- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #アルロイテ
#アルロイテのハッシュタグ
#アルロイテ の記事
-
プレサージュGTターボ作成記(エンジン本体組立編)
ボアアップ等の加工が施されてロールアウトされてきたルネッサ用SR20改です<SR22DET>。エンジンの内部は綺麗に研磨加工が施されており、外側の本体もある程度磨きがかけられています。オーバーホールさ
2020年3月20日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
プレサージュGTターボ作成記(エンジン換装編)
既に計算上は十分な強度を持った強化ATを組んでおりましたが、それでもこれまでとは比較にならない爆発的なトルクとパワーがかかる為、更なるマージンを取るべく、再強化に出していたATが戻ってきました。強度は
2020年3月20日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
アルロイテ ワンオフ強化AT
MAX500PS/トルク75kgまでのパワーに対応したワンオフ品。チューンショップ、グランドスラム・アルロイテにて作成を依頼しました。ATの筐体こそ純正を使用しているものの、中身は全くの別物。その手法
2017年10月1日 [パーツレビュー] ヒューベリオン@144Mさん -
スロットルセンサーの不良
10万キロ走行を目前に控えて発生した、これまでで一番焦った不良。最初に発生したのは、神奈川県は宮ヶ瀬ダムの脇から秦野方面に抜ける県道とは名ばかりの裏ヤ○ツ峠を攻めている時のこと。いきなりDefiの油圧
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
アルロイテ ポート研磨
エンジンの吸排気を行うポートを研磨し、よりレスポンスを高める技術。ポートは抵抗を減らすため、純正の状態でもある程度表面の均一化処理が施されていますが、どうしても量産やコスト面を考える必要がある為、完全
2017年8月9日 [パーツレビュー] ヒューベリオン@144Mさん -
ワンオフ アルミフルフラットディフューザー製作①
ディフューザー取付け前の状態です。U30型プレサージュはハイブリッド車となる予定であったルネッサとシャーシを共用しており、フロア下にポッカリと電池を積載する空間が開いています。電池を実際に積載するなら
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
タイヤ・リアブレーキ・バンプラバー・オイル交換
スポーツ系車両のブレーキパッドメーカーとして著名な<BRIG>にワンオフして作ってもらったリアのブレーキシューです。初期の制動能力や効きなど、純正やこれまで装着していたインパルと比べ、格段にUPしてい
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
アルロイテ ワンオフエキゾーストマニホールド
パイプ径は60φ/排気方式は等長4:2:1/材質はステンレス製です。元々搭載されていたエンジン<KA24DE>に装着。こんなパーツがあるような車種ではありませんのでまたしてもワンオフです。プレサージュ
2017年8月9日 [パーツレビュー] ヒューベリオン@144Mさん -
アルロイテ ワンオフチタンマフラー
完全手作りのオリジナルマフラー。同じエンジン、同じ車で作っても2度と同じサウンドのものは作れないワンオフという言葉がピッタリのハンドメイド品。純正は言うに及ばず、ステンレスですら大幅に上回る軽量と、原
2017年8月9日 [パーツレビュー] ヒューベリオン@144Mさん -
アルロイテ ワンオフ フロントパイプ
エンジン換装に伴い、レイアウトが変わってしまった為、ステンレスの各種パイプを取寄せて現車合せによりワンオフ作成。パイプ径は70φです。様々な角度のパイプを蛇腹と共に数種類取寄せて、何度も合せ作業を繰り
2017年8月9日 [パーツレビュー] ヒューベリオン@144Mさん -
アルロイテ ワンオフ フルフラットアルミディフューザー
フロントからリアまでフロア下全面をフラットに覆うアルミ製のディフューザー。現車合わせのワンオフで、製作までに3日間を要しました。一般的にディフューザーはフロントとリアの部分のみを覆うパターンがほとんど
2017年8月9日 [パーツレビュー] ヒューベリオン@144Mさん -
ワンオフ アルミフルフラットディフューザー製作②
フロントに続いて2枚目の製作作業です。ドック入り2日目から作業開始。ディフューザーは①フロント②センター③燃料タンク部④リアの合計4枚に分けて製作してもらいましたが、この2枚目が一番巨大。それだけに他
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
プレサージュGTターボ作成記(エンジン外装部組立編)
車から降ろされたKA24DEです。ATをつけたままの状態で降ろしております。EXマニは社外品ですので実際の形状とは異なります。ヘッドカバーの部分はアルミブロックですが、腰下部分(EXマニから下)は黒っ
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
プレサージュGTターボ作成記(エンジン分解編)
数々の基礎部分強化がようやく一通り出来上がった所でいよいよ最終章、ターボ化を行うことになりました。オーバーホールの時期に差し掛かっているKA24をそのまま使うか、思い切って換装するかの2つの選択肢があ
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
クランク角センサーの故障 Ver.2
KA24の際に発生したクラセン(クランク角センサー)不良と似て非なる種類のトラブル。前回は走行時、特にアイドリング状態の際、CPUに不正な回転信号が送られたり、送られない為に突然エンジンがストールする
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
プレサージュGTターボ作成記(比較データ編)
KA24DEを降ろす前の車高。つまり最初の状態です。接地面からの実測値で660㎜。TRUSTのサスにより40㎜程度ダウンしております。ディフューザーが少々ヒットし易くなりましたので、ヒット率を減らすに
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
スタビリンクピロの製作・取付け
完成したスタビリンクピロです。スタビライザーとロアアームをこのパーツで繋ぎます。製作はスタビライザーやピロのアフターパーツメーカーとして有名な<オートリファイン>。中央部でリンクの長さを調整してスタビ
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
ロアアームピロ製作
ピロ化を行ったロアアームです。ピロ化したのは左右いずれも写真真中の部分。足回りとしてはオーソドックスかつ単純なストラット式の為、ピロ化して効果があるのはこの1箇所のみになります。ロアアームは足回りのリ
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
バッテリーの床下移設2
新たに交換することになったドライセルバッテリー、オデッセイLB1200です。液式バッテリーの120サイズに相当しますが、実際の実力は180サイズクラス。コールドクランキング電流:630A、5秒クランキ
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん -
シーケンシャル点火制御
箱書きの特注の文字の通り、永井電子(Ultra)に特注したシーケンシャル点火用のプラグコードです。通常のプレ用プラグコードよりも40cm長く、先端の端子も特殊な物が使われています。
2017年8月9日 [整備手帳] ヒューベリオン@144Mさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
491
-
437
-
363
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニコンバーチブル 純正ナビ バックカメラ 革シート アダク(愛知県)
345.8万円(税込)
-
ダイハツ ミラココア SDナビ バックカメラ bluetooth フルセ(愛知県)
87.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/13