
写真は完了時、夕方です。
白鳥の北帰行もほとんど終了したようです。いつもの春は白鳥の声を聞きながら朝のハウス作業をしているんですが、今年は北帰行が早かったようです。
今日からハウスの屋根ビニールを掛ける作業がスタートです。関東では季節外れの降雪があったようですな。こちらは寒いことは寒かったのですが放射冷却現象はなく、マイナス4度くらいでした。その中の作業です。

起床は5時でした。準備がありまして、この時刻から作業開始です。今日は普段と違って、1)対象が通年ハウス、2)まず古いビニールを剥がす、3)新しいビニールを掛ける、となります。作業量はいつもの2倍、ですので朝5時起きだった次第。

ビニールを押さえているスプリングを外して、ハウスバンド(マイカ線)も外します。ハウスの骨組みにただビニールが覆い被さっている状態にします。

引っ張って下ろしました。この屋根ビニールは10年間掛けっぱなしでして、屋根のテンションかかる場所とかが大幅に切れています。ですので剥がしたら廃棄なのですが、このまま拡げておくと場所をとるため畳まなければなりません。それはまた後日に。
7時までに更新用の新しいビニールへ掛け替えるのを終了させなければなりません。

斜めに立てかけたパイプに新しいビニールを上げていきます。地べたから引っ張るよりも1mだけでも高い位置にある方が作業しやすいから。当然、ビニールには表裏がありますので、引っ張る際に表が上を向いているように確認しながらパイプに載せます。

このハウスは12間なので屋根ビニールには26mものを使用。ただ前後の垂れる場所には1mほどのズレがありました。この写真を映した側は1mくらい長かった(逆側はそれくらい足りないことになります)。

ようやくここまできました。こっちは足りない=短い側です。
スプリングでビニールを押さえて、ハウスバンドを数カ所にかけていきます。取りあえず、ここで一時的に終了、7時半でした。時間がなくて朝食抜きでした。

あとはハウスバンドを細かく掛けていく作業がありますが、これは家族にお願いして小生は仕事に行きました。仕事の途中で(サボって?)撮った写真が先頭の写真です。
夕日がまぶしいですが、明日も晴れかな?晴れたらまた5時起きで、次のハウスの屋根ビニールを掛ける作業を続けます。
ブログ一覧 |
農作業 | 日記
Posted at
2015/04/08 22:31:14