• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴたんのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

大井川鉄道に行って来ました



この間恒例の写真撮影旅行に日帰りで行って来ました。

良かったら覗いて見てくださいね

http://fightingup.exblog.jp/
Posted at 2012/07/22 19:18:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月18日 イイね!

ル・マン終りました

ル・マン終りました色々と見所の多いレースでしたが、

アウディーの強さを見せ付けられた

レースになってしまいました。

終盤のあの車の修復作業の速さなんなのでしょう。


タイロッド折れて、ノーズ吹っ飛んでキコキコとやっと戻って来て8分で新車みたいに修復!

あの世界にトヨタが挑むの?無理でしょ~でもあのレベルまで持って行かないと、今の時代は

ル・マンではもう勝てないんだろうな。幾ら車が早くても。 日本のワークス休んでる間にすっかり

世界から置いて行かれた感じです。 参戦したからには、継続しましょう勝つまでは。

アウディー4台ならやっぱ4台必要でしょうね。


*あんなに沢山車がいるのに、よりによってか弱い(軽い)デルタウィングにわざわざぶつける

なんてしかもトヨタがニッサンにぶつけるなんて、しかも一貴が本さんにぶつけるなんて・・・。

今年のル・マンは日本勢惨敗(共倒れ)と言う事で来年また沢山出てもらって(メーカーに)

盛り上げてもらいましょう。


どうせアウディーが勝つならば、やっぱ1号車ですね。ブノアもアンドレも連覇出来て良かったです。

おめでとう!☆★congratulations!!★☆
Posted at 2012/06/18 22:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルマン | クルマ
2012年06月16日 イイね!

第80回ル・マン24時間耐久レース今夜10時スタート

第80回ル・マン24時間耐久レース今夜10時スタートいよいよ今夜スタートです。

今年は日本からも沢山ドライバー参戦しているし、

何よりもJスポーツで生中継されます。



放送日時:6月16日(土) 21:30~30:00(スタート・生中継)
放送日時:6月17日(日) 18:00~23:00(ゴール・生中継)

[解説]
関谷正徳 (1995年ル・マン24時間 総合優勝)
由良拓也 (カーデザイナー)
高橋二朗 (モータージャーナリスト)
福山英朗 (2000年ル・マン24時間 LM-GTクラス優勝)
加藤寛規 (レーシングドライバー)

[リポーター]
服部尚貴 (レーシングドライバー)
貝島由美子 (モータースポーツジャーナリスト)

[実況]
中島秀之、實方一世


30:00って朝6時ですね。見るほうも耐久観戦です。ずーっと見ている自信は有りません。

絶対に寝てしまうでしょう。録画はしますけれど。 関谷監督解説やるんだ。楽しみです。


トヨタの2台 【 TS030 】
全長×全幅×全高=4650mm×2000mm×1030mm
パワートレーン=3.4リッターV8・ガソリン+ハイブリッドシステム (Fポンのエンジンベース)
トランスミッション=6速シーケンシャル
燃料タンク容量:73リッター

3番グリッド 8号車 LMP1 トヨタ・レーシング M トヨタTS030 ハイブリッド
A.デイビッドソン  S.ブエミ  S.サラザン

5番グリッド 7号車 LMP1 トヨタ・レーシング M トヨタTS030 ハイブリッド
A.ブルツ  N.ラピエール  中嶋一貴



アウディー1号車 (写真は2号車です。)【 R18 e-tron クワトロ 】
全長×全幅×全高=4650mm×2000mm×1030mm
パワートレーン=3.7リッターV6・
直噴ターボディーゼル+ハイブリッドシステム
最高出力=375kW(510ps)
最大トルク=850Nm(86.6kg-m)
駆動&回生用モーター=75kW×2(前輪左右)
トランスミッション=6速シーケンシャル
燃料タンク容量=58リッター
ポールポジション 1号車 LMP1 アウディスポーツ・チーム・ヨースト M アウディR18 e-tron クアトロ
A.ロッテラー  M.ファスラー  B.トレルイエ

トヨタにも日本背負ってますから頑張ってほしいですが、ブノア&アンドレにも頑張って連覇達成して

もらいたいです。バトルになったらどっちを応援するかな~。1号車かな


こんな車も参戦します。

26番グリッド 0号車 CDNT ハイクロフト・レーシング M デルタウイング・ニッサン
M.フランキッティ  M.クルム  本山哲

今回から儲けられた特別なカテゴリー、「ガレージ56」の枠で参戦。

これは次世代の自動車技術の研究開発を促進するために設けられた、いわば実験車のカテゴリーで

順位は関係無い賞典外での参戦となる。

これもS-GTで23号車のコンビですからね。M.フランキッティもあのインディーカーのダリオの兄弟だとか

これも見所のひとつです。

 この車昨年のインディーカーの車種選定の時にデルタウィングがら提案された車だったんだけど、

その時はボツになってしまいましたが、このルマンで復活してきました。そしてエンジンはまさかの

ニッサン製。最初はビックリしましたけど、ここで成功を収めれば、レーシングカーも革命が起こるかも!?


1.6L 直列4気筒 ターボチャージ 約300馬力 重量=420kg ジュークのエンジンのレーシング版

この車10月のWEC富士でも走ってくれないかな~。きっと走ってくれるだろうと勝手に期待する。



他にも日本からの参戦ドライバー
17号車  LMP1 ペスカローロ・チーム M 童夢S102.5・ジャッド   荒聖治

45号車  LMP2 ブーツェン・ジニオン・レーシング D オレカ03・ニッサン  中野信治

38号車  LMP2 JOTA D ザイテックZ11SN・ニッサン   黒澤治樹

29号車  LMP2 ガルフ・レーシング・ミドルイースト D ローラB12/80クーペ・ニッサン  井原慶子

こんなに沢山出場するんだから楽しみですね。

井原選手は今回唯一の女性ドライバーです。ここルマンで良い走りを見せて来年はS-GTでシートを

得られると良いですね。


また、ルマンと平行して、アメリカでは インディーカーシリーズ第8戦 ミルウォーキー・インディフェスト  

も開催されています。 どちらも生中継完全に被っています。 こちらも見逃せませんが、

忙しい週末になりそうです。

Posted at 2012/06/16 12:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルマン | クルマ
2012年06月11日 イイね!

走行会に参加して来ました~

走行会に参加して来ました~昨日(6月10日)に前からちょっと気になっていた

走行会に参加して来ました。

近所のサーキットなんですが、こじんまりとした

小さいサーキットで、自分の車には小さいかな

と思って行って見ましたが、やはり小さかった

ですね。でもほぼ初心者なので練習には十分です。

朝方コースについての説明や注意点などがあり、早速1回目の走行開始です。

助手席にデジカメを取付車載映像も録画出来ました。

走り始めの1回目のラップタイム

早いのか遅いのか良く分からず、みんなのタイムみたら、あらら・・・遅いじゃないか!

車は場違いなくらい良いのにね・・・。 そこで、プロドライバーの慎太郎さんにお願いして、私の車に

乗って頂きました。私助手席ね。ブレーキポイントや走行ラインの違いに驚きながら自分なりに勉強

させて頂きました。ATモードにも関わらずしかも3周しか走らずに約4秒も速かったです。素人が言うのも

何ですがさすがです。以後この40秒6を目標に頑張りました。

慎太郎さん良きアドバイスありがとうございました。またお願いしますね^^。

何とか4回目の走行で本日のベストが出ましたけれど、今日はこれが精一杯でした。
 
40秒974が本日のベストタイムでした。 午後からも2回走行しましたが、更新ならず・・・。

最後はガソリン無いよランプが点等して、本日の走行は終了しました。朝満タンにして来たのに、

60Lじゃ足りないのね。 計算したら燃費約2.7キロ位でした。さすが回すとガンガン減りますね。

みんなガソリン携行缶持って来てるじゃないですか。勉強になりました。

自分が走行している写真は当然無いのですが、走行会の写真です。






最後まで居たかったのですが、家から野暮用の電話が入り、お先に失礼してしまいました。すみません・・・。

コースは狭いけど、ギアも2と3速しか使用出来ないけれど、楽しかったので、都合付けてまた

お邪魔したいと思っています。

http://www.yz-circuit.com/


6月12日追記

たけ@EG6さんに写真頂いたので、追記します。

自分の車の走ってる写真見たのは初めての様な気がします。 ありがとうございます。

写真も綺麗に流せていて良い感じです。サスは固めにセットしてあるのですが、結構沈んで

いますね。当然何でしょうが、自分の車のは見た事無いですからね。




たけ@EG6 さんありがとうございました。またカッコ良いのお願いします^^。

初めて行ったサーキットだけど楽しいな~ ヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2012/06/11 20:13:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | R35GT-R | クルマ
2012年05月30日 イイね!

リーフに乗って早1年

リーフに乗って早1年久々の更新です。

先日リーフを1年点検に出して来ました。もちろん何も異常無し。

交換部品も無し何を点検したんだろう^^。

油脂類もベルトも無し。ブレーキパッドとワイパー位か?

パワートレインは測定だけ?

良く分かりませんが、とにかく良好良好。


早いものでもう電気な生活になって1年経ちました。便利な面、不便な面両方有りますが

チラッと節目だし電気な車に乗った1年をまとめて見ます。


えーっと何から書こう

先ずは走りから。発進時の加速に惚れ込んだのも購入の決め手だったのですが、人間って

満足しない物で、モアパワーがほしくなりました・・・。まあ今の所何も手が無いのですが

あえて可能ならば軽量化でしょうか。あと300キロ軽くなればなんて考えています。

でも、おおむね走りは満足レベルを維持しています。


次は経済性。1年で約1万4千キロ程走行しています。

消費電力は約1.600Kwh(日産のNリンクデーターより)

1.600Kwhって言っても良く分かりませんね。金額に直すと 1Kw/12円(工場充電で)

1.600*12=¥19.200- です。 ガソリン車と比較すると10K/Lとすると(前車の実績)

1400L*¥150=¥210.000- となり計算すると約19万円もコスト削減が図れました。

その他にも、油脂類やエレメントも無いですから、その分プラスアルファーです。

補助金の6年縛りが有るので6年は乗らなければならず、その分計算すると19万*6年=114万

プラスアルファー車検も税金もかなり安く付くはずなので、150万位はガソリン車よりも

経済的か?な *自宅充電だと1Kw/¥24位なので電気代は4万/年位になりますよ。

経済性はHV等とは比較するまでも無い位に優位ですね。


次に不便な点 これは航続距離。どうやって乗ってもやはりカタログ値の200キロは無理!

電欠覚悟で走っても、丁寧に運転してもどうだろう160~170位が限度じゃないかな

航続可能距離はたまに200キロ越える事も有るけれど、中々難しいね。あと倍の距離は

ほしいな。(まぁ分って購入したんですけれど、やはり不満)と言って、車重が重くなっても

困った問題ですけれども。 早く軽くて容量の大きい(濃い?)バッテリの開発をお願いしたい。


インフラについて。 実はもっと早いペースで急速充電機色んな所に設置されると期待していた

んですが、1年経ってみても東名のSAしか無いし、名神に無いし、北陸道も東海北陸道も無い

これでは西や北に行けません。東しか行けないって事です(名古屋を基点としてね)。

日産や三菱のディーラーには設置が少しは出来てきていますが、いかんせん昼間しか使えない

これでは、夜走れないです。打合せ等で遅くなった時にはどうしようも無いです。

ディーラーが定休日の時は当然使用不可能だし。都心などは24時間使える所も有るみたいですが

東海地方は多分自分の知る限り24時間使える所は東名高速のSAしか無いです。

しかも夜中ギリギリで急速充電機に辿り着いても、故障って事が一度有りました。

これはマジで泣けてきますよ。 このあとどうしたかは、3月ごろのブログに書いてます。


充電規格について。 今、日本方式を潰そうと、欧米各メーカーがグルになって新しい

充電規格を普及させようと躍起になっています。なんて協調性の無いやつ等なんだ!

そんな事よりも、電気自動車普及させる事が先でしょうと言いたい。

個人的にはコンボより、日本式の方が使い勝手は良いと思う。思うじゃ無くて、良い(断言)

だって、使ってみれば分るけど、充電も基本は自宅充電で毎日ポチッと差す行為を行います。

今の日本式の普通充電のプラグは軽くて片手でチャっと差せる。 急速のプラグは重くて

ケーブルも太くて硬くて、両手を使って力も要ります。(コツも要ります。) そんなの

仕事から帰ってきて毎日やりたくないですよね。 多分コンボ方式は重くて硬いケーブルを

使ってやるのだから、毎日一仕事になるのかな。普通充電と急速は充電分けているのが正解

と私は思っています。 普通充電はほぼ毎日の行為で急速はたまに使用(私の場合で1年で

約50回の急速充電の回数でした。)


最後にこれ
今日発表になりましたね。リーフtoホーム

リーフの電池を自宅の分電盤に繫ぎ電気を供給する装置。

勿論震災や災害で停電した時や真夏の電気使用ピーク時に

使おうとする商品。備え有れば憂い無しの商品です。これは必要なのは十分理解出来るんですけどね。

例えば、太陽光発電で蓄電した電気をリーフに貯めて、自宅で使用するとこれはもう

完璧なゼロエミッション家族ですね。 そんなことしたら、車に乗れない^^

出掛けたい時に今家で、電気使ってるから、ガソリン車で出かけてねなんて家族に言われた日には

環境に良いのか悪いのか良く分かりませんね。 まあいずれ市場が判断するでしょう。

私は今の所ビミョウな判断ですね。

私案ですが、リーフのバッテリ付でこの装置作って見たら良いと思うな。

例えば・・・昼間車の無い時に太陽光を貯めて自宅に使用して、夜中にリーフに供給。

そして朝通勤にリーフを使い、また昼間に電池を貯めながら、自宅に使う。足りない分は

電力会社から補充する。 これが理想だと思うんですがどうでしょうか?(コスト無視ですハイ)

でも、いずれ廃車のリーフも出るし将来は出来ない事も無い気がするけどね。


まあ色々と乗る以外にも面白い車で有る事は確かです。あまり売れてない様なので、

皆さんも一台いかがですか^^
Posted at 2012/05/30 23:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「Club NISMO ル・マン24時間レース応援ツアー 3 http://cvw.jp/b/1010054/35938508/
何シテル?   06/25 21:50
みんからも少しづつ慣れてきました。(*^o^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツイッター:yamasan51917270 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/24 15:38:07
 
エキサイトブログ:ハッピーと過ごす日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/09 23:10:35
 

愛車一覧

ホンダ エディックス ホンダ エディックス
主に仕事用 本田関連の仕事が多いのでこれを購入しました。 前席3人乗りは、便利が良いし、 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
主に仕事用に購入。 5年リースで昨年返却しました。 リースだったので、何も弄れずノーマル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2009年3月(ホワイトデー)納車 星野監督が好きでこの車を購入しました。 チームインパ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2008年2月(バレンタインデー)納車 基本的にノーマルで乗っています。 たまにたまにし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation