• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

DIYの鈍る季節になってきた

DIYの鈍る季節になってきた今朝は寒かった!

さすがに朝5時はまだ暗いので最近は6時起きなのですが、その時点でほぼ氷点下。

明日以降の産直出荷のためにビニールハウスに菊を収穫に行ったのですが、強い霜が降ったので花弁が焼けた可能性があり、収穫を保留にしました。焼けた直後より、日中のほうが温度障害が判明しやすいので待つことに。


こんなん、なりましたが・・・。このくらい寒いとDIYをする気にもなりませんな。


さて、仕事でお客様のおうちに行く途中のスナップ。強風が吹いた覚えはありませんが、白樺の木が根から倒れて道路を半分くらい塞いでいました。みんな避けて歩いたんだろうな。


寄せてあげました。一日一膳、いや一善。


中古でミニキャブの助手席側サンバイザーというものを入手しました。慣れた方なら解体屋さんとかに行って安く手に入れるんでしょうけど、お手軽に楽天市場でゲット!お手軽の代償、価格3,300円。


開封してみました。タバコ臭などは感じませんし、そんなにひどい汚れはないですが、さすがに全体的に黒ずんでる。凹みも一箇所見受けられました。


問題はネジです。サイズが分からないので適当に買ってきました。


サラネジは正解なんですが、M6だとステーに入りません。多分M5ですね。


というわけで現車で確認。最初にやれ!っちゅーの!!


右がM6、左が現車の取付ネジです。取付はM5のサラネジを買ってきてから。
Posted at 2014/10/31 22:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2014年10月30日 イイね!

ファクシミリの修理失敗。でも結果オーライ

ファクシミリの修理失敗。でも結果オーライ市況や各種連絡入手のためファクシミリを置いていますが、ここ最近調子が悪い。

農協からは「ファクス送信が不達になった」と言われるし、発信しようにもダイヤルのボタンが反応しない。買い換えしようと先週出掛けたのですが時間がなくて、見立てができず・・・。ハード◎フにも行けなかったし。

もしかすれば接点清掃で直るかも?(根拠ゼロですが)。


ということで清掃。
まずダスターで外側の埃を掃除をします。


次にフタを開けて、ウェットタオルで汚れを落とします。電子部品には触りません。
更にネジを外してダイヤルボタン部分を御開帳です。


なんと!初めて見た、フィルム基板(でいいのかな)、フレキシブルプリント基板が正しいみたい。


この状態で各ボタンの下に配置されるポッチを押して反応を確認しましたが、黄色丸印内が無反応でした。
では接点クリーナーを軽く塗布して拭いていきます。配線そのものはフィルムの中にあるんでしょうか?上にあるんでしょうか?ちなみにポッチはフィルムの中に接点があるようでしたので、塗布で綺麗になるわけではありませんが。

なんとな~く、断線している気がします。ダイヤルで言えば456の横並びが全て無反応、切れているのでは?小生の知識ではもうこれ以上追求できないので断念。元に戻しました。

が、しかし!
持ち運びする際に主電源を抜き差ししたんですが、ディスプレィ表示の反応が良くなった(フリーズしてたのが戻った)様な気がする。再起動でPCが直るみたいな感じです。


ファクシミリのテスト送信を実行してみました。
ちゃんと来ました、パチパチ。受話器を耳に当てても発信音が聞こえます。通信障害は解消したみたい。

次はプッシュダイヤルの不具合か・・・。しかし更に閃きました。

『子機増設すればいいじゃん!電話機あったはず!!』。

ここでいう”子機増設”とはLINE端子からモジュラーケーブルで簡易的に電話機を増設することです。


ありました。ISDNで使っていた電話機と思います。色の退色から見て30年くらい前のものかも?


スイッチを「トーン」に切替えて、増設します。


子機を使うと『使用中』が表示されています。通話もできました。
ほぼファクス専用機なのですが、通話をしたい時は子機からするようにすればOK!

DIYはほぼ失敗ですが、子機増設でトラブル解消。結果オーライ。まぁ、これで”良し”としよう。
2014年10月28日 イイね!

下界でも今シーズン初雪。

下界でも今シーズン初雪。昨晩からかなり冷え込んだんですが、とうとう今朝は初雪を観測しました。

山も麓まで降雪、家の前でも雪がチラつきました。犬が吠えるのは『犬は喜び、庭駆け回る♪』じゃないです、小生を不審者だと思って毎朝毎晩吠えるのです。

さて土日は秋終いと農作業の整備を実施しました。


まずは電動ドリルです。特に何が悪いというわけではありませんが、トリガーがシブい。それと単純に中を見てみたかった^^;


ネジを緩めて背中から半分に開きます。


ふ~ん、こうなってるんだ。
とりあえず汚れを拭きます。この電動ドリルは反転機能がありません、正転のみ。穴を開けた後は引っ張って抜くのです。反転スイッチがどこかにあるのかな、とも思ったのですが結局見つからない。そういう製品でした。


ところで小生は食堂やコンビニでウェットタオルを貰っても手を拭きません。汚いですか?ちゃんと手洗い場で洗ってくるので汚いはずはないんですが。
持ち帰って車の内装を拭いたり、こういうDIYで使用したりします。


その次は動噴。
あと1回消毒すれば今年の使用は終わりですが、少しメンテしました。


パイプが2本見えるでしょうか。ストレーナ(吸い込み口)がついているのが吸水ホース、付いていないのが余水(戻りの)ホースです。こいつらは束ねられていた方がいいんですが、今まではゆるめのマイカ線で結わえられていただけでした。


それをパソコン用のロックタイで、


結わえました。
Posted at 2014/10/28 22:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2014年10月25日 イイね!

蜜、吸うたろか!

蜜、吸うたろか!関西系のギャグは嫌いな小生ですが、今回はこのタイトルしか思いつかなかった。

マクロ撮影はホントはこんなところで使わなければならないんですな。土曜日の朝は霧が深かったんですが、日中はかなり暖かくなりました、ハウスの中はすごく暖かいので、蜂がいっぱい飛び回ってました。産直出荷用の菊も最盛期、この赤色はいい感じです。


黄色は花弁が開きすぎ(もう年寄ってきた)気配があります。


別な品種は最盛期。


隣のハウスではピンク系を栽培、こちらも最盛期。


収穫して産直の追加出荷です。

その後、秋終いとしてビニールハウスの屋根を剥いでいたのですが、治具はこれ。


内張剥がしです。
固さ(材質)が適度に柔らいのでビニールを傷つけにくく、剛性がスプリングの曲げより強い。ということで今回からこの作業に使用。


こうやって、


外していきます。


ハウスを一周して肩口のスプリングを外していきます。


ハウス内を耕起したのと朝霧が深かったせいで、内部に結露が多い。水分があるとパイプにひっついて剥がしにくいんですよね。


日が高くなってくると空気の循環(?)がおきて、風が出てきます。それを利用して内部を乾燥させていきます。


いくらか乾いてきました。人数が多ければビニールの縁を掴んでバサバサ扇ぐこともできるのでしょうけど、今回は自然乾燥で。


『風よ、吹け!呼べよ、嵐!!』


ハウスのパイプに登って、人力で屋根ビニールを剥ぎます。乾いていれば高いところに登らなくてもいいんですが、今回は水分が多くて下から引っ張るだけでは無理でした。

しかし、いちいち写真を撮っているのであれば仕事になりませんな。


ようやく地面に落ちました。
写真中のビニールの向きは「写真上下がビニールの短辺(4間)」「左右が長辺(10間)」。


足幅に折り畳んでいきます。まぁ、扇子を畳むみたいな感じですかね。あと、あれだ!ハリセン!!


長辺方向を集約したら、今度はこれの空気を抜きながら、短辺方向に巻いていきます。


最後はバンドで縛って終了です。所要時間は1時間半位でした。汗かいた。
Posted at 2014/10/26 23:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2014年10月23日 イイね!

砂の嵐、連発で、奮発

砂の嵐、連発で、奮発時間があればトラクターのヘッドランプのポリッシュをする予定。ケミカルは買った(もう、買ってあったし・・・)、あとはサンドペーパーか。

まずHCのDIYコーナーに寄ってみます。工具類の脇にサンドペーパーがありました。サンドペーパーは「・・・番」の番号が大きくなっていくと目が細かくなるんですな、初めて知りました。
さて何番を買えばいいのか分からないのですが、目の粗いヤツと細かいヤツを買おう。


まず「王冠」の240番115円(外税)、


続いて「イーグル」の1500番95円を購入。


反対の棚をみたらポリッシャー4点セットがありました、980円。


そしてその横にはラバーパッドがありました。電動ドリルのソケットに付けてポリッシャーのスポンジを取り付けるアタッチメントです、450円

店内をぐるっと回って、カー用品コーナーに。補修関連製品があるところに来ました。定番ホルツが一杯あるところ。ありましたよ、ココが本命じゃん!


100番、89円。


320番、89円。


600番、89円。

と3品種並べてみましたが見映え変わらず、当たり前か。サンドペーパー5つも買って砂の嵐だ!
Posted at 2014/10/23 20:00:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8910 11
12 13 14 151617 18
1920 21 22 2324 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation