- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #カーボン繊維
#カーボン繊維のハッシュタグ
#カーボン繊維 の記事
-
オルタネーターとエンジンアースを無酸素銅ケーブルで接続し、静電気をコロナ放電しました
今回は電源系なので少し太めの無酸素銅ケーブルを使います。
2023年11月30日 [整備手帳] トムイグさん -
補機ブラケットとタイミングベルトカバー間の静電気を無酸素銅ケーブルで整えました
事前に無酸素銅ケーブルに丸型裸圧着端子をカーボン繊維込みで装着しました。カーボン繊維のケバケバをたくさん盛りました。
2023年11月29日 [整備手帳] トムイグさん -
モーターのような回転のEJ20にカーボン繊維大盛りを追加しました
今回はリスクの少ない正常進化系です。エンジンのタイミングベルトカバー下部運転席側のボルトひとつを再度外しました。無酸素銅ケーブルの銅線に導通させたカーボン繊維を追加します。
2023年11月27日 [整備手帳] トムイグさん -
冷却水の金属パイプにカーボン繊維とサンダーロンによる放電デバイスを装着しました
昼に送迎の待ち時間があったのでちょっと頑張って作業しました。エンジンの熱で暖が取れたので良かったです。
2023年11月27日 [整備手帳] トムイグさん -
昨日の続きです中央部分の固定で放電
今回の対策は効果がありますが腰にかなり負担がかかります。床下からアクセスした方が楽。中央の冷却水パイプからたくさん静電気を放電します。パイプは塗装された金属でオイルフィルターの上にあるオイルクーラーを
2023年11月26日 [整備手帳] トムイグさん -
無酸素銅ケーブルを使ってモーターのように回るEJ20エンジンを手に入れました
今回はベルトカバーのボルト2本の間に無酸素銅ケーブルを通して静電気をコロナ放電させます。左右の帯電量の差を利用して静電気を集め、空気中にコロナ放電します。
2023年11月24日 [整備手帳] トムイグさん -
バッテリーマイナス端子とバッテリーアースポイントに無酸素銅ケーブルによる静電気除去を適用しました
この対策は特にお勧めします。通常のバッテリーマイナス端子とそのフレームアースポイントまでの経路は青の線の通りです。よくあるバッテリーアース強化同様に強力な電線を接続し、そこに強力な静電気放電機能を盛り
2023年11月23日 [整備手帳] トムイグさん -
エアクリーナーボックスに無酸素銅ケーブルによる静電気除去を適用しました
今回はエアクリーナーボックスに無酸素銅ケーブルを装着します。下部のボルトをレンチで解きます。
2023年11月22日 [整備手帳] トムイグさん -
無酸素銅ケーブルに放電デバイスを導通させました
前回実施した左右のブローバイガスパイプに対する無酸素銅ケーブルによる静電気除去を強化してみました。要は放電デバイスを無酸素銅ケーブルに導通させます。
2023年11月21日 [整備手帳] トムイグさん -
ブローバイガスのパイプにも無酸素銅ケーブルによる放電デバイスを適用しました
無酸素銅ケーブルに大量のカーボン繊維てサンダーロンの放電デバイスを装着。ケーブル先端を二股に分けました。三つ編みと四つ編みにしています。
2023年11月20日 [整備手帳] トムイグさん -
放電デバイスの発送
放電デバイスを作ってほしいとご依頼をいただきまして、作成していました。1.6ターボのレヴォーグ用 自己放電デバイスです。私が装着しているものとほぼ同じです。パワーアップと乗り心地改善が得られます。ナッ
2023年11月19日 [ブログ] トムイグさん -
無酸素銅ケーブルをエアコン冷媒パイプにも適用しました
この対策は効果が大きかったです。エアコン冷媒は車内を冷やすため気化した冷媒がコンデンサーに入って冷やされて、また戻るという流れになっているそうです。冷媒から静電気を除くのに無酸素銅ケーブルに助けてもら
2023年11月18日 [整備手帳] トムイグさん -
無酸素銅ケーブルを使った静電気放電を冷却水パイプにも適用しました
細めの無酸素銅ケーブルを入手しました。
2023年11月17日 [整備手帳] トムイグさん -
無酸素銅ケーブルにカーボン繊維追加(パワーステアリングパイプ)
パワーステアリングパイプに装着した無酸素銅ケーブルに装着するカーボン繊維について、
2023年11月17日 [整備手帳] トムイグさん -
無酸素銅ケーブルをゴムパイプの除電に使う
無酸素銅ケーブルを裸丸型端子に接続する放電方法はネジ穴かスタッドが2個要ります。そうではなくて、ゴムパイプからも静電気を除去したいと思います。
2023年11月15日 [整備手帳] トムイグさん -
思いがけずハンドリングを改善しました
ストラットトップマウントのスタッドに装着した無酸素銅ケーブルの放電デバイスも空きエリアがあります。このデバイス何やら人気があってたくさんクリップしていただきました。ありがとうございます。
2023年11月14日 [整備手帳] トムイグさん -
簡単に放電の強化をしました前回のやつ
前回のケーブル放電について、放電を強化しました。今朝エンジン始動した時、即エンジンが始動したので驚きました。エンジンの回転抵抗が削られています。
2023年11月13日 [整備手帳] トムイグさん -
さらにパワー&レスポンスを得る フロントバルクヘッドまで
前回採用した無酸素銅ケーブルを今回も使います。ここにあるスタッドとストラットトップマウントのスタッドとの静電気帯電量の違いを利用します。フロントバルクヘッドにはエンジンからのアースケーブルが来ているの
2023年11月12日 [整備手帳] トムイグさん -
乗り心地とパワー&レスポンスを同時に入手しました
この対策は過去トップレベルの効果があります。無酸素銅のケーブルにいつものように三つ編みしたサンダーロンとカーボン繊維を圧着しました。ハーネスケーブルに装着した時と同様の『巻いてスリーブ端子にて圧着』で
2023年11月12日 [整備手帳] トムイグさん -
エンジン直近の燃料パイプ3本にサンダーロンを装着しました
サンダーロンを大きな端子に入れて、カーボン繊維の三つ編みに装着しました。
2023年11月9日 [整備手帳] トムイグさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
452
-
408
-
405
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
光岡自動車 ビュート メイクアップ車 ココアインテリア 最終モデ(兵庫県)
384.9万円(税込)
-
ミニ ミニペースマン フルセグナビ Bカメラ ETC ドラレコ HID(京都府)
129.8万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
2853.0万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10