• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

ようやく髭剃りした

ようやく髭剃りしたお勤めの方なら毎日髭剃りするのは当たり前かと思うが、私はこのブログを書いてる1時間前に4日ぶりに髭剃りした。理由はですねぇ・・・帯状疱疹の・・・ワクチン接種の・・・副反応のせいで3日間寝込んだためであった。ウェブの情報を見ると「注射部位の痛みや腫れ、赤みなど」「胃腸症状(悪心、嘔吐、下痢、腹痛)、頭痛、筋肉痛、疲労、悪寒、発熱」ですが、ほぼすべて出た。私はめまいと関節痛が酷かった、ということで髭剃りすらできなかったのです。
Posted at 2025/07/17 21:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2025年07月11日 イイね!

出荷始まる、年々しんどい

出荷始まる、年々しんどいやはり寄る年波には勝てないのう~、今朝は4時起きであったが、すっきり起きれない(笑)。ぐだぐだ感がひどい。が、あと1週間頑張ります。この写真のユリを出荷するのに3時間かかりました。
本日はもう寝ます。
Posted at 2025/07/11 21:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年07月05日 イイね!

輪戦態勢

輪戦態勢今時点の自ハウスのお花の生育概況は、1)東京市場向けのピンクのユリは出荷間近、2)盂蘭盆向けのユリが丈70cmくらいで花芽はまだついていない、3)盂蘭盆向けのトルコキキョウは丈が15cmくらいで花芽もなしで、あと1ヶ月が勝負であるが、人がバテるくらいの暑さなら伸びも期待できるだろう。


不思議なものでユリの花弁はピンクなのに蕾は、うす緑から白に変わっていく程度なのよ。

さてとタイトルを見て「あれ?誤字じゃね?」と思った方、正解。”輪戦”などという熟語、漢字はないが、まあブログを見てくれたまえ(←今日は上から目線だな)。

ウチの農舎は、春の雪解け後に「営農モード」、今時期から盂蘭盆まで「出荷モード」、お彼岸まで営農モードに戻り、お彼岸出荷後に「営農休止モード」、10月末に「冬眠モード」の各モードに推移する。で、今は出荷モードに変身しました。


まずは床の掃き掃除です。


次に必要資材類を中2階から降ろし、床にならべます。次に作業台に調製作業や梱包に使う資材を置きました。


ekスポーツが見えますが、最盛期にはハウス車庫に移動させて、農舎にはRVRとミニキャブの2台とします。

この位置にミニキャブを駐めてハウスから収穫してきたユリを車から運び出して作業台に並べ、輪数(りんすう=蕾の数)を「3・4輪」「5・6輪」「7輪以上」のグループに分けていきます。さらに丈の長さも70cm、80cmに仕分けし、先ほどの輪数との組み合わせとしますので、6通りの梱包パターンが存在します。もちろん収穫してみて、さらに短い(あるいは長い)ものが多ければ(梱包条件を満たせば)更に組み合わせが増えることになるのですな。

組み合わせに悩む「輪数との闘い」つまりは輪戦となるわけです(一度投稿したけど、下書きのままであった)。
Posted at 2025/07/06 09:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年07月02日 イイね!

いやいやこっちこそ全国一番

いやいやこっちこそ全国一番なんか暑すぎて体調悪い・・・。節々痛いし、一晩寝ても前日の疲れが取れない。
暑くなったのは6月中旬からで、いきなり暑くなったその日の夜からまぶたがひりひり痛く、数日したら頭皮とか顔が痒くなってきた。ドラッグストアの店員曰く、「日焼けしましたか?」「(私)・・・日頃から」「あっ、それ日焼けによる火傷ですよ」とのこと。それから頭皮と顔に痒み止めの薬を塗ってます。

そんな中、本日も屋外で仕事ですが、昼前の気温が何と40度であった!(←ただしビニールハウスの中ですが)。


汗ダラダラで潅水したんですが、さすがにこのままでは働けない。遮光幕をかけよう。ちなみにこのユリはあと2週間ほどで出荷です。つぼみが膨らみかけてますので日光からの保護のためでもあります。


遮光幕を立ち上げる側のフックをひっかけから保護するためにクラフトテープを貼っていきます。


終了


倉庫に収納していた遮光幕を軽トラで運んで地面に下ろし、展開していきます。


遮光幕をずり上げてる途中を反対側から撮ってます。


あとは屋根ビニールを覆うように前後左右の長さ・余長を調整し、パッカや紐で固定します(さすがに遮光されると温度がテキメン下がる。写真は2時間後)。


で、ここでお昼になった。やばい、雲が出てきたぞ。

作業途中ではあるもの仮留めはしたので、休憩に入っても問題あるまい。産直に寄ってデゥモサの売れ行きを確認(全然売れてなかった)し、自宅に戻って昼食、そして昼寝したんですが。

はっと目が覚めて外を見たら、見事に雨が降ってた。
Posted at 2025/07/02 22:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2025年06月29日 イイね!

バージョン3とか

バージョン3とかえ~と、ワラ切りの最中で折れた押し切りのハンドル(柄)ですが、ようやく放置プレーから立ち直り、なんとか修理完了までこぎつけました。次の出番は7月上旬の”お彼岸向けユリの定植”でしたので、かなりゆっくり、つーか放置だったのですが、軽トラの平積み改善DIYとほぼ同時に施工です。

バージョン1が1回目の水研ぎ・塗装、ハンドル製作で、今年5月にハンドルが抜け落ちるトラブル。
バージョン2が2回目の水研ぎ、ハンドル製作で(柄の反対側に穴を明け、本革巻き化)、施工翌日にハンドルが折れた^^;


そしてバージョン3が昨日完成。新しい木材からハンドル長を切り出して、木工ドリルビッドで穴開け(木工ドリルの方が鉄工ビッドより径が太く、ビッド長もあった)した。が、しかし、やはり少し足りず、押し切りの鉄先端部(柄に潜り込む部分)が15mmほど露出した(潜りこむ部分が短かったようだ)。


本革巻きも再施工(これはバージョン2転用)。


さぁ次回が楽しみだ。
Posted at 2025/06/29 22:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
678910 1112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation