• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴたんのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

電池容量テストNo1

電池容量テストNo1もうすっかり寒くなってきましたね。

風邪引かないように体調管理しっかり

しましょうね。






そろそろ朝晩と冷え込みが厳しくなり、車に乗る時も暖房が必要なシーズンになりました。

さて愛車のリーフなんですが、最近どうも電費が良くない気がするんですよね~

もちろん乗り方次第なんでしょうが、電池の持ちが悪い気がする。

半分位になると充電するので、どの位航続距離が有るのかもあまり気にしていないのですが・・・。


そこでちょっとテストしてみました。一番電池を消耗しそうな場合を想定して実験しました。

テスト条件

1:Dモードのみでの走行

2:エアコンは常に入れておく(オートで28度に設定)

3:使用状況は通勤路(片道5キロの山坂道)と街中でのチョイ乗り

4:高速や遠出には使用しない。

以上の条件で10月25日の夜からやってみました。

そして今朝31日の朝殆ど電池がなくなりました。

上の画像はテスト開始時のメーター

下の画像はテスト終了時のメーター







満充電時には航続可能距離が106キロを表示していましたが、実走行距離は53.8キロと

なってしまいました。 あと5キロは走れるようですけれど。いっぱい電欠まで走っても60キロ

程度でしょうか。

まあ乗り方もわざとエコを意識しない様にして普通に加速、減速をした結果です。

事前予想では80~90キロ程度は走るかな~と思って居ましたけれど、ちょっとがっかりな

結果でしたね。

結論は暖房使用時はエコモードで、上手に乗る前エアコン活用し、エコノミーランに努めましょう。


今度は、暖房入れてエコモードでエコランでの距離を出してみたいと思います。
予想では、85キロ前後かな?


ついで・・・費用も計算してみた

60キロ走行出来た場合
使用電力=多分約20kw位*@¥13=¥260-
普通契約電力=20kw位*@¥23=¥460-
例えばプリウスで20k/Lとして、3L*@¥140/L=¥420-

深夜電力か高圧電力じゃないとこの電費では燃費の良いガソリン車にコストパフォーマンス
でも負けちゃいますね。

ガンバレリーフ!ガンバレ俺!(笑)
Posted at 2012/10/31 17:19:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2012年10月23日 イイね!

WTCC世界ツーリングカー選手権第10戦 鈴鹿ラウンド

WTCC世界ツーリングカー選手権第10戦 鈴鹿ラウンド懲りもせずに2週連チャンで 世界選手権 見に行って来ました。

今回は、WTCC鈴鹿大会です。












朝のフリー走行に十分間に合ったので、逆バンクへ移動して撮影してきました。


No2 Robert Huff Chevrolet Cruze 1.6T




No80 スポット参戦の吉本選手 SR Leon 1.6T
GTではチャンピオン争いしてるので、期待しますよね。
*CBCってテレビ局かと思ってたら、あら自動車学校だったのね
CBCで放送があるかと思っていたんだけれどね(笑)ザンネン *中部地方の人しか分かんないね^^




No3 Gabriele Tarquini SEAT Leon WTCC



No18 Tiago Monteiro Honda Civic Super 2000 TC
今回から参戦するシビック  エンジンは日本で開発して、ワークス体制で参戦します。


ピットウォークにも参加してきました。

必勝青達磨


シボレー3人衆 Yミューラー、Rハフ、Aメニュ



トム、コロネル  懐かしいと思う方も沢山居るのではないでしょうか?
しっかりとこちらに目線向けてくれました。



ピットで一番人気が有ったんじゃないかな~ 喜んで皆さんにサインしてましたよ(私は貰えませんでしたと(´;ω;`)






今回頂いたサイン(*´∀`*)  実際サインだけでは誰か分かんないんで、名前と写真を
加工して入れました。 後2人有るけど早忘れちゃった(;・∀・)
みんなフレンドリーで沢山握手もして頂きまして、しっかりファンサービス出来ていますよね。
イベント盛り上げるのは大事ですからね。



スタンドに戻ってじっくりと観戦です。
スタート進行から











トムに追われる吉本選手



第1レースはいつもの様にシボレーの表彰台独占でした。

第2レースは Sダステが逃げ切り優勝しました。


WTCC第10ラウンド鈴鹿 決勝レース1結果
天候:晴れ 路面:ドライ
観衆:16.500人

1 8 A.メニュ シボレー・クルーズ1.6T 26ラップ
2 1 Y.ミューラー シボレー・クルーズ1.6T
3 2 R.ハフ シボレー・クルーズ1.6T
4 3 G.タルキーニ セアト・レオンWTCC
5 11 A.マクドゥエル シボレー・クルーズ1.6T
6 4 A.デュデュカロ セアト・レオンWTCC
7 15 T.コロネル BMW320TC
8 74 P.オリオラ セアト・レオンWTCC
9 26 S.ダステ BMW320TC
10 18 T.モンテイロ ホンダ・シビック・S2000 TC

18 80 吉本大樹 サンレッド・レオン1.6T

20 75 加納政樹 BMW320si



WTCC第10ラウンド鈴鹿 決勝レース2結果

1 26 S.ダステ BMW320TC 26ラップ
2 74 P.オリオラ セアト・レオンWTCC
3 3 G.タルキーニ セアト・レオンWTCC
4 2 R.ハフ シボレー・クルーズ1.6T
5 8 A.メニュ シボレー・クルーズ1.6T
6 1 Y.ミューラー シボレー・クルーズ1.6T
7 25 M.ベナーニ BMW320TC
8 4 A.デュデュカロ セアト・レオンWTCC
9 11 A.マクドゥエル シボレー・クルーズ1.6T
10 18 T.モンテイロ ホンダ・シビック・S2000 TC

19 80 吉本大樹 サンレッド・レオン1.6T

21 75 加納政樹 BMW320si




鈴鹿で昨年と今年2回見ましたけれど、東コースのみでレースやるのですが、中々抜けないコース
ですね。バトルらしい争いもそんなに無くて、スタートしてミスなくしっかりブロック出来れば勝てそう
まあ個人的には岡山の方がWTCCは合ってるんじゃ無いのかな~と思っています。

シビックの初参戦で、2レース共10位でポイントゲットしましたね。上々のスタートじゃないかと思います。
本格的には来年からになるのでしょうが、期待できますね。ドライバーもGタルキーニが来て、2台体制?3台?になるので期待して良いと思います。

吉本選手は今年も悔しいレースになってしまいました。当初はシボレーでの参戦予定だったのが、
諸事情によりセアトになり前戦でT.モンテイロが乗っていたマシンとは言え辛いレースでしたね。
来年も出るかどうか分かりませんけれど、もしチャンスが有れば今度はワークスマシンに乗せて
あげたいですね。 (スポットじゃ無理かな)


観客もこのレースの時は1、2コーナースタンドが満員でした。いつもはそんなに混み合ってないのに
みんなこのレースの特徴と言うか観戦の仕方はしっかりわかってるのね^^
その代わりにグラスタが少し寂しい状態でした。観客も昨年が16.000人今年が16.500人でほぼ一緒
です。まだまだ知名度が無いですね。 でも何かで読んだんだけれど、WTCCって観客居なくても
赤字にはならないんだって!日本ではイメージ付かないけれど、テレビの放映権でしっかりと利益
が出せるような体制にしてあるんだと。しっかりプロモート出来る運営ってやっぱり大事だし、
海外ではちゃんと放映権も売れるんですね。日本と来たらF1さえ地上波から追い出しちゃって
モータースポーツの文化がもう全く違いますよね。 そんな風に感じたWTCCでした。


そんなこんなで決勝日だけでしたが、天気も絶好の秋晴れでいいレース日和でした。
帰りはいつもの四日市での渋滞に予定通り巻き込まれて無事に我が家へ到着出来ました。


次回は併催のS耐を投稿します。

でも期待しないでね^^
Posted at 2012/10/23 21:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | WTCC | クルマ
2012年10月18日 イイね!

WEC世界耐久選手権第7戦富士

WEC世界耐久選手権第7戦富士久しぶりの投稿です。

お友達の皆さんにはご無沙汰振りです^^。


さて先週末は、またまた富士スピードウェイ

までレースを観戦に行ってきました。

今年3回目のFSWです。

FSWでの観戦は今年はこれで最後のはずです。

今回は初めてWECを観戦しに行くので、予選から見に行きました。

FSWで、泊まりで行くのは今回が初めてです。嫁はんが喜んで宿を探して手配しておりました。


9時頃到着し早速撮影開始。

今回の注目はやはりトヨタvsアウディーのHV対決!

7号車 TS030 A.ブルツ N.ラピエール 中嶋一貴





1号車 R18 e-tronクワトロ  A.ロッテラー B.トレルイエ M.ファスラー
*写真は2号車です。実は1号車は失敗作ばかりで、とてもお見せ出来そうもないので・・・。




OAKレーシングから急遽参戦した佐藤琢磨選手 
LMP1 OAKペスカローロ・ホンダ
初めてのスポーツタイプの車両にての挑戦。車もイマイチ調子悪くてLMP2並の速度しか出せず
苦労してましたね。でもいつかはル・マンに挑戦して欲しいですね。















スタンド戻ったらトークショーやってました。
相変わらず琢磨さんお話上手です。井原選手とフィジケラ選手



アウディーのロッテラー、トヨタの中島、中野選手のトークショ~
本人も言ってたけど、いつものGTやFポンと一緒やん^^。
中島選手もPP取った後だけに、いつもより絶好調でおしゃべりしてましたね。
予選の時のトヨタのピットに章男社長も来て激励されていましたね。良い事ですね。





今回は初めてのWECと言うことで、パドックパスを購入しました。その時のスナップを数枚














アウディーの司令室 
トヨタが普通なんだけれど、このアウディーのやつ見るとスゴイね。耐久レースなので雨も降るし
風が吹けば寒いもんね。何でもそだけれどもうすべてアウディーのほうがセンス良いよね。
広場のホスピタリーブースにしても、スタッフの服装にしても。TMチームはジャージ風で
部活みたい^^日本風でこれはこれでよろしいけれど。
お金持ちチームは、サインボードはLEDでしかも自動出し入れ装置が付いてるんですね。
耐久レースでいちいち人手で出し入れするのはしんどいしね。でも金欠チームは人力でした。











そして今夜のお宿へ移動   

La La GOTENBAホテル&リゾート



お部屋からバッチリ見える富士山



決勝日:朝支度してたら「ドン!ズン!」て音が聞こえるから何の音かなと思いフロントで聞いたら
富士山の麓で自衛隊が演習してるんだって。大砲の音だったのね。
で、ゆっくり朝食取っていたらすっかり遅くなって、FSWに着いた時にはもうヒストリックカー走行会の途中で、なんとかマツダ787Bのロータリーサウンドが聞けました。
よくあの時代に4ロータで24時間も走れたな~今でも感心するね。しかも優勝までしたんだから凄いね。




ピットビルに移動してスタート進行を見ました。



ハイここでカメラの電池切れ~

せっかく予備の電池も縦位置グリップも購入したのに実は持ってきてませんでした(´;ω;`)
先週鈴鹿に仕事で行った時時間が有ればF1のフリー走行だけでも見ようと思いその時には
電池も1個で良いと思い準備をして行ったのですが、結局行く時間無くてそのままにしていました。
なので、今回私の思考回路は準備万端に成っていたのです。行く途中で気が付いたのですが、
今更引き返すことも出来ずこの様な結末になってしまいました。
よってこれからの決勝の写真は1枚も有りません・・・ザンネンデス。
しかしその分しっかりとレースを楽しめました。(元々決勝レース中は殆ど撮らないのですが)

あっカメラ最近購入したんですよね。それでそのカメラの筆おろしの意味合いもあって色々と
試していたのですが、まだまだ慣れていないので、ちょっと失敗作ばかりでした。


さてレースです。
自分的には1号車の応援するつもりでしたが、7号車が劣勢になると7号車も応援し
1号車が劣勢になると1号車も応援し~で気分的に難しい展開でした。
でもやはり世界選手権で日本車が勝つと嬉しいですね。ラストスティント前はどっちもガンバレ
状態でしたけど、一貴を応援してたかな
7号車はトラブル無しでしたけれど、ベンちゃんがぶつけてなければ、1号車が勝っていた
展開でしたね。

見ていて6時間は長丁場でしたが非常に面白かったです。LMPクラスはもう殆どって言って良いくらい
日本製のエンジンでしたし、ドライバーも日本人もいたけれど、日本育ちの外国人も沢山いて、妙に
親近感も出るんですよね。みんなフレンドリーだし。だから見ていて楽しいです。
もう来年もまたWEC見に来る事に決めました。



決勝結果
天候:晴れ/曇り 路面:ドライ 11:00決勝レーススタート

決勝日観客32.000人   *意外と少なかったね

1 LMP1 7 トヨタ・レーシング トヨタTS030ハイブリッド A.ブルツ N.ラピエール
中嶋一貴 233L

2 LMP1 1 アウディスポーツ・チームヨースト アウディR18 e-tronクワトロ A.ロッテラー
B.トレルイエ M.ファスラー 233L

3 LMP1 2 アウディスポーツ・チームヨースト アウディR18ウルトラ T.クリステンセン
A.マクニッシュ  233L

4 LMP1 12 レベリオン・レーシング ローラB12/60・トヨタ
5 LMP1 22 JRM HPD ARX-03a・ホンダ D.ブラバム
6 LMP1 21 ストラッカ・レーシング HPD ARX-03a・ホンダ N.レベンティス
7 LMP1 13 レベリオン・レーシング ローラB12/60・トヨタ A.ベリッチ

8 LMP2 25 ADRデルタ オレカ03・ニッサン J.マーティン T.グレイブス 中野信治 220 L

13 LMP2 29 ガルフレーシング・ミドルイースト ローラB12/80・ニッサン F.ジロワ 井原慶子
J-D.デルトラス

17 LMP1 15 OAKレーシング OAKペスカローロ・ホンダ B.バゲット D.クライハマー
佐藤琢磨

26 LM-GTEA 55 JWA-アヴィラ ポルシェ911 GT3 RSR J.カマティアス P.ダニエルス
小林賢二

Posted at 2012/10/18 21:43:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | WEC | クルマ

プロフィール

「Club NISMO ル・マン24時間レース応援ツアー 3 http://cvw.jp/b/1010054/35938508/
何シテル?   06/25 21:50
みんからも少しづつ慣れてきました。(*^o^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

ツイッター:yamasan51917270 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/24 15:38:07
 
エキサイトブログ:ハッピーと過ごす日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/09 23:10:35
 

愛車一覧

ホンダ エディックス ホンダ エディックス
主に仕事用 本田関連の仕事が多いのでこれを購入しました。 前席3人乗りは、便利が良いし、 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
主に仕事用に購入。 5年リースで昨年返却しました。 リースだったので、何も弄れずノーマル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2009年3月(ホワイトデー)納車 星野監督が好きでこの車を購入しました。 チームインパ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2008年2月(バレンタインデー)納車 基本的にノーマルで乗っています。 たまにたまにし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation