• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月05日

加賀百万石紀行 <金沢城・兼六園、前田家野田山墓地、松井秀喜ベースボールミュージアム>

加賀百万石紀行 <金沢城・兼六園、前田家野田山墓地、松井秀喜ベースボールミュージアム> GW後半、金沢市を訪れてみました。その一日をブログにしてみました。









金沢城
16世紀半ば、この土地は加賀一向一揆の拠点で、浄土真宗の寺院・尾山御坊がありましたが、織田信長が一向一揆を攻め落とすと、佐久間盛政を配置しました。
ところが、天正11年(1583)賤ヶ岳の戦いで柴田勝家に味方した佐久間盛政が羽柴秀吉に敗れると、秀吉は能登・七尾城主、前田利家に金沢城を与えたことが始まりでした。
前田利家は尾山城と改名し、摂津高槻城主でキリシタン大名・高山右近に命じ、城の大改修を行わせました。二代・前田利長の時代に再び金沢城と改名し、現在に至っています。
三の丸広場の五十間長屋(ごじっけんながや)です。


菱櫓(ひしやぐら)です。


橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)です。


重要文化財・石川門です。


石川門と兼六園の間は現在は道路になっていますが、かつては百間堀(ひゃっけんぼり)という堀でした。市役所のある広坂方面です。


反対側、兼六園下です。


石川橋を渡って兼六園に行ってみました。


兼六園
兼六園は、五代・前田綱紀によって造営されたのが始まりでした。岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園とともに日本三名園といわれています。
東京都内の大名庭園・小石川後楽園や六義園にも行ったことがありますが、兼六園もかなり大きな庭園です。


唐崎松といい、何故か霞ヶ池の水面に沿っって真横に成長した松の木です。


現存する大名庭園は東京都内に幾つかありますが、地方となるとほとんど残っていないというのが現実ではないでしょうか。もし、来れれば雪景色の兼六園も一度、見てみたいものです。


ちょうどランチタイム、兼六園下の寿司店に行ってみることにしました。


“百万石”という上にぎりです。富山湾で豊富な白エビ、ホタルイカなど全10貫です。店員のひとがひとつひとつ説明してくれるという念の入れようでした。ちなみに白エビは醤油をつけずに食べるのだそうです。


どれもネタが新鮮で美味でした。


前田家野田山墓地
金沢城・兼六園から車で5kmほどにある野田山です。山頂付近に加賀藩前田家の墓地があるので行ってみることにしました。


豪姫
前田利家と、正室まつには2男9女がいました。そこでまつは、懇意にしていた秀吉とおね(ねね)に子供がいなかったため、四女・豪姫を秀吉の養女にさせました。
その後、豪姫は父・利家とともに五大老に抜擢された岡山城主・宇喜多秀家に嫁ぎましたが、関ヶ原の戦いで西軍につき敗れた秀家は息子とともに八丈島に流刑の身となってしまいました。
実家の加賀に戻った豪姫でしたが、八丈島で暮らす秀家らのために米などを仕送りし続けたといわれています。


まつ(芳春院)
まつは、永禄元年(1558)に12歳で尾張・荒子城主の前田利家に嫁ぎました。当時から秀吉やおね(ねね)らと懇意にしていたまつは四女・豪姫を秀吉の養女に、三女を側室に差し出す力の入れようでした。
その甲斐あって、慶長3年(1598)、京都伏見の醍醐の花見では淀殿らと列席したまつは、秀吉の盃を取り争った淀殿と松の丸殿の喧嘩をとり収めたという逸話が残っています。
ところが、同年秀吉、翌年利家が相次いで亡くなり、徳川家康から息子・利長に謀反の疑いをかけられると、前田家存続のため、まつは江戸城に人質として入城しました。


珠姫
珠姫は慶長4年(1599)、徳川秀忠と江の次女として京都伏見で生まれましたが、わずか3歳で加賀前田家に嫁がされました。徳川家康に謀反の疑いをかけられた前田利長は、母・まつを人質として差し出すと同時に、珠姫との縁組により前田家の存続を計りました。
しかし、わずか24歳で早世してしまいました。死因は乳母のいじめによる心因といわれています。姉に豊臣家に嫁いだ千姫、弟に徳川家光という間柄でした。


松井秀喜ベースボールミュージアム
北陸自動車道小松IC近くにある松井秀喜ベースボールミュージアムです。長嶋読売巨人軍終身名誉監督とともに、国民栄誉賞を受賞した松井氏の実家能美市にある記念館です。


生まれて間もない松井氏です。無茶苦茶デカイ顔です。抱いているのはもちろん、お母さんです。


私が初めてナマで松井選手を見たのが、星稜高3年の夏の県大会準々決勝でした。
その試合で小松商業の投手から満塁ホームラン、コールド勝ちでした。その年の甲子園で5連続敬遠というのを覚えています。
巨人に入団するも、開幕は二軍暮らし、1年目は後半出てきましたが、もうひとつの印象でした。しかし、その後の活躍はいうまでもありません。
恩師、長嶋氏とのダブル受賞、元松井ファンとして喜びもひとしおです。


GWは実家に帰省し、何十年ぶりかに金沢に行ってきました。金沢城や兼六園も懐かしさを感じる名所でした。時間があれば温泉や能登地方にも足を延ばしたかったのですが、それはまたの機会にしたいと思います。
ブログ一覧 | 史跡 | 日記
Posted at 2013/05/05 03:00:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

1000式。
.ξさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2013年5月5日 15:38
金沢イイなってブログ観賞してましたけど、松井の赤ちゃんの写真出てきて、すべて持ってかれました。(^○^)

強烈でサイコー。(^○^)
大爆笑しました。(^○^)
コメントへの返答
2013年5月5日 15:58
つい先ほどTVで国民栄誉賞授賞式と、松井の引退セレモニーを見て、いいタイミングで行ってよかったと家族で話しをしていました。

松井の写真は、私も初めて見ましたが、びっくり仰天しました(笑

やはり大物になる人物は生来からして違うようですね。
ウケて光栄です^^
2013年5月6日 20:51
こんばんは~☆
いいですねぇ金沢城!わたいも行きたいお城ですっ!あの独特の海鼠壁を見てみたい!
お寿司おいしそうですよね~。うに…うにがぁ…ああいいなぁ~(T-T)
コメントへの返答
2013年5月6日 21:17
こんばんは♪

実際、行くまで知らなかったのですが、写真の五十間長屋は平成になって復元されたものらしいです。
その向う側に現存の三十間長屋があったようですが、結局お腹がすいたので、土産物屋で寿司を食べて帰ってきました^^

ネタが新鮮で、回転寿司より確実に美味しかったです☆☆
2013年5月13日 21:52
歴史にはいろいろな「if」がありますが、前田利家がもう少し長生きしていたらどうなったんでしょうね?

「ノドグロ」は食しましたか?
コメントへの返答
2013年5月13日 23:23
こんばんは♪

前田利家が亡くなったことは、家康天下盗りの大きな要因になったことは否めませんね。
しかし、前田家が賢かったのは、素直に家康の要求を呑んだことでしょう。

ノドグロはありませんでした。
富山湾で多く獲れるホタルイカや白エビもありましたが、やはりマグロが一番の好物です^^

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ http://cvw.jp/b/9733/48579510/
何シテル?   08/03 18:41
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation