
4月に入りました!既に1年の1/4を経過したことになりますが、みんカラながら車のDIYネタはさっぱりご無沙汰です。急ぎとしては、「車のタイヤ交換&冬仕様からのチェンジ」と「ヤンマートラクターのエンジン&ブロワのオイル交換&ブロワ外し」と「クボタトラクターのバッテリー充電&エンジンオイル交換」というところでしょうかね。
動力系はヘマすると機械そのものをオジャンにするという危険性があるのでDIYに踏み込めませんでしたが、ようやくこの歳になってようやくやる気が出てきました。
写真はドライブ中に撮った不思議な運転者。

さてと本日もトルコキキョウの播種です。
昨日培土を準備し、水あげしときました。なので種蒔きに専念です。これは先々週に播種した種の状態。コートが割れているところもありますが、発芽や根が出てくるのはあと10日くらい先でしょうか?

トルコキキョウの発芽にはチョットしたテクがあります。中指を使うことではありませんが、培土を乾かさないことともう一つ秘密のワザがあるんです。これは一子相伝、門外不出の技術、教えられません(笑)。

培土が乾かないようにするには並べ方も大事です。育苗箱隣通しの間に隙間があると風が通って乾きやすくなします。なのでなるべく密着させます。

乾いていないかどうかは目視観察と、こうやって持ち上げた重量感で確認します。

水が少ない時はここまでセルトレイをめくって、ジョウロで注水します。

だいたい11時頃で播種は終了(育苗箱を並べる関係で9枚しか播けなかった)。

昨日は仕事で休日出勤して盛岡に外勤したんですが、なんか交通量が多いように感じた。今日も交通量は多いよ!春になると出掛けようとする気持ちになるんでしょうか?まぁ路面が圧雪だったりすると出掛けはイヤですがね。

家事用とDIY用の買い物実施。
この時間にトンカツ専門店に入ります。相変わらず入口付近のチョー狭いところに駐めました。狭いところ、大好きです!

何にしようか迷いましたが、

家人は牡蠣フライ定食で

英語に関する笑い話で飛行機の機内サービスで、「コーヒーor紅茶?」と訊かれ、「アイアムコーヒー」というのがありますが、ワタシはトンカツ定食。
15時頃帰宅。その直前に職場からまたもやトラックの板バネが折れたという電話が!
職場に赴き、同僚と検分。

運転席側リアの板バネ2枚目が折れ、後ろ(写真左方向)に伸びています。つまりタイヤで隠れているところが中空になっている・・・。同僚4人が四苦八苦しながらアイディアを出し合ってなんとか前方(矢印方向)へ戻した。日曜日に限ってこういうトラブルが発生するものですな。板バネは朝イチで修理工場へ走って見積もりを出して貰い水曜日くらいに修理ということになるでしょうか。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2017/04/02 20:52:49