
3月に入りましたが、2月下旬から暖かい日が続いています。積雪量だけを見れば「もう4月?」って思うほど、雪が少ない。降雪がないと出掛けがしやすいんだよね。今日は映画『ファースト・マン』を観に行こうと出掛けたんですが、なんとレイトショーから外れ、昼の一回上映のみ。結局見そびれた・・・。
午前中は何やっていたかというと家の掃除洗濯です。まさに家政夫状態。しかし”家政婦”って、なんで”政(まつりごと)”って言葉が入るんですかねぇ~。
午後遅くに出掛けて、APさんの駐車場で映画のスケジュールを確認していたところ上述の事態が発覚。結局APさんでは物色はしたものの、モノは購入せずにそのまま直帰となった。

狙っているのはコレ、エアホースリールだ。
最近動画をよく観るサイトに、レストアを中心に行っている「M(詳細省略)ガレージ」さんがあり、エアホースリールの説明をされていた。海女損で購入した商品だが結構使い勝手がイイらしい。

それはコイツだ。キモはホースにヨリがないこと、内径が太いこと、とのこと。
ココの動画を見てると、なんか素人でも車やバイクのDIYが簡単にできそうな気がしてくる(いや、できるわけはないんですけど)。

設置場所の案は時計の上辺り。
エアツールはエアゲージとエンジンクリーナーしか持っておらず出番は少ないだろうが、今まではスパイラルエアホースを伸ばして、車のルーフをゴリゴリ擦りながらエア充填していた。その時から「なんだか不格好だなぁ」と思っていたし、何より床をホースが這うのが嫌だった(ちなみに電源コードも同様の環境)。
トラクターが見えていますが、今はワイパーモーターを純正に戻して配線をやり直し中。

ここでちょっとトラブル。ワイパーの配線を綺麗に行うために内張を剥がしたんですが、バックモニターの配線が邪魔して、さらに室内剥き出し状態。コレを綺麗に天井内張の中に押し込めようとクリップを外したところ跳んでいった(笑)。
探そうとトラクターの足元を見たところ・・・、

右フロントからオイル漏れしてる。シールがダメになってる?

ここからも。

パワーステアリングラックですかね?ここから漏れて、上の写真のようになってるようだ。
そういえばエンジンをかけた直後は”シューシュー”って音が聞こえたんだよな~。

ココはエンジンオイルドレンボルト。私の作業がまずかったらしく、オイルの滲みができてる。
来週にでも販売店に相談に行こう。家政夫が見ちゃったし。
ブログ一覧 |
調子・トラブル・メンテナンス | 日記
Posted at
2019/03/03 07:49:01