• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月28日

オーディオ decided

オーディオ decided ここ数日いろいろと調べ時にわくわく、時に億劫になったりしましたがとりあえず下記で行こうと思っています。

①SACD Accuphase DP-570 もしくは Luxman D-07X(試聴して決めます)
②C-AMP Accuphase C-2450 もしくはその後継機(そろそろ?)
③P-AMP Accuphase P-4500 もしくはその後継機(来年かな?)
・エントリークラスと言えどもAccuphaseを所有したいこと
・セパレートアンプを使ってみたいこと
・(YouTubeですが)製造ラインを見て信用できる製品づくりであったこと などが大きいですコンサバですみません(^_^;)

種々様々な製造ラインを見てきましたがAccuphaseのラインは私の中である一定の基準を超えています。決して自動化されたラインではなく規模で言えば町工場レベル。
しかし最新の大きな工場から最良のプロダクトが生み出されるとは限らず、というか少ない経験則ですがむしろ箱や道具は関係なく良品を担保するためのライン構成や道具の使い方(置き方)作業標準や技能技量が大きいです。むろん製造業という観点ではコストのかかる作り方をしていましたが、生産性より何より品質を最優先としていることはすぐにわかりました。

NmodeやSFORZATOなどとても気になるところではありますが、自身の年齢と機器の耐用年数今後オーディオに投資できる資金を考えた上での判断。
ネットワークオーディオには後ろ髪を引かれる思いですがハイレゾは従来通りHAPに落として楽しみます、所期の目的であったUSB-DAC今はもうそれほど重要視しておらず、SACDにUSB接続でも音がよければ使いダメならHAP単体でC-2450にアナログで入れアンプ側での音質UPに期待します。
それにSACD並みの音を期待するなら相応の投資とネットワークという荒波の乗りこなしも必要とされ、私の年齢ではそれを楽しむというより疲れてしまいそうなので・・・

今日からちょうど東京でインターナショナルオーディオショーが開催されているのでサプライズで②③の後継機とか発表してくれないかなー
これから年末にかけ試聴に行って最終決定とします、試聴機はハイエンド機で購入予定機種ではありませんが音色の傾向確認と後継機の情報などあれば欲しいですね。

設置予定図はこんな感じでC-2450の後継機が発売されるまでCONCENTRA2をプリアンプとして使ってみるのも面白いかもしれません

この前おもちゃで買ったSA-C600(一体型アンプ内蔵CDP)はゲーム部屋にもっていきONKYOの3.1chサラウンドシステムの小型フロントスピーカーと組あせればあるいはと思いましたがダメですね(;´д`)


なら少しお高いですがMHaudioのWAONスピーカーと組み合わせたいですね
上記のとおりTVボード上に置くのでなるべくミニマムで音がいい小型スピーカーならこれかなーと。これでONKYOの3.1サラウンドシステムもお役御免となります、ありがとう。

https://www.mh-audio.com/

ブログ一覧
Posted at 2022/10/28 21:06:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

ラー活
もへ爺さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2022年10月30日 9:28
着実な進化が見えてきます!
ところでポータブルの価格を遥かに超えたプレイヤー等は如何なのでしょうか? 高級据え置きシステムへの組み込みとかタブーですかね。お安いものでもバランスケーブル使うと分離や定位が素晴らしいし、DSDファイルの再生やストリーミング対応もあって、コンセントからの呪縛も無し。でも音源(元)がアナログ録音ならまだしもデジタルの場合はアップサンプリングや形式変換になりますね。SACDも似たようなものですがファイル配布では無くメディアの形態での販売は安心感があります。うちの環境ではオーディオのブラッシュアップは望めないですが。
コメントへの返答
2022年10月30日 10:38
昔交流電源を嫌ってポータブルCDプレイヤーを電池駆動で据え置きシステムに組み込んでおられる方いらっしゃいましたよ!いまだとウォークマンの上位機種はちょっとした据え置きタイプを超える価格ですよね(^_^;)私はマンションかつ電源コンディショナーなどなく壁コンからタップ経由ですべての機器の電源取りをしています(^_^;)
機器を決めたもののまだ迷いはあります、試聴して今のシステムと大差なければSACDプレイヤーだけ買って後はそのままにする可能性もありますが、見た目やインターフェースの質感などからくる所有欲を満たす要素もありそういう意味で私は真のマニアではないと思ってます笑

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoExe リアアンダーパネル ND-06S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:41:39
サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:42:32
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation