• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴたんのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

リーフに乗って早1年

リーフに乗って早1年久々の更新です。

先日リーフを1年点検に出して来ました。もちろん何も異常無し。

交換部品も無し何を点検したんだろう^^。

油脂類もベルトも無し。ブレーキパッドとワイパー位か?

パワートレインは測定だけ?

良く分かりませんが、とにかく良好良好。


早いものでもう電気な生活になって1年経ちました。便利な面、不便な面両方有りますが

チラッと節目だし電気な車に乗った1年をまとめて見ます。


えーっと何から書こう

先ずは走りから。発進時の加速に惚れ込んだのも購入の決め手だったのですが、人間って

満足しない物で、モアパワーがほしくなりました・・・。まあ今の所何も手が無いのですが

あえて可能ならば軽量化でしょうか。あと300キロ軽くなればなんて考えています。

でも、おおむね走りは満足レベルを維持しています。


次は経済性。1年で約1万4千キロ程走行しています。

消費電力は約1.600Kwh(日産のNリンクデーターより)

1.600Kwhって言っても良く分かりませんね。金額に直すと 1Kw/12円(工場充電で)

1.600*12=¥19.200- です。 ガソリン車と比較すると10K/Lとすると(前車の実績)

1400L*¥150=¥210.000- となり計算すると約19万円もコスト削減が図れました。

その他にも、油脂類やエレメントも無いですから、その分プラスアルファーです。

補助金の6年縛りが有るので6年は乗らなければならず、その分計算すると19万*6年=114万

プラスアルファー車検も税金もかなり安く付くはずなので、150万位はガソリン車よりも

経済的か?な *自宅充電だと1Kw/¥24位なので電気代は4万/年位になりますよ。

経済性はHV等とは比較するまでも無い位に優位ですね。


次に不便な点 これは航続距離。どうやって乗ってもやはりカタログ値の200キロは無理!

電欠覚悟で走っても、丁寧に運転してもどうだろう160~170位が限度じゃないかな

航続可能距離はたまに200キロ越える事も有るけれど、中々難しいね。あと倍の距離は

ほしいな。(まぁ分って購入したんですけれど、やはり不満)と言って、車重が重くなっても

困った問題ですけれども。 早く軽くて容量の大きい(濃い?)バッテリの開発をお願いしたい。


インフラについて。 実はもっと早いペースで急速充電機色んな所に設置されると期待していた

んですが、1年経ってみても東名のSAしか無いし、名神に無いし、北陸道も東海北陸道も無い

これでは西や北に行けません。東しか行けないって事です(名古屋を基点としてね)。

日産や三菱のディーラーには設置が少しは出来てきていますが、いかんせん昼間しか使えない

これでは、夜走れないです。打合せ等で遅くなった時にはどうしようも無いです。

ディーラーが定休日の時は当然使用不可能だし。都心などは24時間使える所も有るみたいですが

東海地方は多分自分の知る限り24時間使える所は東名高速のSAしか無いです。

しかも夜中ギリギリで急速充電機に辿り着いても、故障って事が一度有りました。

これはマジで泣けてきますよ。 このあとどうしたかは、3月ごろのブログに書いてます。


充電規格について。 今、日本方式を潰そうと、欧米各メーカーがグルになって新しい

充電規格を普及させようと躍起になっています。なんて協調性の無いやつ等なんだ!

そんな事よりも、電気自動車普及させる事が先でしょうと言いたい。

個人的にはコンボより、日本式の方が使い勝手は良いと思う。思うじゃ無くて、良い(断言)

だって、使ってみれば分るけど、充電も基本は自宅充電で毎日ポチッと差す行為を行います。

今の日本式の普通充電のプラグは軽くて片手でチャっと差せる。 急速のプラグは重くて

ケーブルも太くて硬くて、両手を使って力も要ります。(コツも要ります。) そんなの

仕事から帰ってきて毎日やりたくないですよね。 多分コンボ方式は重くて硬いケーブルを

使ってやるのだから、毎日一仕事になるのかな。普通充電と急速は充電分けているのが正解

と私は思っています。 普通充電はほぼ毎日の行為で急速はたまに使用(私の場合で1年で

約50回の急速充電の回数でした。)


最後にこれ
今日発表になりましたね。リーフtoホーム

リーフの電池を自宅の分電盤に繫ぎ電気を供給する装置。

勿論震災や災害で停電した時や真夏の電気使用ピーク時に

使おうとする商品。備え有れば憂い無しの商品です。これは必要なのは十分理解出来るんですけどね。

例えば、太陽光発電で蓄電した電気をリーフに貯めて、自宅で使用するとこれはもう

完璧なゼロエミッション家族ですね。 そんなことしたら、車に乗れない^^

出掛けたい時に今家で、電気使ってるから、ガソリン車で出かけてねなんて家族に言われた日には

環境に良いのか悪いのか良く分かりませんね。 まあいずれ市場が判断するでしょう。

私は今の所ビミョウな判断ですね。

私案ですが、リーフのバッテリ付でこの装置作って見たら良いと思うな。

例えば・・・昼間車の無い時に太陽光を貯めて自宅に使用して、夜中にリーフに供給。

そして朝通勤にリーフを使い、また昼間に電池を貯めながら、自宅に使う。足りない分は

電力会社から補充する。 これが理想だと思うんですがどうでしょうか?(コスト無視ですハイ)

でも、いずれ廃車のリーフも出るし将来は出来ない事も無い気がするけどね。


まあ色々と乗る以外にも面白い車で有る事は確かです。あまり売れてない様なので、

皆さんも一台いかがですか^^
Posted at 2012/05/30 23:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2012年05月07日 イイね!

S-GT Rd2 富士500キロレース

S-GT Rd2 富士500キロレース5月4日決勝日に行って来ました。

朝早く起きて完成したばかりの新東名を通って行きました。

新しい道路は、綺麗で真直ぐで勾配も少なくて走りやすいですね。

朝早かったので、渋滞も無く意外と早く御殿場まで付きました。

御殿場までは。なんかいつもの渋滞より今年は渋滞が激しい。なかなか目的地まで辿り付かない。

やっとゲートに着いたけど場内の駐車場も満杯。いつも止める駐車場も満杯!

ここは西ゲート付近でいつもはまだガラガラなんだけどと思いつつ並んでやっと到着しました。

ここまで家出て4時間。スタンド行って見ると確かに凄い人で、席を確保するのももう

下の方しか無かったです。最近の富士にしては大入りではないでしょうか?


併催のVITZレースのうちの綺麗な1枚


あ~優勝を逃してしまった IMPUL GT-R


グリッドウォーク


帰りにやっと見れた富士山


この天気はレースはやる方は大変だったけど、見るほうは最高に面白いレースでしたね。

スタート直前の雨しっとり濡らす程度の降り方で、すぐに止みそうで止まないと言うコンディション

ファーマンのスリックに興味を抱き真剣に見てたけどまあ仕方ないですね。でもあのグリッド

ならば、あの作戦有りですからね。今回は2ピットが義務付けでDrも2回交代色んな作戦が

取れますから面白いです。終盤残り10周当りでまたポツポツと来ちゃいましたしね。

トップのIMPULがピットに入って来て浅溝レインに交換。しかし後には誰も続かず・・・。

結果ギャンブルは失敗でしたね。トップなんだからギャンブルしなくても・・・。

結局デンソーが勝ちました。レイブリックがまた2位で、シリーズランキングトップになってます。

とここまで見て帰路につきました。帰りは中央道にてスイスイと帰りました。



スーパーGT第2戦富士 GT500決勝結果
2012年5月4日(金)・決勝 会場:富士スピードウェイ(4563km) 周回数:110周 
天候:曇りときどき雨
気温:19℃(14:00現在) 路面温度:22℃(14:00現在) 
コースコンディション:ドライときどきウエット 観客:5万7000人(主催者発表)

1 39 DENSO KOBELCO SC430 脇阪寿一/石浦宏明 MI
2 100 RAYBRIG HSV-010 伊沢拓也/山本尚貴 BS
3 23 MOTUL AUTECH GT-R 本山哲/M.クルム BS


スーパーGT第2戦富士 GT300決勝結果
1 0 GSR 初音ミク BMW 谷口信輝/片岡龍也 YH
2 2 エヴァンゲリオンRT初号機アップル紫電 高橋一穂/加藤寛規 YH
3 66 triple a Vantage GT3 吉本大樹/星野一樹 YH


GT300は今年もミク号強いですね。反則とも言えるドライバー陣ですからね。
ストレートが少々遅くても関係無いって感じですかね。

次はセパン・・そして菅生と暫くは生観戦は出来そうに無いですがどのような
になって1000キロになるのか楽しみですね。
Posted at 2012/05/07 21:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーGT | クルマ

プロフィール

「Club NISMO ル・マン24時間レース応援ツアー 3 http://cvw.jp/b/1010054/35938508/
何シテル?   06/25 21:50
みんからも少しづつ慣れてきました。(*^o^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

ツイッター:yamasan51917270 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/24 15:38:07
 
エキサイトブログ:ハッピーと過ごす日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/09 23:10:35
 

愛車一覧

ホンダ エディックス ホンダ エディックス
主に仕事用 本田関連の仕事が多いのでこれを購入しました。 前席3人乗りは、便利が良いし、 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
主に仕事用に購入。 5年リースで昨年返却しました。 リースだったので、何も弄れずノーマル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2009年3月(ホワイトデー)納車 星野監督が好きでこの車を購入しました。 チームインパ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2008年2月(バレンタインデー)納車 基本的にノーマルで乗っています。 たまにたまにし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation