• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2025年11月25日 イイね!

アオシマ 1/43 AV-98 イングラム 完成

珍しいと言えば珍しいアオシマから発売。
4機合体とかそう言う仕様ではない。
未だにアオシマと言えば合体カウンタックを思い出すオッサンがいるが、もう50年近くも前の話。

イングラムには、漫画仕様、OVA仕様、テレビ仕様、映画仕様等それぞれ微妙に異なっているがこれがどれに当たるのか自分にはわからない。



18センチクラスの程良い大きさで、見た目は良いのだが、残念なのは細い関節部品が多く簡単にねじ切れてしまう報告が上がっていること。
それに対処するには、細い関節部品の軸の中央に穴を空けて真鍮線を通し強化しておく。

子供の頃、野球のバットの両端を2人で持って互いに逆に回すと太い方を持っている方が大抵勝つあの原理で、ボールジョイントがキツめに設定されている場合、簡単にねじ切れてしまう。

この辺りは、メーカーとして設計の経験値を積まないと良い答えを出せないのだろう。
すでにねじ切れる不具合が発生しやすくバンダイが放棄した主要関節部でボールジョイントが使用されている時点で、作る側が気を使う必要がある。


劇中で主人公が磨いている場面があり、パトカーの延長と考え本体はつや消しではなく多少光沢気味の半光沢で仕上げた。
設定ではボディは金属ではなくポリカボ製らしい。

腕の延長パーツが付いていて、差し替え式で足から拳銃を出す仕草を再現出来る。
「往生せぇ~!」はこの機体ではないが、そんな気分。


グリフォンのキット化が発表されたが、自分は手頃な大きさ(18センチクラス)の零式が欲しい。
Posted at 2025/11/25 19:31:47 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2025年11月25日 イイね!

PLAMAX 1/72 VF-1J バトロイドバルキリー

バルキリーと言えば3段変形で、それを再現してしまうと細身になると言う欠点があった。
設定画および劇中では太ましく描かれているので、どうもイメージと合わない。

放映より40年以上経った2024年に太ましいバルキリー(バトロイド形態)が発売された。

作りやすく比較的安価で、数を揃えるのは丁度良い仕様。


当時良く見た高荷氏の絵(パッケージアートや本)そのままで笑ってしまうほど素晴らしい。



肩やスネの台形状のライトは、全体が反射板的な設定だったろうが現代ではちょっとデカすぎないかと思い、いかにも中に何らかの光源があるように鉄球を埋め込んでみた。


ファイター時に尾翼になる羽を背中に背負っているが、バトロイド時に折りたたまれると考えると翼端ライトは左右逆の「右が赤」で「左が青」になるのではと指定とは逆に塗装した。


現在進行形で順次バリエーション展開されているので、もう1種くらいは欲しいかなと考えている。
Posted at 2025/11/25 19:19:19 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2025年11月25日 イイね!

PLAMAX 1/24 XATH-02 ストライクドック 完成

WAVE 1/24スコープドッグと同じような2024年1月に発売された(放映40周年だったかもしれない)。



PLAMAX全体の意向なのか、細かくこだわり精細にと言うより、「手を抜いてはいないが作りやすさやコストを抑えるために頭を使って良い落とし所を見つけ、後はユーザに託そう」的なことを感じる。


降着状態は出来ずコクピット内に座るイプシロンも付いていないが、個人的には問題ない。

どうせコクピットは開けないだろうと下地処理のまま。


左腕のツメが小さく感じたので、設定より見た目重視で大きくした。



全く関係のない話だが、最近TV版ファーストガンダムを見ていて、序盤はバズーカばかり使用していることに気づいた。
そりゃあシャア相手では当たらないだろうと。


ヘビー級と言う設定のため、スコープドッグより一回り大きい。


何十年も欲しかった1/24のストライクドックが手に入り満足。
Posted at 2025/11/25 19:05:36 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2025年06月05日 イイね!

バンダイ 1/100 MG MSM-03 ゴッグ 完成

初回放映よりそろそろ50年が視野に入ってきた昨今、MSのデザインは時代と共にリファインされて来ているが、ゴッグはゴッグのままだ。
ジオン水泳部全体がそうかも知れないが。

第1次ガンプラブームの時、現在のようになかなか手に入らず開店前から並んで買うのが当たり前だった。
少しでも遅れると、ムサイか武器セットしか買えなかった。
そんな中、入荷の日の午前中に親に買いに行ってもらえば簡単に手に入るんじゃね?と考えて楽々手に入れたのが旧キットの1/144ゴッグ。
説明書にボディの明るい部分の塗装色が「カーキ」と書いてあったので指示通りに塗ったら少し暗かった。

少し後になって周りが入手するようになり、色の話をしていて説明書を見たところ「カーキ」ではなく○○+○○と混色指示となっていた。
大人になって初版のみカーキ指定だったと知って安心したが、自分がおかしくなっていたのかと心のずっと奥で悩み続けた半生だった。

「さすがゴッグだ。何ともないぜ」とこの場面で言ったわけではないと思うが、丸いものを持たせたくなる。


水泳部揃い踏み。

MGゾックが発売されれば1年戦争のMSがコンプリートするのだが、もう望める時代ではないのだろうなと思う。
前後貼り合わせの2パーツ(金型は1つでOK)でも良いから発売して欲しいのだが。
Posted at 2025/06/05 20:38:16 | コメント(0) | ガンプラ | 日記
2025年05月25日 イイね!

WAVE 1/24 ATM-09-ST スコープドッグ 完成

1983年の放映時、手術で入院している時に読んでいたホビージャパンの裏表紙(表3)にタカラの1/24スコープドッグの広告があり、退院してすぐに買いに行くのを楽しみにしていた。
退院して行きつけの模型店に買いに行くとピンクのブルーティッシュドックしかなく、そのまま隣町まで自転車を飛ばして買いに行った思い出がある。

タカラのスコープドッグはその時代にしてはあまりにも出来が良く、その後模型界のオーパーツと呼ばれるほどだった。
WAVEと言うメーカーに金型が引き継がれたのかアップデートパーツを追加した仕様で最近まで発売されていたが、流石に設計が古く限界が来ていた。


そして2024年、いよいよWAVEから完全新規金型で発売された。
何のオプションパーツも付かない素の仕様で、当時の約10倍である9900円と言う強気な価格。
当時から追いかけ続けて現在オッサンになった人にとっては大した問題ではないが、今後オプション付きの発売を考えると大丈夫なのかと心配になってしまう。

通常、見た目の良いアゴを引いた状態で立たせるが、スコープドッグにはアゴがない。
バイザーを水平よりちょっと下向きに出来れば良いのだが、水平位置までしか下がらない。
そのため、何か正面をボーと見続けたアホの子のような佇まいになると気付いたのは塗装後だったので修正出来ず。


自分は取り回しの良いショートバレルのライフルが好みなので、その仕様で製作。



タカラ製では出来なかった降着状態。



コクピットを開けた状態で飾ることはないだろうと、途中でどうでも良くなりコクピット内やパイロットの塗装は製作途中でやめてしまった。


超える存在があり研究し尽くした以上、出来の良いのは確か。
しかし、オッサンがターゲットとは言え、あまり大きくないサイズで定価で1万円は高く感じる。

1サイズ小さい1/35でも5000円程なので、自分の認識が古いだけなのかもしれないが。


二の腕の長さが間延び気味で気になったので2ミリほど詰めた(写真左)。

写真では両腕とも作業後だが、自己主張の強いリベット再現は削り落とした。
肩パーツの位置をスライドさせて変更できるので、トータルの長さを保つことも可能。

ふくらはぎの合わせ目消しや塗装をしやすくするため、写真の○部分のレールをカットして後からハメられるように加工すると楽。
Posted at 2025/05/25 09:47:05 | コメント(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation