
明日、4台目ミニキャブの納車です。納車の連絡は日中にあったのだが、偶然その前に任意保険を本日付で申し込んでおいたので、なんとか間に合った。納車前の整備点検はM菱さんでやってくれることになっていて(”結構あるよ”って言ってたなぁ)、しかも夏タイヤも新品に交換してくれるそうだ。雪が降らないといいなぁ。
今までの情報や今後のDIY計画について触れていこう。関連するので3rdミニキャブの処遇も。
1)運用面。
当面1ヶ月くらいは2台態勢とし、家人には4thミニキャブに乗って貰いますが冬タイヤは3rdミニキャブにしか履かせていないので、雪が降れば3rdミニキャブに乗る、というところ。
バッテリーが上がらない程度に私も3rdミニキャブには乗ろう。保険は移していないので、単純に増車になっている。気が向いた時に処分という方針。
実のところ、ワクワク感はない。むしろ買って良かったんだろうか?費用対効果を考えると、早まった気がしないでもない。自分には”安全を買ったんだ”と言い聞かせているが、自分自身でも悩んでいる。ただ3rdミニキャブで事故に遭ったとして、「エアバッグがあれば助かったかも?」なんていう後悔は避けたかった。
2)移植するもの
冬ワイパー、冬タイヤ、荷台シートカバー、HID、ワークランプ、フロアゴムマット、シートカバー、本革サイドブレーキグリップカバー、本革ブレーキブーツ、LED室内灯、助手席サンバイザー、2DINデッキ、ラジオブースター、サテライトスピーカー、ETC、サウンドアンサーバック、袋ナット、幌・骨組み、スタッドレスタイヤ(鉄ホイールつき)

集中ドアロックスイッチ

スコップホルダー

杖ホルダー
3)移植を諦めるもの(”けでやる”もの)
キーレスエントリー本体・配線・アクチュエータ・リモコン、ミラー型ドライブレコーダー、バックカメラ・配線、デッドニング、

本革巻きステアリングカバー

本革巻きシフトブーツカバー(これ、苦労したんだよねぇ)
3)移植を悩んでいるもの
荷台ゴムマット(しばらく併用するので、当面2台どっちにも必要なので買い足しになる)、

荷台シートカバー(おふる)
こんなところですかねぇ。
ブログ一覧 |
買い物 | 日記
Posted at
2019/04/05 20:56:45