• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sohのブログ一覧

2011年04月20日 イイね!

金星

金星オート上海2011にて、東風日産より「ヴェヌーシア」のコンセプトカーが発表されました。
日産本体による開発ではなく、中国法人である東風(とんぷう)のオリジナルモデルだそうです。
名前の由来は、金星(Venus)をあらわす古代ギリシャ語だとか・・・
呼びにくいですけどね(笑)
日産、中国法人の自主ブランド「ヴェヌーシア」のコンセプトカー

写真を一目見た瞬間!これはびっくりしましたね・・・明らかなホンダ顔^^;
あえて貼らせてもらいます・・・明らかにこれですよ;><σ
どうすんだこれ(笑)
Posted at 2011/04/20 23:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察 | クルマ
2011年03月17日 イイね!

個人にできること

個人にできることうちの会社は、計画停電対応で在宅勤務OKとなりましたが、昨日在宅勤務してみた結果、結局電力を使ってしまうこと、ちょっとした連絡や確認事項もメールや電話を使ってしまうこともあり、今日は会社に出社しました。

会社では、全建屋で空調OFF、照明も半分以下に抑え、省エネに勤めています。自宅の電気を使わない分、会社にいるほうが省エネになると考えたからです^^
今日は電車もある程度動いていたので、ガソリンを少しでも消費しないよう、車ではなく電車で通勤しました。

会社の停電時間を避けて昼前に出社し、午後の追加停電がなければ夜まで仕事するつもりでしたが・・・結局追加停電実施が決まり、13:30には退社することになってしまいました^^;
明日は夕方~夜に停電予定なので、朝7:30出社です。色々と大変ではありますが、無事で健康な我々が普段通りの仕事をすることで日本経済を支え、それが被災地の復興に繋がればと思っています。
本当は、ボランティアでも何でも、直接助けに行きたいと思うんですが、俺なんかが行っても役に立たないでしょうから・・・


話し変わって今日の帰り道、駅前で「義援金へのご協力をお願いしま~す!」と叫んでいる学生と思わしき一団がいました。ちょっと耳をそばだてて聞いてみると、「郵便局を通じて赤十字に寄付させていただきま~す!」とのこと・・・何か引っかかります。

声を枯らしている人達は必死そうで、使命感に燃えているのが伝わってきます。しかし、たぶん彼らが集めたお金は一度誰かの元に集められるのでしょう。その顔の見えない「胴元」は誰なのか、本当に全額を寄付するのか、頭に引っかかってしまいました。

きっとあちこちで募金を募っているのだろうと思いますが、集まった全額を把握しているのは、その胴元だけです。いくらかピンはねしていたとしても、声を枯らした「兵隊さん」はそれを知るすべがありません。
そもそも赤十字に寄付をするのなら、一度集める意味はほとんどありません。個人で献金すればいいんです。

義援金を募って声を枯らしている皆さん、お金を直接集めるのではなく、赤十字への献金の方法を書いたビラを配ってはいかがでしょう?
ちなみに、その方法はこちら
・日本赤十字社 義援金募集

さて、振り込みたいんですが・・・みずほが・・・><;

追記:俺は、街頭募金は「赤い羽根」「緑の羽根」「ユニセフ」「赤十字」「あしなが育英会」「日本盲導犬協会」が直接やっているものに限定してます^^;
Posted at 2011/03/17 19:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2010年09月09日 イイね!

○○の白い奴

○○の白い奴はい、PENTAXの白い奴です(笑)
写真は某氏のK-xですが、本日PENTAXより「K-r」が発表されました。
ボディ12色、グリップ10色の、120パターン展開だそうです!

K-xに対して色々と進化していて、エントリークラスとしては非常に多機能で魅力的なカメラになっていますね^^
最近、各社から次々とデジイチの新機種が発表されていますが、独自路線を突き進むPENTAXならではの注目機能もあります。

それはなんと・・・「デジタル一眼レフ初の『対戦ゲーム機能搭載!』」とか・・・えっ?

コンパクトボディに防塵防滴や多色展開と、他社と差別化してコアなファンがついているPENTAXですが、それは無いんじゃ^^;
ニュースタイトルだけ見たときは、ぶっとい望遠レンズを構えて撃ちあうカメラマンの姿を想像しましたよ(爆)

観光地などで、すれ違いざまにカメラ構えて対戦している人を見てみたく・・・ありませんね・・・
Posted at 2010/09/09 22:06:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考察 | ニュース
2010年08月27日 イイね!

生麦、生卵

先日、プチオフの際にチラッと話題に出た「空耳」ネタです。
有名なEarth Wind and Fireの「Let's groove」と言う曲が、「生麦、生卵」と聞こえる件について、動画を見つけたので^^;



結構有名なネタで、TVなどでも何度も紹介されているようですが、一度聞いたら耳から離れません(笑)
Posted at 2010/08/27 00:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | 音楽/映画/テレビ
2010年03月02日 イイね!

大山鳴動

大山鳴動TV朝日の報道ステーションに豊田社長が出演してましたね。
一度に複数の問題が発覚して、技術力やら対応について批判を浴びているトヨタですが、エンジニアの視点からどうにも腑に落ちないんですよねぇ・・・

写真はSAIですが、プリウスで大騒ぎになったブレーキ問題について、ちょっと色々と考えてみました。


まず、プリウスをはじめトヨタのHEVの特徴ですが、
(1) 低速走行時はエンジンを切り、モータでEV走行する
(2) 軽めのブレーキでは、モータで発電する回生ブレーキを使う
(3) ABS作動時は、回生ブレーキを切り油圧ブレーキに切り替わる

で、会見等で説明があったのは、(3)の切り替え時に0.06秒のタイムラグがあり、数十センチ(俺の計算では、20km/hからの減速と仮定して、50~80cmくらい?)ほど制動距離が伸びるというもの・・・しかし、ABSが作動すれば30cmくらい伸びるのは普通なので、それほど問題ではないと思う人もいるみたいです。

もちろん、この差を危険と感じるドライバーもいると考えるべきで、ユーザーと開発者の意識のズレがあったことは問題です。
しかし、腑に落ちないのはこの点ではないのです。

現在市販されているほとんどのクルマには、ブレーキ力をアシストするため「倍力装置」と呼ばれる装置がついています。これにはいくつか種類がありますが、一般的には以下の2種類が使われます。
(A) エンジンの吸気側の気圧が低くなるのを利用する、負圧(真空圧)ブースター
(B) エンジン(又はモータ)によって油圧ポンプを回す、油圧ブースター

当初のトヨタの会見で、社長は(A)の真空圧ブースターを使っていると説明していましたが、上記(1)のようにエンジンが止まってしまうHEVでは(B)+モーターを使うのが普通で、実際プリウスの技術資料には「モーターによる油圧ブースター」と記載されています。
社長は技術者じゃないから仕方ないかも知れませんが、正しい説明資料が作成されていなかったということは問題です・・・

で、プリウスのブレーキ油圧ブースターですが、旧型は常にモーターによってブースト圧を発生させていたのが、新型になって「音がうるさいから」と言う理由で以下のように変更したという資料がありました。
(a) 普段はモーターを止める
(b) モーターが止まったままでも圧を保っており、数回のブレーキは普通に踏める

さて、これらの情報を組み合わせると・・・急に回生ブレーキから油圧ブレーキに切り変わっても、油圧は保たれているような感じに見えますが、その直前にABSが動いているんですよね・・・
ABSは、いわゆるポンピングブレーキを機械が高速に勝手にやってくれるものですから、上記(b)の「数回のブレーキ」分の圧はABSが使い切っているのでは??

この仮説が正しいとすると、ABSで数回ポンピング動作をした後は、ブースターの効かないブレーキになってしまうのです。

さて、エンジンをかけないでブレーキで減速したことある方はいますか?試すとわかりますが、ブレーキを踏むごとに重くなり、3回目くらいで全然効かなくなってきます。
もし、上記の通りだとすると「踏み増せば止まる」のは確かですが、普通のドライバーは経験したことの無いような重さで、効きの悪いブレーキを踏むことになります。
なんとなく、ユーザーの方々の意見を聞いていると、これが今回の問題の本質のような気がします。

今回のリコールでは、(a)の部分を改修し、常時モーターで圧をかけるようにしたそうで、ブースト圧が抜けることはなくなったはずですので問題ないでしょう。

問題は、トヨタからは「重くなります」「効きが悪くなります」という説明は一切無く、「0.06秒遅れる」「制動距離が少し伸びる」と言う点だけを強調していることです。

もちろん俺はトヨタの技術者じゃないので、あくまで公開されている技術情報からの推測です。
しかし、上記仮説が崩れるのはABSが普通の油圧ブレーキとは違う圧力系統を使っている場合で、回生ブレーキも含めてブレーキ系統が3系統になるとコスト増ですから、そんなことはしていないと思います。
リコールの改修内容を見ても、ここを対策したようにしか見えないんですよねぇ・・・

さてはて、真実はどこに?
Posted at 2010/03/02 23:27:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 考察 | クルマ

プロフィール

「みんカラ引退します(?) http://cvw.jp/b/436860/39212393/
何シテル?   01/22 20:08
今年こそは良いことが・・・あるといいなぁ(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
2008年10月に納車されました^^ ノーマルのまま乗るつもりが、いつの間にやら・・・ ...
スズキ その他 スズキ その他
学生時代に乗ってたバイク。就職前後に二回クルマにぶつけられ、4輪への転向を決意・・・ と ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
就職後、バイクから最初に乗り換えたクルマ。 ちょっと日本車離れした外観と色に惹かれて、発 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation