• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

メスが多くていいのは合コンのみ

メスが多くていいのは合コンのみ今朝はしばれましたな。「しばく」とは若干違いますが、”厳しい”ということでは同じかな?

部屋の中とか朝外に出た時点ではそんなに寒い感じはしなかったんですが、ビニールハウスに行って実感したよ。←鼻水みたいですが、蛇口をしっかり閉めなかった模様。

あるディーラーさんから試乗の案内がきたんですが、いろんな農作業が溜まってまして今週も出掛けはできず。


朝6時から耕起作業です。


道路に落ちた土はこの後ちゃんと掃除しました。


今日は2棟の耕起とビニール剥ぎ作業です。


先日トルコキキョウは出荷できそうな、いいものをみんな採りましたので、本日は気兼ねなく耕起します。


動噴とドラムを水抜きします。この後収納しました。


ここまでで約1時間です。


小生はハウス内部の片付けです。


軽トラに積んで、通年ハウスに運びます。今日はこの後、16時まで屋根ビニールの剥ぎ取り作業を2棟分をおこないました。


産直は全量売れず、3割程度残っちゃった・・・。


話は全然変わりまして、250系3極カプラのオスだけ購入しました。


手元に多く残っているメス型カプラと合わせるためです。


ちゃんとオスだけでも売ってるんだ。
まぁ、オスの使用頻度が高いのはこの先の電装品を交換などでオスカプラごと交換するケースが多いためですが。

メスが多くてよいのは合コンだけに限りますな。
Posted at 2016/10/30 21:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2016年10月29日 イイね!

秋終いと修繕と失敗と

秋終いと修繕と失敗とブログをふり返ってみたら、車に関してのネタは最近少ないなぁ。11月に入ればタイヤ交換含む冬支度、トラクターロータリーの塗装、スノーブロワオイル交換などが目白押しですが、今のところは控えめという感じ。11月中旬までは農作業ネタが続きます。

先週・今週と平日は出張が多く、土日は農作業というサイクルになっており、今日も農作業です。特に明日10/30(日)は所属している産直さんのイベント『収穫祭』ということで、ひさびさ産直の準備もしております。


朝イチで除草剤の散布です。ここは雑草に覆われてしまって恥ずかしい限りですが、デゥモサの周りの雑草に除草剤をかけました。まぁ、このビニールハウスも屋根ビニールはそのうち剥いでしまうので、いずれ雑草は枯れるんですが、できれば根っこから殺したい。


次は修繕。
夏にくるくるのガイド用のパイプを短くするため、金鋸でカットしたんですが、これはカットし過ぎ!
見ての通り、パイプの頂点まで来てますけど、まだ巻き取りしなきゃならない側面ビニールがあるじゃないですか(笑)。


交換です。
まず短くし過ぎたパイプを抜いて、


適当なパイプを差します。「適当な」と書いたけど、実は少し条件が。第一は長さ、第二は地中に差し込む先端が潰れて刺さりやすいこと、第三は真っ直ぐなパイプでもなくていい、途中が腐っててもいい、という感じでしょうか。


交換完了!


では明日の産直出荷の準備です。明日は菊とトルコキキョウを出荷する予定で、菊は昨日家人が収穫済み。今日はトルコキキョウ。


丈は20cmくらいですが、ちゃんと蕾と花がついています。


調製しますが、大事なのは確認を二人でやること。
誰しも花が一杯でボリューミーなものが欲しいはず。茎の本数を揃えても、茎が細いのと枝振りがいいのでは差があり過ぎ。そこでウチでは茎数ではなく花束を掴んだときのボリューム感を二人で確認しながら作り上げることにしてます。


これは花弁がまだ開いていないので、黄色とのバイカラーにはできなかった。黄色は咲き誇っていて、赤紫はまだ蕾。一緒にすると違いが出すぎる。


こんな感じ。


黄色は満開です。
結果、菊は21束、トルコキキョウは22束を作りました。


早く終了したので、調製用の棚を片付けます。ここのスペースは冬期間、ビニールハウスの扉とトラクターを配置します。


片付けて、


終了。掃き掃除も実施済み。


最後に灯油をタンクに入れます。ここで、灯油をこぼした^^;せっかく掃除したのに・・・。
Posted at 2016/10/29 21:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2016年10月27日 イイね!

ネット乗っ取りの恐怖

ネット乗っ取りの恐怖10/24(月)から本日10/27(木)まで連続でイベントがあり、ブログ更新をサボってました^^;
疲労が極限までいってしまい、ネットも閲覧だけにして自分のはかろうじて『何シテル』だけでしたが、お問い合わせがありましたので、後半に書いていきましょう(写真はネットの拾いもの)。

ここ数日の日記で、おもしろそうなのを書いてみたいのですが、写真を撮ってないのでイメージ写真と文章中心で。


まず日曜日。物置をあさっていたら、イイ感じの天板が出てきた。本棚の棚板でしょうかね。
用途は勿論、工具箱近辺の整理のためです。


ビニールハウスを収納します。その前に遮光幕を畳もう。


押さえのスプリングなどを外すと、バホバホ状態。水分を飛ばすため、わざとこうしてます。


中は既に耕起済み。いや、表現が逆。耕起しないと屋根ビニールを剥がせません。


さらにバホバホさせて、


ズリ落としました。


今年は菊の病気が酷い。まぁ、殺菌剤を塗布してないこともあるようですが。10/30に産直出荷して今年はお終いです。

次に月曜日。
火曜日に屋外でのイベントがありまして月曜日に資材ほかをトラックで大量に持ち込んだんですが、監視のため前乗りして宿泊しました。宿泊つーか、ほとんど野宿状態ですな。野宿のイメージとしては”駅のホームで横になる”ような感じ。雨露はしのげるけど、風が吹くと寒いし気温はまったく外と同じ、床はコンクリートだし!
こんな時に役立つのは車中泊のノウハウですな。


小生は午前1時まで監視に立って、そのあとトラックの仮眠スペースで寝ました。
着込めるだけ着込んで、あらかじめ持ってきた銀マットを敷いて、さらに毛布をかぶります。理想は窓も銀マットで覆うことですが準備不足(つーか、職場のトラックなので、そんなマットを誰が用意するのか!)。
幸い気温は下がらず、比較的暖かい夜でした。多分、最低気温も5度くらいか?

続く水曜日・木曜日と、別なイベントで早起きして参加でした。訳ありで少し走らねばならず、体力的に堪えました。ハァ~。

疲れ果てて『何シテル』に”ネット乗っ取り”の字句だけをアップしましたが、詳細はこうです。

知人は超大手ネットショッピングのユーザーなんですが、仕事が忙しく3日間ほど自宅のPCを立ち上げなかった時がありました。その後、買い物履歴を見たところ、自分がしていない買い物が3件あり、うち2件は決済・発送済み、うち1件はキャンセルできたとのこと。
自宅PCがハッキングされたのではなく、ネットショップのユーザーID・パスワードがなりすましで「乗っ取られた」様子です。ネットショップからは「ユーザーIDが変更された」旨のメールが届いていたようですが英文のため読めず、事態の判明に時間がかかった模様でした。現在ネットショップとは電話対応で保険がきくかどうかを協議中とのことです。

ネットショップのサーバーが攻撃された情報漏洩ではなく、あくまで「正規ユーザーID」と「パスワード」からログインされた”乗っ取り・なりすまし”です。

そして小生のところにもカード会社から二日連続で電話が!実は知人と同じネットショップのユーザー登録をしていますので小生も被害にあったのだろうかとビクビク。
本日、イベント終わりの空き時間にカード会社へ電話を掛けてみた。そうしたら・・・、


「残高不足です。至急振り込んで下さい」とのこと(笑)。

よかった、いや、全くよくない!残高ない方が問題だよ!!
2016年10月16日 イイね!

左折巻き込み注意!

左折巻き込み注意!本日、10/20(木)の北海道出張から戻ってきました。旅行記のようなネタしかありませんが今後アップしていきます。

その前に今週日曜日の農作業DIYネタです。

家人が”軽トラをビニールハウスのくるくるのハンドルにぶつけた!”と言ってきた。まっ、怒るわけでもなく、小生の感触としては「いいネタができたわい」てな感じでした。以下、作業過程を。

タイトル写真とブログテーマは無関係。


こうなってます。


別角度から。
軽トラをこの位置から左折しようとして、寄りすぎてしまったみたい。


写真では分かりづらいのですが、シートのこの部分(アイレット部分)がひん曲がっており、シートのここをハンドルに引っかけたぽい。シート留めのゴムをフックにちゃんと掛けていなかったので、シートがたるんでいたのではないか?


トラクターは絶対にぶつけませんが、軽トラでは軽い擦りは結構あるみたい。


ビニールハウスから予備のハンドルとジョイントを探して用意します。あと真っ直ぐな16mmパイプも。


修繕方法ですが、曲げを戻すのは無理。湾曲した先から切って、切り取った分ジャストサイズのパイプをジョイントし直します。
まずイモネジを六角レンチで外して、既存のパイプを取り除きます。


手元にあったのはトヨタの純正マイナスドライバーでした。むかし700kgのトラックがあったんですよね。


イモネジを外したら、ここから外れるかと思いきや!全く外れません。
写真左が16mmのパイプ、ハンドルにも16mmのパイプが内蔵されていて、それを連結するのが長さ10cmくらいのジョイント。しかしこれが固着して全く抜けませんでした。


ボルトは抜けましたが。


も~しょうがないので、この位置から切断です。


切りました。


ガレージの作業台に来ました。工具の整理が活躍するときです。

ビニールハウスで事前に長さを測って印を付け、まず16mmパイプを切断。
次にハンドル側ジョイントは適当な長さに切断。
くるくるに取り付けられるようボルト留め用に穴開けします。まずパイロットホール的に穿孔。


ビットを太くします。


ボルトは適当なサイズで使用。


開けてはみましたが、


中心位置がずれてしまい、ボルトが貫通できません。トホホ・・・。


リーマーで穴を拡げます。持ってて良かった。ボルトを貫通させ、ナットを締めます。


ハウスに持ってきた。
ハンドル側はこれでOK。右側は純正のジョイントを施工します。こっちもOK。


あとはパッカーで側面ビニールをいい塩梅で留めます←これチョー大事!
少しでも傾きがつくと斜めにビニールが巻き上げられて、シワが寄り、パイプが波打ったように凸凹になります。


とりあえずいいかな?

実はこの作業、ユリの球根消毒作業と並行にやってました。
Posted at 2016/10/20 22:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2016年10月16日 イイね!

ちゃんと広告されてた

ちゃんと広告されてた明日10/17(月)から北海道出張となります。出先でパソコンを使ったりとかモバイルでブログ更新なんていうのは無理ですので、取りあえずは写真を撮り溜めしておいて後日フォトギャラで更新かな。
さて、ツカミの文書・写真ですが、国外タイヤメーカー”KENDA”。

『見たことない』

ってブログに書いたら、ブラウザに表示されるようになった(笑)。

本日の農作業は秋終い中心で内容は薄いんだけど、長時間あれこれ作業せざるを得なかった。理由はぼちぼちと。


2ヶ月前はこんな感じでしたが、収穫と出荷が全て終了。ユリの球根を掘り上げまして、空き肥料袋に突っ込みます。


写真の左側、ピンク色に花が咲くソルボンヌという品種を植えていましたが、ここは掘り上げません。そのまま冬越しします。


軽トラに積んで消毒します。


球根は、う~ん、使いものにはなりそうにないな。


親戚から(笑)←間違い、ワラを貰ったのでしまいます。


自分ちの田んぼはコンバインでワラを裁断してしまい再利用はできませんが、貰いもののワラでユリの敷料にする、というちょっと矛盾した状態です。


『トップガン』、日本では似たような映画で織田裕二が『ベストガイ』をやってましたな。
↑↑↑↑間違い。「トップジン」です。


消毒します。冬期間は凍結させますけど腐ってしまう場合が多々ありますので、消毒必須です。


漬け込みます。


ビニールハウスの屋根ビニールを剥ぎたいのですが、朝露が結構あり、結局午後に作業した。


午前中はユリの球根選別まで。


黄色というか黄金色で、かつ、しまりがあって、おおきいものが理想。


では作業に入ります。


スプリングを外して、


ツマをバホバホさせて、水分を飛ばします。概ね15時半頃終了。


ドラムホースも水を抜いて収納します。動噴で空運転させ、エアの力を借りてホースに残っている水を噴出させます。水が残っていると冬場にホース内で凍結して、へたすりゃホースを壊しますので。


オシ◎コみたいですが、


チョギレさせて、


ビニールとドラムホースを倉庫に終いました。


本日の農作業(特にメンテナンス系)は終了。もっとあったんですが後日。


月曜から出張です。出張先は北海道なのでもしかすれば雪が降るかも?なので足元はワークブーツ系かヘビーデューティ系で。


デジタルビデオと、


デジカメも持参。SDおよびマイクロSDカードも16GB*3枚、2GB*2枚、1GB*2枚の計7枚持参。
あっ、既に2枚はカメラに装填済みですよ。


上下下着と靴下3日分、ハーフコートとチノパン(あっ、移動はスーツです)、作業着、歯ブラシ・ヒゲ剃り・風呂用具・ティッシュ・薬、ビデオカメラ・デジカメ・充電器、携帯・携帯充電器、メガネ、手帳、キップ、出張資料、折りたたみ傘かな。


パッキング終了。今回は家人のスーツケースを借用。防寒のため服が多くなったので、前回のスーツケースはやめて、キャスター付きのこれにしました。

おもしろいこと、オチはあるんでしょうかね。←いや、仕事だから!
Posted at 2016/10/16 22:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45 67 8
9 10 11 1213 14 15
16171819202122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation