
最近ブログタイトルに困っていて、ネタが尽きたので意味不明なタイトルになっています…
と言うことで、まずは今年の天気から。
数日前には台風1号の接近が言われ、今(5月26日現在)は台風2号の進路が分からないと言ってますね。
台風2号が本州に影響するなんて殆ど聞いたことないですが…
第一、最近気温差もひどくて暑かったり、いきなり寒くなったりで夜はまだかなり寒くなる事も…
そんな調子なので、植物の成長も遅い上に成長しかけた時にいきなりの低温となる為、又成長が止まるのくり返し。
その分、暖かくなった日に成長しているようですが、その次は雨で日差しが無い状態。
家の周りの草も黄色くなったりする程で、なぜか「カラスのエンドウ」は例年になく元気で花を大量に付けています。
近所の人もこんなのは見たこと無いとの事…
キュウリの相場も地域によっては入荷が例年の半分のところもあるそうで、この時期にしては珍しい冬並みの相場を維持しています。
キュウリは特にこの手の低温続きに弱い上に、路地と切り替わり時期に来ているので余計でしょう。
サツマイモも蔓の成長が遅いそうで、苗の出荷が6月のところも多く見かけます。
水稲苗も、例年より発芽が遅かったとの報告もあり気温の低さが現れていますね。
実際、育苗無しの直播き野菜は発芽まで2週間近くかかった物もありました。
近所でも同じ報告が有ったのですが、その方は不思議がっていました(・_・;)
いゃ、気温考えようよ… みなさん、カレンダー通りなので気候のせいにしたがりますが、契約栽培や時期指定物で無い限りもっとその年の気候に合わせた栽培にしたらいいのですがね…
誰かが1日でも早く行動したら皆その時期に合わせるから共倒れになるんですよ…
路地も工場栽培も変わらないですよ、最近は。 決まった通りですからね。
あ、全てがじゃなくて、あくまでこの地域の話です。
無駄に手間かけるの好と言うか、周り見えてないと言うか…
家庭菜園まで周り(農家)に合わせてしまったら意味ないですよ(^_^;)
さて、続いて少しのPCネタ。
最近、低スペックなPC(apricotCX 17R Celeron2GHz メモリ1GB)でIE9の重さを楽しんでいるのですが、IE8より良くなったことは多いかと思います。
IE8と比べてIE9で一番良かったのは、文字入力時の快適さ。 IE9でみんカラを開いて、ブログを書いていみると文字入力している時に文字入力の反応が遅くなることが無いです。
IE8では、Win7でも(XP SP3にIE8は重くて使えない)ブログを書くのが嫌になる程反応が悪く、文字数が増えてくると更に反応が悪くなってくる仕様でした。
IE9でもう一つ凄いのが、みんカラでリッチ編集した時の軽さ。
IE6では文字入力しても単語打って表示されるまで数秒待つ必要があったのですが、IE9では通常編集と変わらないレスポンスでリッチ編集が出来ることに驚き。
これは同じPCとは思えないレベルですね…
Twitterへの投稿画面ではIE6よりはちょっと軽い程度なのは残念。
しかし、良いことばかりでもなく、スクロールはカクカク。
文字だけのページはなんとかスムーズにスクロールしてくれますが、このページなどは背景固定のせいもあって重い重い…
スムーズ スクロールは切っても入れても大差無し。
しかし、最近のブログページでIE6対応していない所も多く、表示すら出来無い所が増えてかなり不便に思っていたものの文字入力の重さ(遅さ)には耐えられずにIE6を維持していたのですが、スクロールが重いだけならばIE6でも重くなってきていたので、IE9でも少しの設定変更で我慢できるレベルになりそうです。
タブブラウズでも特に重くなる事は無かったので、セキュリティの面や世間のIE6非対応化にしてもIE9への乗り換えは有りかな… あくまで遊び用での話ですが。
ただ、今回のような低スペックなPCだと、広告FLASHが多かったり画像が多いサイトはスクロールがIE6よりはるかに重いです。
みんカラだけなら、スクロールの重さ(カクカク)さえ気にしなければ、リッチ編集の面から見てもIE9にするメリットはあるかと…
Core2クラスのCPU積んだマシンなら気にする所ではないかもしれませんが、Pem4 3.00GHz時代のPCにIE8は文字入力の重さが気になるところですね。
IBM A50 Pen4 3.00GHzにIE8でもリッチ編集はかなり重かったです。(スクロールはセーフ)
IE10では更に軽量化と言う事で、偶数まで待たれるのも良いかもしれませんが… IE8は偶数にしては重いし使い難いと感じますね。
この日の画像は、ミラージュです。
先日、洗車していたので撮ってみました。 この後、20時頃の真っ暗な時間に証明とスピードライトだけでGTOとの2ショット頼まれたり…
ブログ一覧 |
コンピュータ | 日記
Posted at
2011/05/28 06:07:22