• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月02日

大山鳴動

大山鳴動 TV朝日の報道ステーションに豊田社長が出演してましたね。
一度に複数の問題が発覚して、技術力やら対応について批判を浴びているトヨタですが、エンジニアの視点からどうにも腑に落ちないんですよねぇ・・・

写真はSAIですが、プリウスで大騒ぎになったブレーキ問題について、ちょっと色々と考えてみました。


まず、プリウスをはじめトヨタのHEVの特徴ですが、
(1) 低速走行時はエンジンを切り、モータでEV走行する
(2) 軽めのブレーキでは、モータで発電する回生ブレーキを使う
(3) ABS作動時は、回生ブレーキを切り油圧ブレーキに切り替わる

で、会見等で説明があったのは、(3)の切り替え時に0.06秒のタイムラグがあり、数十センチ(俺の計算では、20km/hからの減速と仮定して、50~80cmくらい?)ほど制動距離が伸びるというもの・・・しかし、ABSが作動すれば30cmくらい伸びるのは普通なので、それほど問題ではないと思う人もいるみたいです。

もちろん、この差を危険と感じるドライバーもいると考えるべきで、ユーザーと開発者の意識のズレがあったことは問題です。
しかし、腑に落ちないのはこの点ではないのです。

現在市販されているほとんどのクルマには、ブレーキ力をアシストするため「倍力装置」と呼ばれる装置がついています。これにはいくつか種類がありますが、一般的には以下の2種類が使われます。
(A) エンジンの吸気側の気圧が低くなるのを利用する、負圧(真空圧)ブースター
(B) エンジン(又はモータ)によって油圧ポンプを回す、油圧ブースター

当初のトヨタの会見で、社長は(A)の真空圧ブースターを使っていると説明していましたが、上記(1)のようにエンジンが止まってしまうHEVでは(B)+モーターを使うのが普通で、実際プリウスの技術資料には「モーターによる油圧ブースター」と記載されています。
社長は技術者じゃないから仕方ないかも知れませんが、正しい説明資料が作成されていなかったということは問題です・・・

で、プリウスのブレーキ油圧ブースターですが、旧型は常にモーターによってブースト圧を発生させていたのが、新型になって「音がうるさいから」と言う理由で以下のように変更したという資料がありました。
(a) 普段はモーターを止める
(b) モーターが止まったままでも圧を保っており、数回のブレーキは普通に踏める

さて、これらの情報を組み合わせると・・・急に回生ブレーキから油圧ブレーキに切り変わっても、油圧は保たれているような感じに見えますが、その直前にABSが動いているんですよね・・・
ABSは、いわゆるポンピングブレーキを機械が高速に勝手にやってくれるものですから、上記(b)の「数回のブレーキ」分の圧はABSが使い切っているのでは??

この仮説が正しいとすると、ABSで数回ポンピング動作をした後は、ブースターの効かないブレーキになってしまうのです。

さて、エンジンをかけないでブレーキで減速したことある方はいますか?試すとわかりますが、ブレーキを踏むごとに重くなり、3回目くらいで全然効かなくなってきます。
もし、上記の通りだとすると「踏み増せば止まる」のは確かですが、普通のドライバーは経験したことの無いような重さで、効きの悪いブレーキを踏むことになります。
なんとなく、ユーザーの方々の意見を聞いていると、これが今回の問題の本質のような気がします。

今回のリコールでは、(a)の部分を改修し、常時モーターで圧をかけるようにしたそうで、ブースト圧が抜けることはなくなったはずですので問題ないでしょう。

問題は、トヨタからは「重くなります」「効きが悪くなります」という説明は一切無く、「0.06秒遅れる」「制動距離が少し伸びる」と言う点だけを強調していることです。

もちろん俺はトヨタの技術者じゃないので、あくまで公開されている技術情報からの推測です。
しかし、上記仮説が崩れるのはABSが普通の油圧ブレーキとは違う圧力系統を使っている場合で、回生ブレーキも含めてブレーキ系統が3系統になるとコスト増ですから、そんなことはしていないと思います。
リコールの改修内容を見ても、ここを対策したようにしか見えないんですよねぇ・・・

さてはて、真実はどこに?
ブログ一覧 | 考察 | クルマ
Posted at 2010/03/02 23:27:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年3月2日 23:53
こんばんは!

報道ステーション出てましたね。

途中チャンネルを変えてしまいましたが、確かに、0.06秒と70cmがクローズアップされてましたね。
これって症状発生時に踏み増ししないと制動距離はもっと変わるんですよね?
コメントへの返答
2010年3月3日 0:26
こんばんは^^

俺も一通り観てから風呂に入っちゃいました(笑)

ここに書いた仮説通りだとすると、ABS作動中に溜めておいた油圧は使い切ってしまうはずなので、ABS作動後は既に効きの悪いブレーキになってます。
70cmと言うのは、ABS作動前のブレーキ力に戻った場合の、作動遅れの空走分の距離のみですから、ブレーキ力が弱まった分は更に伸びるはずです。

で、重くなってるから踏み増しもできないと・・・
実際、重いと言ってる人がいましたよね^^;
2010年3月3日 0:46
こんばんは。

技術的な事は素人なりの感想ですが、
ブレーキブースターのメリットは感じています。

エンジンOFFでブレーキをかけると踏む度に
効かないのも実験しました!(^^;

センサーへの過信はしない運転をしています!
コメントへの返答
2010年3月3日 22:12
こんばんは^^

ブレーキブースターは、いまや無くてはならない機構ですよね。昔はパワステもなく、まさに人の力で車を制御してたもんですが・・・

エンジンが切れた時のブレーキの重さは、下り坂でエンストなどした際に問題になりますから、経験しておくと安全意識が高まりますね^^
俺は、以前走行中にエンジンが止まると言う目にあってしまい、ハンドブレーキを微調整して止まりました^^;
2010年3月3日 2:45
こんばんは~。

流石、分かりやすい考察ですね。(^^)

プリウスも3代目ですが、前世代の経験が生きずに、今回高い勉強しましたね。

車体重量を軽くする為、遮音性能が低い気がしましたが、やはりエンジン止まっている時に、油圧モーターの音が響くのでしょうね。

静かさ追求する余り、基本性能を忘れるようではいけませんね。
コメントへの返答
2010年3月3日 22:15
こんばんは^^

解りやすく説明するのも、技術者の務めです!

経験を生かせなかったというか、今まで問題にならなかったから見落としてしまったんじゃないかと思います。
高い授業料ですね^^;

プリウスは、初代から遮音性能は低いですね。
エンジンが止まって静かなのは良いですが、ロードノイズがすごいんですよねぇ^^;
油圧モータも、普通の車なら気にしない所だと思います。
2010年3月3日 9:32
技術的なことは難しいけどとても勉強になりました

昨日社長も「今日は技術畑の副社長が公聴会に出席するので 私より上手く説明してくれるはず」と言ってましたね
コメントへの返答
2010年3月3日 22:16
こんばんは^^
いつでもこんなことを考えながら暮らしてるので、時々頭から煙が出ます(笑)

副社長の公聴会は記事になってませんねぇ?
でも、大抵は上層部は最新技術に弱いです・・・どう説明したんでしょうね?
2010年3月3日 20:00
こんばんは

自分も技術的なことは素人ですし、他の車をどうこうの言うつもりはありませんが。。。

今回のプログラム修正により「モーターで常に圧を掛けるようにする」と云うことは
それだけ電気の消費が多くなりエンジンの動いている時間が長くなり結果燃費が落ちる
って事にはならないのでしょうか?カタログのリッター○Kmが違ってくる事はないのでしょうか?
燃費が売りの車としては どうなのでしょう。 素朴な疑問を感じます。

車って、運転して楽しい車がいいですよね。電気でもガソリンでもハイブリッドでも・・・
コメントへの返答
2010年3月3日 22:21
こんばんは!

まあ、俺も直接体験してないので断言はできないんですが、断片的な資料からでもこんな推測がなりたちます。

初期にユーザーが「重くなる」「効かなくなる」「足を押し戻された」などと証言していたので、あたりのような気がするんですよねぇ^^;

ちなみに、モーターを回すことで多少はエネルギー消費が増えますが、それほど大きくは変わらないんではないかと思います。
せいぜい、ヘッドライトをハロゲンからLEDに変える分程度じゃないかと・・・
って、プリウスはそれもやってましたね^^;

運転してて楽しいことって、永遠の課題なんですよね!クルマ好きとしては、車の形態が変わってもそこだけは守りたいですね^^
2010年3月3日 21:50
Sohさんの技術者からの視点・・・


すごい勉強になりました!!!
先日のノートといい、流石です♪


コメントへの返答
2010年3月3日 22:23
こんばんは!

いやぁ、こんな風にしか生きられないんです^^;
時々考えすぎてウザがられます(笑)

プロフィール

「みんカラ引退します(?) http://cvw.jp/b/436860/39212393/
何シテル?   01/22 20:08
今年こそは良いことが・・・あるといいなぁ(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
2008年10月に納車されました^^ ノーマルのまま乗るつもりが、いつの間にやら・・・ ...
スズキ その他 スズキ その他
学生時代に乗ってたバイク。就職前後に二回クルマにぶつけられ、4輪への転向を決意・・・ と ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
就職後、バイクから最初に乗り換えたクルマ。 ちょっと日本車離れした外観と色に惹かれて、発 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation