• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月08日

エスクードを試乗してみて。【長文注意】

エスクードを試乗してみて。【長文注意】 ようやくアップですm(_ _)m

先日、話題の新型エスクードに試乗しました。
今回試乗したディーラーさんは、以前DJEのスイフトを試乗したディーラーさんでした(S-Crossを試乗したディーラーさんは、展示車しか置いていなかったみたいです;^^))。

1.日本でのメインは‥‥
まず、S-Crossの試乗の時に感じていたことについて。
その時に、「日本でのメインはビターラなのでは??」と書いていましたが、どうやら本当のようでした。年間販売目標が年1200台とS-Crossの倍でした。また、注文しても、納期は1ヶ月とのことでした。但し、それは今回試乗したディーラーさんでのお話ですので、実際のところは分かりかねます。
また、先代も「エスクード2.4」として併売されるとのことですが、これはある程度ですが予測できていました。理由としましては‥‥「同じエスクードでも、サイズとキャラが違うから。」に尽きるのかな、と。SHIRASUさんが言及しておりますが、同じエスクードでも今回のものと2.4では成り立ちが違いすぎています。また、ヨーロッパ市場でも先代(現2.4)は「Grand Vitara」、現行は「Vitara」と呼び名が違っていたのも気になっていました。それ故に「キャラが違う故にしばらくは併売されるのでは?」と考えておりました。
‥‥しかし、実際は販売を終えている地域もあるそうで(ヨーロッパ(ドイツとフランスは確認済)ではラインナップにありませんでした)、日本の販売が終わってしまうのも時間の問題になるかと。
以上のことから、併売されはしますけど、それもしばらくの間だけとも言えそうです。
(ちなみに、雑誌での情報ですが、キザシも今年一杯で生産を終了するとのことです。ということは、年内でのフェードアウトも十分ありうるといえそうです‥‥。)
また、「S-Crossとかち合ってしまうのでは?」という疑問ですが、どうやらS-Crossとビターラ(エスクード)では明確なキャラ分けをされているそうで、「キャラ被り」はありえないそう。‥‥というより、キャラ分けをしない限り、欧州市場でもうまく回せないと思いますので、当たり前なのかもしれません。

2.試乗してみて‥‥
試乗車の概要をざっと紹介します。

今回の試乗車は4WDモデル。ボディーカラーはアトランティスターコイズパールメタリック ブラック2トーンルーフ。試乗時の走行距離はおおよそ65kmあたりでした。
個人的にこのアングルが好きです。大きさは初代SX4より一回り大きいです(※スペック比)が、パッと見小さめに見えます。

今回のエスクードも、S-Crossと同様、

生産がハンガリーのマジャールスズキ製ですので(※車体番号等は編集で消しておりますm(_ _)m。)‥‥、こちらもホイールがボルト固定になっております。

タイヤはコンチネンタル・エココンタクト5(サイズは215/55R17)でした。銘柄自体はS-Crossと同じですが、サイズはエスクードの方が太めのサイズとなっております(※S-Crossは205/50R17)。


試乗した感想ですが‥‥、正直、乗り味はあんまり印象に残らない感じでした。‥‥というより、S-Crossの「優しさ」の印象が強かったのかもしれませんし、美化されてしまっているのかもしれません。正直、改めて(同じ条件で)S-Crossに試乗しておけばよかったな、と思いました。今回は、そんな状況であることを踏まえた上で読んで頂けますと助かりますm(_ _)m

乗り心地は最初の当たりが気持ち強めに感じました。しかし、当たりの強さも「音」で感じただけで、それを除けば快適でした。
ATの感じは特に‥‥という印象。普通に走ってくれます、としか言えません。試乗中はずっとパドルシフトを使っていましたが、シフトアップのタイムラグを考えると、Dレンジで運転した方が楽だったのかな、と思いました。ですが、街乗りで乗る分には十分といえます。
M16Aのスペック自体はS-Crossと変わりませんが、走った時の感じはエスクードが気持ち重めだったような「気が」しました。‥‥というのも、当時試乗したS-Crossは2WD仕様。対してエスクードは4WD仕様。重量差(カタログ値で70kg)を考えるとそれも一因なのかもしれません。また、S-CrossがCVTに対してエスクードは6ATということも絡んできているのかもしれませんが、実際のところは何とも言えません。


目玉ともいえる「ALLGRIP」の効能は‥‥、今回の試乗ではこれといって感じるはずもなく‥‥;^^)(※試乗時は全部「SPORT」モードにしてみました。)

取り回し自体は何となくよさそうな感じがしました。1775mmの全幅が掴むことができれば、問題なく運転できます。見晴らしはスイフトと比べて下側が気持ち狭めに感じましたが、それはインパネのデザインによる視覚的な問題なだけで、慣れれば問題ありません。張り出したフロント部分のデザインのおかげで感覚が掴みやすいかな、と思いましたが、ボンネットから下の部分の距離感を掴むのに慣れが必要そうです(※これはエスクードのみならず、SUV全般に言えることだと思います)。

そんな中、少し気になってしまったのが、「質感」。
バンパーのグレーの部分は素の樹脂;^^)。

オフロード寄りの性格だからなのかどうかは分かりませんが、「ん??Σ(-ω-;」と感じてしまいました。ここは塗装などで手を加えてみる、という方法をとってもいいのかな、と思いました。
また、内装の質感も「ちょっと‥‥」と感じてしまいました。インパネのデザインはいいとしても、

ドアトリムの質感の見せ方が「‥‥Σ(-ω-;」といった感じでした。内装のデザイン自体はシンプルで好感が持てた故に、少し気になってしまいました。‥‥しかし、これはかなり細かい所ですので、慣れたらどうということはありません。
(恐らく、シボの細かさやプラスチックの感じになってしまうのかな、と思います。)

また、ハザードのスイッチの位置も気になりました。これは欧州仕様との兼ね合いが大きいと考えられますが、助手席側にありましたので、少し違和感を感じました。‥‥ものすごく細かい所なのですが。
(‥‥と思ったら、同じ右ハンドルのイギリス仕様も同じような状態でした;^^))


最初は「ファブリックの方がいいのでは‥‥」と思っていた本革+スエード調表皮のシートですが、体がズレにくく、好感触でしたし、座り心地も上々でした。ちなみに、シートのデザインはS-Crossと共通です。
後席も十分な広さでした。ちなみに、リアシートはS-Crossと違ってリクライニング不可とのこと(S-Crossは1段階のリクライニングが可能)。

S-Crossの時は「多分、「何もなければ」買いそうになってしまう位(笑」と言っておりましたが、エスクードは「考えさせてください」といった印象でした。今回の試乗ではこれといった印象があまりなく、正直なところ「別のコースで試してみたいな‥‥」と思いました。
乗り味はそんな感じでしたが、外観のデザインが良かったり、シンプルにまとまっていて好感が持てました。「S-Crossと比べたら、どちらがいいか?」と訊かれたら、答えに窮してしまいます;^^)。
(デザインはエスクード、乗り味はS-Cross、といったところです。結局はどちらもいいのです‥‥;^^))

正直、エスクードもS-Crossと同様に「絶対エスクードでなければイヤ」というアピールポイントに乏しいかな、と。
お値段ではCX-3やヴェゼル、ジュークとぶつかるかな、と思います。これらはハイブリッドやディーゼル、個性的なデザイン、等といったポイントがあります。‥‥エスクードの場合、それが「ALLGRIP」に代表されるのかもしれません。
しかし、キャラとしての雰囲気は(今は亡き)デュアリスに似ているのかな、と思いました(※デュアリスは試乗したことはありません)。装備は一歩譲るところもあるのかもしれませんが、エスクードもS-Cross同様「道具としての魅力」を感じましたし、「長く付き合えるかな」と思えました。

今回のエスクードはアクセサリーも結構用意されておりますので(S-Crossは‥‥;^^))、パーツに困ることも少ないかな、と‥‥。但し、「欧州仕様にはあるのに、日本仕様は‥‥」というパーツもありますので、注意(シフトブーツとかスキッドプレートの別バージョン等があったりします‥‥)。
ちなみに‥‥

インパネの時計はアクセサリーに2パターン程バリエーションがありますが、欧州仕様も同じ使用でした(笑)。個人的に、スポーツウォッチっぽい標準のパターンが好きです。
(時計の文字盤も弄れそうな要素ですね^^)。お洒落にしてみたい‥‥。)

エスクードは今回試乗したターコイズの他に、白、黒、グレーの4色展開ですが、海外仕様ではオレンジや赤やベージュがあったり、2トーン仕様が多かったりしました。これも今後の反響次第というところなのでしょう。ターコイズの2トーンがよかったので、2トーンのカラーも導入したら面白いのでは、と思いました。

3.個人的な妄想‥‥
個人的に、外装はほぼこのままで、スキッドプレートを塗装とかで質感を上げて、(理由もないのに)ルーフラックを付けたりして、サイクルキャリアも積んでみたり‥‥。
色はターコイズも良かったのですが、グレーとか(欧州仕様しかありませんが)赤もいいな、と。グレーはピラーと屋根の部分をラッピングしてみたい‥‥。
(欲を言えば、Sマークの存在を消してみたいのですが‥‥、不可能ですね‥‥(※Sマーク部分はレーダーブレーキサポートのレーダー部になるため))
また、リアのスキッドプレートの中央部に空いている部分も、リアフォグか反射板を追加してみたいな‥‥(※欧州仕様ではリアフォグが付いております。)。
ホイールは標準でも十分なので、そのまま。見つけた時に換えてみるという感じかな、と‥‥。
多分、これもS-Crossと同様に「洒落た道具」としてサラッと乗ってみたいです。

4.気になる「S」の存在‥‥
今回は欧州仕様に準じた仕様ですので、エンジンも日本の税制に有利ともいえる1.5Lではなくて1.6Lになっております(これも普通に走る分には十分です)。
そこで気になるのが、フランクフルトショーで発表された「S」の存在。発表間もないモデルなので、日本導入はまだ先にはなるでしょう。しかし、仮に登場したら、エスクードの販売の目玉になっていくのかな、と思われます。お値段も今回の1.6モデルと比べたら跳ね上がってしまうと思いますが、装備次第では、といったところでしょうか。しかし、邦貨換算が350-400万円になってしまうため、装備の整理は起こりえます(今回の1.6モデルも欧州仕様では邦貨換算が約300万程でしたので、装備の整理が起こっていると考えられます。)。その「装備の整理」の内容次第では‥‥といったところかと。
もし、Sが導入されたらまた面白くなるのかもしれませんね^^)
(試乗もしてみたい‥‥。)

5.最後に
‥‥以上でエスクードの試乗レポは終了です。「印象があまりない」なんて書いていましたが、時間が経って思い出してみると、「面白そうだな~」と思えました。ジワジワくる車です(笑
S-Crossの試乗の時に「正直、他人にもお勧めしたいのですが‥‥、ビターラ出るまで待った方がいいかも、と思ったりも‥‥;^^)」と書きましたが、正直待ってた方がよかったのかもしれません。こうしてキャラが違う兄弟車2台ですので、存分に悩めると思います。
(こちらの場合は、(できないけれど)「買い増し候補」になりえます;^^))

かなり長くなってしまいましたが、これにて試乗レポを〆たいと思いますm(_ _)m
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2015/11/08 15:30:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年11月8日 20:13
試乗レポお疲れ様でした♪
こちらの地元のDラーでは展示車はあっても
ナンバーが付いてなかったんで
試乗は出来なかったんですよね~

S-Crossには試乗したことあるんで
新型エスクードとの違いがどんなもんか
気になっていたんですよ(笑)
「ALLGRIP」の効果は「LOCK」と「SNOW」は
駆動力が強すぎてはっきり言って一般道では
不必要な機能だと私は思いました。
「SPORT」はエンジン回転が高めに維持されますが
音量が高めになって低いギアで引っ張ってるだけって
感じでしたねー。(そして大して速くもない)w
こういう車種は4WDのほうがリセールバリューも
良いみたいですが降雪地帯でなければ
別に2WDでもいいんじゃね? ・・・とか思ったりもしました。

そしてブログでも言及されている
「Vitara S」の存在・・・

直4 1.4L直噴ターボガソリンエンジン
「BOOSTERJET」
最高出力140ps
最大トルク22.4kgm
6速マニュアルトランスミッション←ココが重要!!

これが輸入解禁になったら
こっちのほうが販売のメインになるんじゃないかと
睨んでいます。( ̄ー ̄)ニヤリ

スズキを応援している身としては
世間をあっ!と言わせるようなモデルの
登場を望んでいますね♪(アルトワークスしかり)

長文失礼しました。
コメントへの返答
2015年11月12日 23:51
ありがとうございます。
展示車はあれども、試乗車はまだ出ていない状況ですね‥‥。

個人的に、エスクードは「硬め」、S-Crossは「どちらかというと、しなやか」という印象を抱きました。‥‥といっても、その差は微々たるものでしたので、あとはミッションのフィーリング如何かと。

「ALLGRIP」は、
「LOCK」→非常事態に使うデフロック的モード
「SNOW」→降雪地帯用モード
‥‥と考えてますので、普段使う場合は「AUTO」で十分だと思います。「SPORT」はATモードにするとエンジン回転の制御の恩恵が受けられると思いますが、今回の試乗はマニュアルモードが主体でしたので、効果は分かりませんでした。
普段使う分には2WDで十分だと思います。ですが、「ALLGRIPを試してみたい‥‥」と思っている自分もいたりします‥‥。

「S」ですが、ATとの確認が取れ次第日本導入になるかと思います。本国ではまだMTしか設定がないため、しばらく先と言えるでしょうし、MTのみの設定にしたら売れる見込みがないでしょう。
‥‥ですが、1.4のBOOSTERJET+6MTの組み合わせは次期スイフトスポーツに搭載されるといわれている組み合わせですから、次期スイフトスポーツを占う意味でも面白いといえるでしょう。
いずれにしても、その「S」が販売の目玉になっていくような気がします。

また、MTモデルは必ずしもハイパワーモデルだけ、というものではなくて、ベーシックモデルにもMTがあった方がいいと思っております。なので、MTモデルを「受注生産」で用意するのも‥‥と思いました。しかし、そこまで需要があるのか、という問題にもなってしまいます‥‥。

コメントありがとうございます。
2015年11月9日 5:32
ほんなこてしっかりとレポートしとりますね~(爆)
そいにしても新型はまだ見たことないとです(爆)
コメントへの返答
2015年11月12日 23:53
ありがとうございます。
兄弟車であるS-Crossでしっかりとレポートした上に「エスクードがメインかも‥‥」なんんて言ってましたから、詳しくした方がいいかな、と思いました。

まだ発売して半月しか経っていない上に販売目標が月100台そこそこですので、まだ見かける機会は少ないと思います;^^)

プロフィール

「実家に車停めてたら、樹液の被害に…
車のピラーが真っ赤でしたorz
(落とせるだけ落としました)

来週コーティング店に行くから、落としてもらおう…」
何シテル?   07/22 18:34
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation