
ゴールデンウィーク前に注文しました。 意外と早い決断でした(*^o^*)。 納入は6末か7月って言ってたので、のんびりしてたら、今日CA見えて確認したら、6月の初旬くらいには納車出来ますって。 いいのですがまだ何も準備してないので、これから準備します。
普通の車ならば、何もしなくて良いのですが、これは自宅に200Vの電源工事が必要です。見積もりも取らなくてはいけないし、中電に連絡して、容量も上げてもらわないと
。(ちょっと今の時期気が引けますが・・・もちろん節電はしますよ)
さて何故購入したかですが、これからは環境が何より大事ですので、未来の子供たちのために綺麗な地球を残しておくのが我々の使命ではないかと考えた訳です。
な~んてウソです。それもちょっとは思いますが
(GT-Rの立場は?って言わないの) えっと1番は面白いからです。2番目にランニングコストの安さ。税金&補助金も魅力でしたね。
*GT-Rと足して2で割れば普通の環境車くらいにはなるでしょう(笑)
この車の使用目的は、ビジネス用にエディックスと入替です。だから結構長距離にも挑戦しようと思っています。東名のSAに急速充電完備出来た事と、東名阪の御在所
(ここ大事)も急速充電有る事で踏み切りました。 御在所と上郷と浜松で急速充電出来れば、何とか仕事のエリアはカバー出来るのではと目論んでいますが、その目論見通りに行くかは、実際に運用してみないと分かりません。 充電は基本は会社でサブが自宅。(200V普通充電)の予定。
ネクスコ中日本の急速充電カードは先日届きました。登録すると、今、充電機が使用中か空いているか携帯で分かるんですよ。なんか凄いです。充電容量、使用時間等も履歴で分かるようになっています。1回¥100-です。
岐阜の県内には、今現在急速充電設備は日産のディーラーの4箇所しか有りません。他にはナッシング! これは遠出は東名高速しか使えない様なものでしょうかね。 結構リスクも有りますが、地方での電気自動車の実験台になって見ましょう。 通勤だけで、遠出は他の車って人は問題無いのかも知れませんが、通勤&仕事高速は確かにきついかもね。
それと所有者は私ではありません。日産ファイナンシャルサービスでリース会社の物です。よってあまり改造は出来ませんが、適当に弄って行こうと思っています。さし当ってはタイヤホイルと足回りを変えてなんて考えています。
購入した車はグレードX(安い方)で黒の寒冷地仕様車です。OPはETCセットアップとポートライトのみにしました。後は自分の好きなのを買います。 とりあえずフロアマットとシートカバーは安いのですがさっき購入しました。(ネットで)
と言う事で、これから不便なリーフとリスクを背負いながら、楽しみたいと思います。 リーフ乗りの方よろしくお願いします。 それとエディックスさようなら~
(まだひと月有りますが)

こんな風にし~たいな~
Posted at 2011/05/12 20:19:56 | |
トラックバック(0) |
リーフ | クルマ