• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月28日

初めての鳴子温泉。ポロリもあるよ

ども、家賃を振込み中にATMがフリーズしてしまい、1時間も足止めを喰らったコギスケです。



久しぶりの平日休み。

月末なんでいろいろ用事をやっつけた後、(ウオノメ治療に)鳴子温泉まで出掛けました。





道路脇には除雪された雪が堆く積み重なってますが、幸い路面はドライ&ウェットで走行に問題ありません。



R47
沿いの某スーパーの駐車場が除雪されていたので突入。

まずはコチラで食糧調達。


で、ここから温泉散策しようと思ったのですが、いきなり有名処の温泉が並んでいます。



いきなり2択の選択に悩むわけです。

「東か?西か?」


こんなに近いのに温泉の泉質は異なってるというのも珍しいですね。



で、今回は「西多賀旅館」さんに決定~。

http://www.nishitaga.com/




駐車場を見ると、除雪具合を含めて一度降りたら登れない予感(または悪寒)がしたので、車はスーパーに置きっぱなしに。
まぁ空いてたから、ね(;´Д`)


それにしても斜面の雪を見ると。。。雪崩とか大丈夫なんでしょうか?






玄関前にはお品書きならぬ、泉質と適応症の表記がありました。


玄関を入ると「御用の方はボタンを押してください」とあるので従うと、間もなく上品な奥様が出てきて対応(入浴料徴収)してくれました。

ガイドマップには\500とありましたが、実際には\400でした。
営業時間が変更になってるため?、冬季限定?

どっちにしろ、ちょっと得した気分(・´з`・)



みなさん湯治中でしょうか?玄関には10足ほど靴が並んでましたが、誰ともすれ違うこともなく、旅館内は静まり返ってました。


↑右手に温泉、左手には広間と客室が並びます。

案内された廊下を歩くたびに「ギシ、ギシシ・・・」と音がするのでちょっと気が引けます。(私はそんなに重くないはず、たぶん。。。)



男湯
と書かれた暖簾をくぐり、扉を開けると脱衣場

が、左手に3×3に区切られた棚があり、右手に洗面台が1つあるだけ。

ロッカーや備付の備品などは一切ありません。
湯治客をメインにしてるので、必要無いんでしょうね。

盗難とか心配になりましたが、誰も入ってないようなんで、そのまま浴場に突入~。


中に入ると、温泉がド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!

ええ、画像見たまんま、ですね。

シャワーや洗い場などはありませんが、ケロリンの桶(懐かしい)は備付でありました(^^;


お湯の色は綺麗なエメラルドグリーン
細かな湯の花が沢山舞っていて、画像よりも若干白っぽくも見えました。
例えるなら、、、炭酸っ気の抜けたクリームソーダ色?(笑)


真っ先に感じるのは硫黄臭
それもかな~り「濃い」のがわかります。
甘い匂いの他、若干モール臭というか石油っぽい匂いが混じっているのがわかります。

投入されてるお湯の温度は50℃ほどでしょうか?
温泉自体はやや温めに感じるぐらいかと。
「寒い時期は加熱することもあります」
と表記されてました。
でも炭酸水素塩による影響でしょうか?不思議と寒さを感じることはありません。

味は無味かと思いましたが、直後に歯がキシキシする感じがします。
まるで台所用品のアルミシートを噛んでるような独特の感じ。。。

とにかくここの温泉に入ると、温泉成分が濃いのがわかります。

私もいろんな温泉に入ってますが、これだけ濃い温泉はちょっと記憶にありません。


そして、これまで何か月も苦しめられてきたウオノメの芯が簡単にポロリと取れたじゃありませんか!

こりゃ凄い!!ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!



正直、鳴子温泉を見直しました。

こんなすごい温泉が、宮城県内にあったなんて。。。どうりで人気があるわけだ。
食わず嫌いだった自分が恥ずかしい。。。。


そして。。。当然これだけ濃い温泉ですから、湯上り後の匂いもかなり残ってます。

「しまった、これからアチコチ寄るのにこの匂い。。。やっちまったナァ。。。」


とはいえ、久しぶりに大満足の温泉となりました(´∀`)


まぁ、今日はこんな感じでリフレッシュしてました~。

--------------------------------------------------

【個人的メモ】


今回はブレンドコーヒー「多賀城物語」をお試し~。

先日焙煎したばかりということで、お湯を注ぐとモコモコと豆が膨らんでくるので期待が高まります。

まず感じるのは甘い香り。
そして若干苦み寄りの味ですが、そのバランスは絶妙です。
なによりコクと喉ごしがしっかりしていて、一口目から飲みごたえを実感することが出来ます。

お店で教えてもらった通り、食事中や食後にピッタリの珈琲だと思います。

ブレンド内容は不明ですが、まめ福さんを代表するコーヒーに間違いないでしょう。


ちなみに昨日飲んだアラビカ神山は、もしかするともう一段細かく豆を挽くことで味のバランスが良くなる(印象が変わる)かも知れません。

コレは次回試してみたいと思います。

ブログ一覧 | 温泉 | 日記
Posted at 2013/01/28 19:51:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

今夜は花火大会でした🎇
伯父貴さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

高級痛車@秋葉原
灰色さび猫さん

9月5日、台風15号(綱島2)
どんみみさん

この記事へのコメント

2013年1月28日 20:10
こんばんは(・ω・)/

うちのじーさん、ばーさんは毎年5月に1週間ほど鳴子に泊まりに行きます。

そこの旅館も緑っぽい色のお湯で 匂いがなかなか・・・(^_^;)

上がった後は温泉が効いてるって実感がありますよね~

もちろんケロリン山積みです(笑) 
コメントへの返答
2013年1月28日 20:35
サトー★*さん、どーもです(^ω^)

> 1週間ほど鳴子

あぁ私も湯治したい~っ。一週間ぐらい鳴子に滞在しないと全ての温泉は制覇出来そうにないですねぇ。

今年の5月はぜひ連れて行って下さい(^^;

鳴子温泉は色んな泉質の温泉が混在してて面白いですね。

湯上り後は汗はかかなくても、全身の血の巡りが良くなったのが体感出来ました。
(流石にハシゴしたら湯当たりしそうでした)
2013年1月28日 23:02
ポロリってそういう事ですか(笑)

期待して損した(苦笑)

流石、温泉&コーヒーマイスターですね。
詳細なブログは参考になります。

今度入ってみようかな?
コメントへの返答
2013年1月28日 23:36
見事なポロリでした(^^;

> 期待して損した

私のブログに何かを期待しても無駄ですって(笑)

それにしても硫黄泉は皮膚トラブルに効果絶大でした。(市販薬ではあまり効果も得られず)

私にとって温泉はまさに「薬」。症状に応じて泉質を使い分けてま~す。

> 詳細なブログは参考になります

勝手な思い込みや勘違いもあるんで、「ふ~ん、そうなの?」程度に読んで下さい(;^ω^)

機会があればぜひお試し下さいませ~。
2013年1月28日 23:26
鳴子だけでも源泉沢山あって成分違うようなので、いろいろな温泉行くだけでも楽しいですよねー
コメントへの返答
2013年1月28日 23:56
今まで「鳴子って観光客で混み合ってるし~」って敬遠してました。

本当に泉質がバラバラで面白いですね。

湯めぐりチケットを購入して温泉巡りしたいところですが、効能が強烈なんでハシゴするのは危険な予感。。。

周囲の食事処などの探索も含め、楽しみな部分はいっぱいありますねー(´∀`)
2013年1月29日 0:01
あばら完治に効くかな?(-_-;)
コメントへの返答
2013年1月29日 0:20
あばら・・・骨、ですよね!?

(´ε`;)ウーン…カルシウム・・・硫酸塩泉(旧石膏泉)、なのかナァ?

鳴子にも何件か該当する温泉がある様子。
カルシウムイオンの数値の高い温泉からお試し下さい。

ま、牛乳などの栄養素を体内から取り入れた方がよっぽど効率が良いと思います(^^;;;
2013年1月29日 1:12
鳴子は何度かバイパスを通過したことがあるぐらいで、規模大きめな温泉ホテルがメインみたいなイメージだったのですが、温泉街に入るとまた違った昔ながらの湯治場みたいな風情がありそうですね・・(^^)v

のんびり湯めぐりをしながら、自分の好みに合った特徴の温泉施設を探してみるのも面白そうだなと思いました。
のぼせそうな気もしないではないですが、時間を気にせずに休憩さえできれば・・(笑)
コメントへの返答
2013年1月29日 19:53
私も似たような印象をもってました。
あそこは観光地だからちょっとナァ、って。

でも知れば知るほど、他には無い鳴子の魅力がわかるようになってきました。

本当は2泊3日ぐらいでのんびりと温泉やらグルメを堪能したいところです。
鳴子温泉はどこの温泉も効能が強烈みたいなんで、湯当たり注意、ですね。

やはり一番の問題は、まとまった時間が取れないことでしょうねぇ。。。

仙台圏からなら高速使えば1時間ほどで行けるんで、ちょくちょく訪れたいと思います。
2013年1月29日 9:59
確かに一度降りたら登れない予感は的中ですよね。(#^.^#)

鳴子は母の生まれ故郷なので子供の頃は毎年行っていたのですがね~

行くと車の洗濯が面倒で(^_^.)
コメントへの返答
2013年1月29日 20:25
いつ行っても満車だったあの駐車場が、昨日はガラガラでしたからねぇ。

見ただけでこりゃぁダメだ、とわかりましたヨ。

お母様は鳴子出身ですか。
小さい頃から鳴子に親しんでたとは羨ましい限りです。


> 行くと車の洗濯が面倒で(^_^.)

ええ、昨日も帰って来るころにはドロだらけになってました。

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーステアリングモーターダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 00:27:45
むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation