先日嫁と登った浜松市の富幕山ですが、地元では人気の山みたいで、東西南北の4コースが整備されている。先日は東コース(奥山高原コース)を登ったが、20年ほど前に南の風越峠から登ったことがある。秋になったらまた登りたいと思い、道と駐車スペースを確認しときますか・・・てなわけで20年ぶりに標高260mの風越峠に行くことにした。東名高速を三ケ日ICで下り、県道308号線を北上し、さらに県道68号線の林道を登りきると風越峠に着きます、というか着くはず・・・当時の記憶が曖昧でミカン畑の中の県道を登っていったことは間違いないが、その先は全く記憶がない。三ケ日ICで下り、いざ、出発・・・と、68号線に入ったら急速に道が荒れてきて、うぉぉぉ(汗)幅員狭いし倒木だらけでブラインドの連続。慌ててライトオンしたが、対向車が来てもすれ違うどころかバックもできない(涙)SWは最低高が高いからいいけど、NSXだったら絶対無理だ。なんとか峠に辿り着き、偵察も済ませて、さて帰りますか・・・もうあの道は走りたくないが、地図によるともう1本308号に向かう道があるようだ。下ってみると、ぬぬぬ?あっさり308号との合流点に出た。こんないい道があったんだ。 早く言ってよね(爆)