繰り返しながらメーター針を回すためにフラフラするのかと思います。
速度が上がると、その開いた部分はくっついたままの力が働いた状態が持続するのでメーター針も安定するのかと。

(フラフラの原因はワイヤーが開き気味って話はショップに教えてもらいました。ワイヤーの内部構造は今回ばらしてから初めて知りましたが。。)


結論として「劣化」=「らせん状の方のワイヤーが開いてる」ってことになるのかな?と思っています。
言葉での説明が難しくわかりづらくてすみません(^^;
2012年4月7日 7:57
僕も数年前に変えました^^

あれって、気になりますものねぇ
コメントへの返答
2012年4月7日 21:02
おっ、すでに交換されてましたか(^^)

針のフラフラはまだいいとしても、異音が大きくなってくるとウザイですもんね。
2012年4月7日 10:48
私のも先日よりシャラシャラ・・・という音がするようになり

何だろ??って思ってました(ーー;)

メーターケーブルが発生させていた音だったんですね・・・

暖気が済むと音は無くなりますので、あまり気にしませんでした
メーターのフレも10数年前からありましたが、これも出たり出なかったりと
放置状態で、私のメーターへの取り付けが悪かったんだろうな・・
みたいな・・・その内、メーター外す時にでもキチンとしようか・・・なんて

ワイヤーの構造、参考になります!

これが原因ポイですね

と、その前にドリブンギア変えなきゃ・・

今日こそは。。と思ってましたが
朝起きたら「雪」が積もってました(ーー;)

コメントへの返答
2012年4月7日 21:07
焼きおむさんのもうるさいですか!
結構同じ症状をお持ちの方が多いですね。

暖気が済むと音がなくなるということは、今のワイヤーの状態が回転数によって異音がする時としない時があるってことなのかもですね。

メーターのフレもかなり前からあるようですね。
私もずっとその状態が続いていました。
走行には関係ないので放置していましたが、異音対策のついでに直って良かったです(^o^)

ドリブンギヤの交換頑張ってください!
この時期の積雪はキツイですね(^^;
こちらは積もりはしませんでしたが、チョロチョロ降ってました。。
2012年4月7日 10:59
極低速域のフラフラはそれが原因だったんですね・・・。

またやる事が増えました(笑)

メーターフードチョップ・・・、FCでそれやると色んなとこが割れそうで怖いw
コメントへの返答
2012年4月7日 21:12
たぶん原因はワイヤーだと思います。

異音・針のフラフラともに、気にならなければ放置できる内容ですが、あとはご自身の判断しだいってとこでしょうか。
リフレッシュ目的で交換しておくのもいいかもですね(^^)

チョップや平手打ちは日常茶飯事ですが、今のところ耐えてくれてます(笑)
2012年4月7日 12:18
メーター周り、バラシたくな――――い!!

部品割れ過ぎて外したら二度とつかないんじゃないかといつもドキドキしながらバラシてます。(;一_一)

しかも最近、ドアの締まる音が変わってきてて、車体が歪んだのかドアがずっているだけなのか非常に気になるこの頃です。


・・・全然ブログ内容に触れてないな。

ケーブル構造、初めて知りました。傷んでくるとそんな症状も起きるんですね。意外と純正は今のところトラブル無しですね。社外は全滅ですが。(^_^;)ワライゴトジャナイ、ハヨカイカエロ
コメントへの返答
2012年4月7日 21:15
支配人としてよっしーさんに任命します。
明日から「メーター周りバラし隊」として活動してもらいます(笑)ナンノコッチャ

ドアに関しては、とりあえずヒンジのボルトを緩めてみてドアを持ち上げながら締めなおして様子を見られてはいかがでしょう。


ケーブルは異音が常に出るようになったので交換することにしました。

よっしーさんのは問題無さそうなので、当面は大丈夫そうですね(^o^)b
2012年4月7日 15:58
fc3s購入に向けて勉強中でしたんで為に成りました、fdは、純正メーター壊れたけどfcは、大丈夫なのかな?(・ε・)
コメントへの返答
2012年4月7日 21:33
FC購入予定なんですか!(^o^)タノシミデスネ

FCの純正メーターの耐久性ってどうなんでしょうね。。
私のは今のところトラブルはなさそうですが、FDでも壊れたということはそろそろですかね(^^;A
2012年4月7日 20:42
スピードメーターケーブル交換お疲れ様です!

ん?極低速時の針の振れ?うーん、前乗ってた車で、同じ症状のが有りました!原因はコレだったんですね!勉強になります。^^

…車用は長いし、狭い隙間を這い回って付いてるイメージあるし、何より車体の下に潜っての作業なので、交換は大変だったんじゃないですか!?
…これでメーターフードをチョップ(←むかついてって事ですよね!?笑)する事も無くなって?良かったですね!(*^o^*)
コメントへの返答
2012年4月7日 21:24
お疲れ様です。ありがとうございます(^^)

makoさんも以前のクルマで同じ症状があったんですね。
ワイヤー式のスピードメーターだとどのクルマでも同じ症状が出る可能性があるってことなんでしょうね。ナルホド

這いまわしは元の状態を忘れないようにヒモを通しながら作業しました。
幸いピットがあるので下回りはそれなりに作業できましたがメンドイ作業にかわりはないですね(^^;

メーターフードのチョップは、物理的に落ち着かせる意味と気持ちの問題(ムカツキ)の意味の両方を合わせ持っています(笑)
できればチョップはしない方がいいですよね(^^

2012年4月7日 21:11
こんばんわ

メーターケーブル交換お疲れ様です♪♪

やっぱり電気系はチョップですよね(^▽^)♪おかしいと思ったら取りあえずバシッバシッっとしたらOKみたいな(笑)

でも、うちのFCも低速では針が落ち着かないです(^^;)ケーブルデスネ
まだ、メーター奥から異音はしないんで、早めに交換しないとですね・・・また、出費が(泣)

いろいろと勉強になります♪♪

あっ!話が思いっきり変わるんですが、この前の嫁の検診で男の子と判明しました(^^)
嫁から 立派なものが付いてた!!男だ!!と・・・(笑)
コメントへの返答
2012年4月7日 21:29
こんばんは~、お疲れ様です。
あざまーす(^^)

チョップでの対策(対策?)も意外とあなどれないですよね(^^ゞ←いつか壊す(笑)


FC-KUNさんの低速域でも針のフラフラが?!
同じ症状をお持ちの方が多いようで安心しました(笑)
でも異音までには至っていないようですので、そこまで急がなくても良さそうですね!
とはいえ、リフレッシュの意味を兼ねて交換しておきたいところですね(^^)


お子さんは男の子の予定なんですね!
二世誕生が楽しみですね(^^*

>立派なものが付いてた!!
きっとお父さんを超えると思います(笑)
2012年4月7日 23:58
オソコメすいませ~ん。

自分のメーターも40km位までフラフラしてます。

壊れた原付の様に・・・。

リフレッシュして改善されて最高ですね(^0^)
コメントへの返答
2012年4月8日 0:01
いえ、コメありがとございます(^^)

なんとjimaさんのも?!


異音も針も直って満足しています(^o^)

プロフィール

「レイジさんとYujiさん来訪 http://cvw.jp/b/422759/48591876/
何シテル?   08/10 18:01
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation