• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月10日

パジェロミニの点火二次電圧&クランク角センサ波形を記録

パジェロミニの点火二次電圧&クランク角センサ波形を記録 この日、やっと割とまともな点火二次電圧波形を確認出来ました。



さて、先日からクランプ方法で点火二次電圧波形を観測しようとしていたものの、専用のクランプ式プローブを持っていない為、ノイズが入ってしまいどうも綺麗な波形になってくれなかったのと、観測した波形の見方がイマイチ分からなかったのですが、この日やっと点火二次電圧波形を観測する事が出来ました。

結局は、旧型のタイミングライトのクランプ部(クランプ式)を外し、そのクランプ部に10:1プローブを繋ぎ波形を観測すると言う方法で十分な波形を観測する事が出来ました。
このクランプ部までの線をシールドしておくと、波形にノイズが入りにくいようですので、目玉クリップとシールド線で作る事が出来るような気がしました。
(オートプローブは倍率 約10,000:1のようです。)


今回は、パジェロミニのNo.1 気筒の点火二次電圧波形とクランク角センサの波形を同時観測としました。
最初は点火二次電圧のみを観測していたのですが、No.1-4 気筒同時点火なので、2回に1回はNo.1 気筒インジェクタの燃料噴射が無い状態の点火になっている事になります。

そこで、整備解説書通りにクランク角センサの波形と合わせて点火二次電圧を観測し、観測している波形がどちらのものかを判断しました。
(No.1 気筒の点火二次電圧波形を観測する為には、No.4インジェクタ制御信号の同時観測でもいいようです。)



早速、メモハイにてNo.1 気筒の点火二次電圧とクランク角センサの波形を同時記録してみました。

その結果、スパークラインが低く長く傾き、スパークライン後半部に乱れが生じているので、整備解説書によると「ミス着火」だそうで、プラグギャップの過小か混合気の濃度が濃すぎ、プラグかぶりが考えられるようです。
減衰部振動部の振動はしっかり出ているので、イグニッションコイルは正常と思われます。

しかし、スパークラインの高さが全く無いので、アーク放電が極短時間しか行われていない事になってしまいます。

これではエンジンはマトモに動いてくれないハズなのですが、一見普通に走っています…
アイドリングが少し不安定なのと、アイドリング時のエンジン振動が多いのはこれが原因かもしれません。  高回転から全く速度が伸びなくなるのも、これが原因かも。
念のために、スパーク プラグを外して焼けを確認したものの、碍子は真っ白で煤一つ付いていませんでした(^_^;)

後日、インジェクター制御信号と点火二次電流も同時観測してみたいと思います。




この日の画像は、パジェロミニH56AのNo.1スパーク プラグ ケーブルをクランプした時の点火二次電圧とクランク角センサの波形です。
今回は、点火時期を5°BTDC固定として波形記録を行っています。

2ms/DIV(2ms ×1) 

(No.1気筒、No.3気筒のスパーク プラグ ケーブルをプローブで挟むと点火電圧のピークが負側(-側)に現れます。  メモハイ(8835-01)にはINVモードが無いので、点火電圧のピークは負側に現れたままとなります。)
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2011/03/11 11:40:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

トトロの森に行ってきました🚗³₃
ねむちゃんGOGOさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation