
和歌山県伊都郡かつらぎ町志賀1214 (旧志賀小学校) にて 平成27年06月17日 12:00~16:00 に開催されました,HOTARU LIVE 2015 に行ってきました。 (入場無料)
この日は,公共機関で向かったのですが,JR和歌山線で笠田駅下車(09:47)後,コミュニティバスに乗るのですが 2時間に 1本と言う時刻表を見ていると運転手さんが行き先を聞いてくれたので,[中志賀] 行きと伝えると,もうすぐ出る [天野コース(丹生都姫神社行き)] なら途中の [星山橋] まで行くからそこで降りて歩けば行けなくはないよ。 との事です。
この時点で 10時前だったのですが,本来乗るはずの [新城・花園コース] が笠田駅を発車する時刻が 8:20 と 12:20 (他4本) と言う事で,2時間も停留所で待つ訳にもいかず教えてもらった [天野コース] 車両に乗車(10:00)。
予定の [星山橋] 下車(10:13)から,Google MAPで行き先を調べたところ約 5km 程と分かったのですが,目の前は上り坂でした。 (何回も通ってる道なのに,地名知らなかったので地形を全く把握してなかった) 半分程行った所からは,下りになるのでなんとかなります。
星山橋 に [新城・花園コース] が来るのは,12:23 なので歩くしか方法はありません。
星山橋 10:13 から徒歩で現着(旧志賀小学校)が 11:10 でしたので,約 1時間で着いた事になります。
結果的に開会セレモニーには間に合いましたが,コミュニティバスは時刻表をしっかり確認してから行くべきですね。


現着してから少し休憩し,本部テントでタイムテーブルを頂きついでに,撮影許可貰ってから機材セッティングに入りました。
開会セレモニー前からセッティングしていた為か,機材が紛らわしい為か,完全に報道関係と間違われて何人かが挨拶してくれました。 (申し訳ないですが,当方は個人ですとお伝えしました)

アイドル現場や,イベントによってはそれっぽい人多いので間違われないのですが,地元系イベントはやっぱり間違われますね。 (腕章で見分けてください)
現地スタッフの撮影係の方にもご挨拶頂きまして,映像をYouTube等に出す件に関しての取次をして頂けました。 (ライヴ内容を把握してなかったので,撮ってから出せそうなら確認しようと思ってました)
この日の目的は,地元の和太鼓が3組も出ると言う事で,その演舞を生録する事にありました。
他にも,浦部陽介 さんや よさこい の 紀道 さんも出演されると事でした。
イベントは撮影が楽しいので,ほぼほぼそれが目的です。




又,会場の屋外・屋内に地元の出店があり,軽食から木工体験・フリーマーケット・手作り雑貨などが並べられていました。
前置きは以上にして,本題のイベント内容に移ります。
この [HOTARU LIVE] は,[A.S.H-アッシュ-] さんと言うかつらぎ町の里山を拠点として,地域の活性化を目的にイベントの企画や,開催・情報の発信等をされているボランティア団体による企画イベントです。
司会は,FMはしもと の ワンネス・カレン さんです。

開会セレモニーでの A.S.H-アッシュ- 代表挨拶


まずは,A.S.H-アッシュ- の代表で出られていた方も居られる [鼓舞] による和太鼓演舞です。



続いて,[ソーラン新城組] さんによる南中ソーランです。
ソーラン新城組 は,かつらぎ町新城地区で,新城小学校廃校の年(2012年度)にこの小学校に通っていた子どもたちがずっと集い続けられる活動として [南中ソーラン] を始められたそうです。
現在は,花園地区の子どもたちも入っているとの事でした。



よさこい では,和歌山市の おどるんや でもお馴染みの [紀道] さんが出演。
紀道 さんの よさこい は,他と一風変わった迫力ある演舞が特徴です。
2回に分けての演舞でしたが,1回目の演舞曲は 正調よさこい&ガイダンス の2曲でした。



地元太鼓演舞に戻り,天野こども会&橋本太鼓教室の皆さんです。
橋本太鼓教室は,プロ太鼓奏者 OTO座 の井寄忠明(いよりただあき) さんに指導頂いているとの事です。 橋本太鼓教室さんの演舞曲は,七福神の宝船 と 朝焼け でした。


続いて,田代美由紀 さんによるLIVEです。
佐賀県出身,現在伊都郡在住の方です。 この日は 2曲披露されました。



LIVEの間に,かき王子・ももひめ・きいちゃん によるゆるキャラ撮影会。
会場内を かき王子 と ももひめ が歩きまわって子どもたちとの撮影会をしていました。
きいちゃん は,間に合わなかったのか一歩遅れてやってきました。





ゆるキャラ撮影会に続いて,2回目の [紀道] さんによる演舞です。
この回では,よさこい ではなくダンスを披露されました。
演舞曲は,命の花&希望の唄 の2曲となりました。 (衣装変更有)

コーラスでは,[みかんこ 祈りの歌の会] さんが出演。


三味線では,あつみ会が子どもたちの踊り付きで出演。


続いて,フラダンスです。




LIVEに戻って 浦部陽介 さんによるLIVEです。
浦部陽介 さんは,橋本市出身 1989年07月28日生まれのシンガー・ソングライターで,FMはしもと では [浦部陽介の歌いたい・喋りたい] という番組を持たれています。
今回は,アンコール曲 [コロガリコロガル] で地元の子どもたちによるダンスが披露されました。


続いて,[ミノバディ] さんによるLIVEです。
ギターとハーモニカによる演奏です。


バンドに移りまして,[He-gets] さんによるLIVEです。
JAZZ調のLIVEで,会場を明るく賑わせてくれました。


最後に,寺町ストリートバンド さんです。
和歌山市から来られていたらしいです。
夕暮れに相応しい,ゆったりとしたギターと,A.S.H の皆さんによる即興ダンスで会場を明るく楽しい雰囲気にしてくれました。


終盤には,残っている参加者全員による演奏と来場者交えてのダンスで締めくくられました。


閉会後も,浦部陽介 さんの [コロガリコロガル] がBGMで流れると,子どもたちがダンスを始め,浦部陽介 さんもエアーギターで参加し,和やかな雰囲気となりました。
全出演者さんは収録できていませんが,映像も撮影していました。

全体を通して観させて頂きましたが,終始地元との触れ合いと他所から来られた方も楽しめるような配慮がされた和やかなイベントでした。
参加者も来場者も一体となって楽しめるイベント,これからも増やしていって欲しいです。

又,会場まで歩いている際にホタルの鑑賞スポット案内看板があちこちに見受けられました。
帰りにでも観ていこうと思ったのですが,時間がなくてそのまま帰宅してしまったので写真撮れていません。
会場で頂いたタイムテーブルの裏にも,ホタルMAP(志賀)が書かれており,ホタルの鑑賞スポットが分かりやすくなっていました。