
三連休に入りました!が、しかし公私共々仕事が立て込んでおり、連休中の休みは一日のみ(って、表現がなんか変?)。
まず本日は家族と自分の通院および付き添い、職場のトラックのリターダー修理立会。
明日以降はトルコキキョウの播種予定で、スキーやら買い物やらの休みは一日だけ貰う予定となっております。それと月1回の粗大ゴミを出せる日でもありましたので、朝6時起床でゴミ搬出、っと。その後、ビニールハウスに赴きました。
写真はそこから撮した東の空。

ほほう、マイナス5度ですな。”体の慣れ”というのは結構敏感なものでして、厳冬時のマイナス5度と春分の日のマイナス5度では後者の方が寒く感じます。

三連休中の播種のために家人が既に培土を準備。

育苗箱に200穴のセルトレイを敷き、それに窒素分180の培土を入れ、水を吸わせて、それを30枚セットしております。

ビニールハウス内の温度を確認したところ、プラスの1.4度。

側面換気はこの時点ではクローズ。

この時点で思い出した、仕事のレターパック投函。忘れないでよかった^^;
しかし、オレオレ詐欺防止のこの警告文句、かなり踏み込んで秀逸と思いますが、犯罪の一翼を担ってしまっているというのは心苦しいだろうな。

では家人を病院に連れて行きます。その前にビニールハウスに寄って温度を見よう。
なんと2時間で30度も上がった!まっ、湿気がないので暑苦しさはない。

内張を上げて、くるくるも僅かに上げた。近くに常駐して作業してるならもっと上げてもいいが、今日は出掛けるので最低限とした。

先に家人を病院に降ろし、そのまま自分の通院先へ。
こんな車がいた。ハンディキャップ者専用スペースに、しかも横付け!どんな神経だ!病院だけに”神経ないか”。思ってたより時間がかかってしまい、11時半に薬を貰った。

家人をピックアップして別の病院へ。つまりハシゴですな。

昼寝しようとしたら、こちらは20分くらいで終了した。実は時間に余裕があったら盛岡市内へ行きたかったのだが、時間が押しており今日はキャンセル。

コンビニで弁当を買って、ビニールハウスに戻り、中食(なかしょく)した。

午後の用件を済ませて16時頃に職場に赴き、トラックのリターダー修理に立会。
コンピュータユニットの交換となったが、てっきり室内にあるものかと思っていたが車外にあるとのことで、ほぼ剥き出し状態。これなら雪水の影響を受けるんだろうな・・・。
交換後20分ほどメカさんとドライブ。排気ブレーキレバーを更に下(手前側)に引くとリターダーが作動する。きっちり減速するようになった。

17時半くらいにメカさんと話をしていると、「ホーッ、ホーッ」という鳴き声が聞こえる。東の空を見たら白鳥の北帰行だった。

続けて西の空からも鳴き声が聞こえる。確かに北に向かう群もいるが、ありゃ、西南に向かっていったよ。初めて見た、戻りの北帰行。気まぐれな奴らもいるもんだな。
ブログ一覧 |
農作業 | 日記
Posted at
2017/03/18 20:59:11