• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴたんのブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

来年仕様

来年仕様来年から使用されるインディーカーのテストが

アイオワにて行われた様です。

来年からはブイ6ターボに成り13.000回転

まで回ります。エンジンもホンダ、シボレーが

名乗りを上げていますが、もうひとつ位増えそうです。

良く見るとカッコイイジャン♪。

エアロも来年から競争の予定でしたが、一年見送りで

来年はダラーラ社の物を装着するようです。

再来年からは各チーム競争で自由に選択出来ますから先送りですね

と言っても、もう来年からはテレビで見るしか無いのね。

来年からはアメリカに観戦に出掛けましょうか?(無理ですね^^)
Posted at 2011/09/22 21:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | インディーカー | クルマ
2011年09月14日 イイね!

3ヶ月乗ってみて

3ヶ月乗ってみて電気自動車が来て早3ヶ月が過ぎました。

走行距離にして大体6000キロ走りました。

ちょっと乗りでは分からない事も色々と見えて

来ましたので、今後もしこの車を購入検討している

方の参考にでもなればと思いアップしてみます。


先ず購入して良かったか?ですが、概ね良かったと思っています。

車自体の走りや乗り心地等は、普通の車以上の合格点です。

加速は良いし、足も良い。曲がるはもっと良い。この夏も猛暑日が続き

暑かったですが、エアコンもダレる事無く良く効いて居ました。 

通勤や買い物等での使用が主な場合は強くお勧めします。

何よりガソリンスタンドに行かなくなり、燃料費が全くゼロは嬉しいですね。

おまけに、油脂類も無いから。多分維持費は驚くほど安く済むと思う。


次は不便と感じる所の給電に付いて。基本は何と言っても自宅での給電が基本です。

遠出するのは、やはり条件を考えないと行けません。東名高速経由で行くので有れば

多分大丈夫。その他は、急速充電が使えるのか調べないと。日産も三菱もディーラー

には有る所はナビで確認出きるけど、休みだったり、営業時間外だったらアウトですから

急速が有る所は24時間開放してほしいです。


あと意識の点では、かなり変わってしまいました。私は実は環境の観点からこの車選んだのでは

有りません。乗って楽しかったから購入したのですが、なぜか今では電気に乗りなれてくると

ガソリン車にはあまり乗りたく無くなってきました。何でしょうかね。 なんかで読んだのですが

タバコを吸っていた人が禁煙して、またタバコを吸う感覚と似てると言ってましたが、なんか的を

得ている様にも思います。 特にトラック等で排気ガスモウモウと出しているのを見ると・・・ね


以前何故変速機を載せないのか?とブログで質問して皆さんの貴重な意見を頂きましたが、

最近何となく私なりに理解出来る様になりました。 気が付かなかったのですが、この車バックキギア

も無いんですよね。モーター逆転させれば良いのだから。そうすると減速機のギアは外れることも

無い訳で、減りも心配ないし、熱もさほど発生しない。 乗っていて物凄く電気の反応が敏感だから

確かに変速機が有ると機械ロスがかなり増大されそうですね。 電気と機械効率考えると、これで

正解なのかなと言うのが分かってきました。 ちゃんと電気用の変速機も開発はしているようですし

そこはもう少し待ちましょう。でも2速で十分ですけどね。


最近の私の乗り方は、最初はECOモードで電費を延ばす様な乗り方してましたけど、最近はもう

Dモードでガンガン走ってしまっています。だってその方が楽しいから。燃料も気にしなくても

いつでも満タンに出来るからね。 高速とかで遠出する時は次の給電考えて、距離が有りそうな

時はECOモードを使います。あとエンジンブレーキ代わりにECOモードで電気を回生回生。

そうこの回生もガソリン車に乗ると下り坂などではもったいないな~なんて思ってしまいます。


こんな感じで今でも楽しくFAN TO DRIVE (日産ですが・・・) 参考になったでしょうか?

自分も将来これを読み返してどうなっているのか確認してみたいと思います。


写真は今週末のインディージャパンファイナルにスポット参戦することが決まったJPです。

琢磨や英紀に目が行きがちですが、彼も日本育ちのドライバーですので、ぜひ応援したいと

思います。またあわよくば来期はインディーでフル参戦させてあげたいですね。無理かも

知れないけどその時はKVレーシングで。 今年はモテギには行かないのですが、近くに

なるとやっぱり行きたくなってしまいます。
Posted at 2011/09/14 21:59:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2011年09月07日 イイね!

給電ボックス設置

給電ボックス設置久しぶりの投稿になります。

皆さん何とかこの夏乗り切れたでしょうか?

夏の締めくくりに大きな台風が過ぎ去って

行きましたね。大きな爪あとを残して・・・





この夏の大きな出来事は、工場の移転を行いました。そこに車庫を作って、以前より不満の有った

給電方法を改善致しました。パナ電工の収納ボックスを写真の様に取り付けました。

これで、イチイチケーブルを取り出してコンセントに差さなくても、すぐに給電出来るように

なりました。本来は給電ノズルも箱に毎回収納するのですが、私はこのようにノズルは外に

出して、フタに鍵をかけています。 欲を言えば、ノズルのホルダーでも有れば良いのですが

今の所無さそうなので、この通りです。 近いうちにホルダーは自作しようと思います。


またボチボチみんカラも更新したいと思いますので、よろしくね!

Posted at 2011/09/07 21:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「Club NISMO ル・マン24時間レース応援ツアー 3 http://cvw.jp/b/1010054/35938508/
何シテル?   06/25 21:50
みんからも少しづつ慣れてきました。(*^o^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456 78910
111213 14151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

ツイッター:yamasan51917270 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/24 15:38:07
 
エキサイトブログ:ハッピーと過ごす日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/09 23:10:35
 

愛車一覧

ホンダ エディックス ホンダ エディックス
主に仕事用 本田関連の仕事が多いのでこれを購入しました。 前席3人乗りは、便利が良いし、 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
主に仕事用に購入。 5年リースで昨年返却しました。 リースだったので、何も弄れずノーマル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2009年3月(ホワイトデー)納車 星野監督が好きでこの車を購入しました。 チームインパ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2008年2月(バレンタインデー)納車 基本的にノーマルで乗っています。 たまにたまにし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation