• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sohのブログ一覧

2010年09月11日 イイね!

かみなり

かみなり久々のレシピ公開^^

今日は特にやることも無く、夕方に夕飯に何作ろうかと悩みながらスーパーをうろついてました。でも、思いつく料理の材料が売ってなかったり高かったり・・・本当にうろうろしてました(笑)

で、まあ面白くもなんともないメニューになったので、一品追加しようと「雷こんにゃく」を作ってみました。写真のように、こんにゃくのみでシンプルに作りましたが、食べ始めてから、しし唐入れても良かったなと思いました^^;

--材料--
・こんにゃく 1枚
・ごま油 大さじ1杯
・砂糖 少々
・酒 大さじ1杯
・醤油 大さじ2杯(もうちょっと味が濃くても良かったかも)
・鷹の爪 2本

--作り方--
・まずはこんにゃくを一口大に切り、なまぐささを落とすために多めのお湯で茹でます。今日はちょっと味付けもかねて、カツオだしで茹でてみました^^
・次に、フライパンで水気を切るようにこんにゃくを乾煎りします。ここで油を入れると大変な騒ぎになるので注意です!
・水気が切れたら、中火にしてごま油を投入して炒めます
・酒、砂糖、醤油を入れ、鷹の爪を細かくちぎりながら投入
・こんにゃくの色を見ながら、水分が飛ぶまで炒めて出来上がり!

ごま油を入れた後、激しくはねながらバチバチガラガラと派手な音が出ます。これが「雷こんにゃく」と言われる所以とか^^
結構はねるので、鍋で炒める方が安全かも知れません・・・
Posted at 2010/09/11 22:57:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | レシピ | 日記
2009年07月11日 イイね!

ふけーき

ふけーきケーキ食べたい・・・じゃなくって!

ここのところ、金融不安を契機に自動車業界は不景気に陥っています。
月別の登録台数は徐々に回復方向にあるようですが、我々末端の人間までその効果が行き渡るのはまだまだ先・・・

ご多分に漏れず、俺も給料カットでカツカツの生活になりつつあります。なんとかやりくりしようと、ここしばらく「夕飯300円計画」を続けています^^;
で、最近わりと気に入っているのが「ゴーヤチャンプル」。言わずと知れた沖縄料理です♪


3~4人前の材料は
・ゴーヤ1本(158円) ・長ネギ1本(68円) ・豆腐一丁(128円) ・豚バラ肉200g位(238円) ・卵2個(64円)
合計656円で、俺はこれを3食で食べるので、1食219円!300円計画は「おかずの値段を300円以内にする」と決めているので、もう1品つけてもいい位^^



1.ゴーヤは縦に半分に切って、中の種と綿を取ります
2.ゴマ油で豚肉を炒め別皿に取ります
3.次に2mm厚に切ったゴーヤを炒め、かつお節を細かくして香り付け
4.ゴーヤに火が通ったら刻んだ長ネギ、豚肉をいれて炒めます
5.塩で味付けをし、香り付けに醤油をちょこっとたらします
6.豆腐を小さめに切って投入し、少し崩しながら炒めます
7.卵2個をといてかけ、火にかけて軽く固まったら出来上がり!

意外と簡単で安上がり、ゴーヤでビタミン補給、ちょっと南国リゾート気分でフケーキなんか吹っ飛ばせ!
Posted at 2009/07/11 22:08:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | レシピ | グルメ/料理
2009年06月06日 イイね!

懲りずに・・・

懲りずに・・・またまた料理のお話です、すいません><;
ここのところ、弄り予算が全く無い状態で、デュアリスには全く手をつけていません^^;
少しでも節約しようと自炊に力を入れているため、料理ネタくらいしかないんです。

今日作ったのは、先日お友達のブログにコメントした「簡単フランス料理」のラタトゥユです。
3~4人前の材料は、
・鶏肉(モモorムネ):約300g ・玉葱:大1個 ・トマト:大2個 ・ピーマン:大2個 ・ナス:大3本 ・シメジ:1株 ・ニンニク:1片 ・オリーブオイル:少々 ・塩:少々
その他、オリーブ、ハーブなどお好みで


(1) まず玉葱、ナス、ピーマンを小口に切ります。カレー用と同じくらいの感じですかね?
(2) 鍋にオリーブオイルをひき、一口大に切った鶏肉を軽く炒めます。
(3) 玉葱、ナス、ピーマンの順に時間差をつけて投入しながら軽く炒めます。
(4) ニンニク、シメジを入れ、最後にトマトを細かく切って入れます。
(5) 塩を振って鍋に蓋をし、トマトが崩れるまで弱火にかけます。
(6) お好みでオリーブ、ローリエ(月桂樹)、バジルなどで香り付け

上記レシピを読んだら解ると思いますが、水を一切入れていません。
野菜から出る水分のみで、写真のようにスープになります^^
普通はホールトマト(缶詰)を使うようですが、うちではスープ状にしたいので生のトマトを使っています。また、ズッキーニはちょっとお高いので、ナスで代用してます(笑)

夏野菜たっぷりで、栄養豊富!夏ばて防止に最適です^^
味付けには、ハーブ以外は塩しか使っていませんので、とってもヘルシー!
調理法も、野菜を切って軽く炒めて弱火にかけるだけと、簡単です。
冷やした白ワインと一緒にどうぞ^^
Posted at 2009/06/06 22:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | レシピ | 日記
2009年05月24日 イイね!

今日の夕飯

今日の夕飯ここのところ、デュアリスを弄ってないのでネタが・・・
みんカラなのに、クルマ以外の話ばかりで申し訳ありません。

さて、いつも日曜にはしっかりと夕飯を作っています。平日は料理してる余裕が無いので、多めに作って2~3日くらいはそれで食いつなぎます^^;
今日の夕飯は、鳥の唐揚げ、ナスの中華風揚げ浸し、青梗菜炒めです♪

先日、筍ご飯のレシピを書いたら意外と好評(自意識過剰?)だったので、今日は、ナスの中華風揚げ浸しのレシピをば(笑)

・まず、浸すためのタレ作りです。長ネギとニンニクを刻み、醤油、酢、ごま油を適量入れます。
・次に、ナスを5~8mmくらいに輪切りにして、素揚げにします。
・表面がちょっとキツネ色になったくらいで、熱いままタレに投入。
後はしばらく放置して出来上がりです。1日たった位が一番うまいですね^^
いつも、唐揚げをやるときに油の有効活用で一緒に作ります。

このレシピ、別れた彼女から教わったんですが、今では定番になってます^^;
酢と醤油で漬け込むので、1週間くらいは食べられますし♪漬けダレに使ったネギとニンニクをすくい出して、唐揚げに乗っけて食べてもウマァ~!です^^
Posted at 2009/05/24 21:33:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | レシピ | 日記
2009年05月07日 イイね!

GW明けて・・・

GW明けて・・・今日から仕事再開でした><
結構忙しく仕事してたんですが、午後になって急激な眠気が・・・休み長すぎですね^^;

会社では、みんな「GWどこか行った?道混んでなかった?」が挨拶代わりに(笑)
色々な人と話をしていて、GW中にかなり危険な状態にいたことを指摘されました・・・薄々そうだったのかなと思ってましたが、周囲から見ると明らかにそうらしく・・・いやぁ、危なかったんだな・・・詳しくは書けませんが^^;


それはさて置き、残業削減もされているので、仕事は早目に終えて、夕飯に昨日水煮にした筍を使って筍ご飯を作りました^^
おかずはブリの塩焼き、豆腐とワカメとネギいっぱいの味噌汁(具が多すぎて味噌煮になってますが・・・)。野菜が少ないですが、筍をたくさん食べるのでまあ良しとします。

筍ご飯の作り方は、
・水煮にした筍を細かく切る
・ナベに少量出汁をとる(今回はカツオだし)
・出汁に筍を入れて少し煮る(ヒタヒタ位)
・お酒を少々、刻んだ油揚げを投入して少し煮る
・砂糖一つまみ、醤油少々を投入して強火で煮る
・酒のアルコールと醤油の角が取れたくらいで火を止める
・煮汁をカップで量って、研いだおコメに水の代わりに入れる
・煮汁だけじゃ足りない分、水を入れる(煮汁1:水2くらい)
・煮た具を全部上から載せる
後は普通に米を炊くだけです。調味料は全て「適当」ですし、意外と簡単です^^
Posted at 2009/05/07 22:21:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | レシピ | 日記

プロフィール

「みんカラ引退します(?) http://cvw.jp/b/436860/39212393/
何シテル?   01/22 20:08
今年こそは良いことが・・・あるといいなぁ(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
2008年10月に納車されました^^ ノーマルのまま乗るつもりが、いつの間にやら・・・ ...
スズキ その他 スズキ その他
学生時代に乗ってたバイク。就職前後に二回クルマにぶつけられ、4輪への転向を決意・・・ と ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
就職後、バイクから最初に乗り換えたクルマ。 ちょっと日本車離れした外観と色に惹かれて、発 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation