• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

【Nゲージ】ジャンクEF81-500修理

 ジャンクで売られていたKATO 3022 EF81-500を修理しました。パンタグラフが破損して全滅でパーツ(3021-1F)を入手しようとしたのですが、生産中止のようで何処も取り扱いが無く、フリマやヤフオクなどで探してもプレミアム価格😅 流用出来そうなパーツを探したところ、KATOのEH500用(3037F)が使えそうでした。手持ちのEH500のパンタグラフを外してEF81-500にはめたところピッタリ。EH500のパンタグラフには空気碍管が付いていないので、EF81のパンタグラフから切り取りました。(写真1枚目)
 切り取った空気碍管をEH500のパンタグラフに取り付け(写真2枚目)、車体に載せて完成です。


▲空気碍管を切り取り


▲空気碍管を移植

Posted at 2024/10/14 19:34:53 | コメント(1) | | 日記
2024年09月18日 イイね!

【Nゲージ】キハニ58

 キハ58改造の合造車、キハニ58を制作しました。ベースはKATOの旧製品キハ58です。手抜きで首都圏色にしました。

 以下、妄想ストーリー。
 キハニ58は老朽化したキハユニ26の置き換えを目的に、昭和53(1978)年にキハ58から改造された。運転席側の客室部分を荷物室に改造し、荷物扉を設けた。運転席側の出入り口はそのまま残してあるがデッキは撤去されている。後方の客室部分は特に手を加えられていない。冷房装置は荷物室部分も残してある。当初はクリーム4号を地色とし、窓周り・裾部・雨樋を赤11号に塗り分けた車体塗色であったが、程なくして他の一般形気動車同様に朱色5号のいわゆる首都圏色に塗り替えられた。





Posted at 2024/09/18 22:12:58 | コメント(0) | | 日記
2024年07月15日 イイね!

【Nゲージ】スハフ12 901

 国鉄末期に試作されたSIV電源搭載の電源車。
 ボディだけの状態で入手したユーロライナーのスロフ12 700をタネ車に制作しました。以前制作したマハフ24とは異なり、オハフ13からの改造の想定ですので、ディーゼル発電機は搭載せず、SIVのみとなります。

 以下、妄想ストーリー
 スハフ12 901は国鉄末期の昭和61(1986)年に試作されたSIVを搭載した電源車である。架線下でもディーゼル発電機を回して電源を確保することには国鉄内部でも課題と認識していた。かつてはパンタグラフとMGを搭載したカニ22が制作されたが、様々な問題があり短期間でディーゼル発電機のみとなった。
 その後の技術の進歩によりSIVが広く採用されるようになり、SIVを搭載した客車用電源車として試作されたのが本車である。当初はパンタグラフとSIVの搭載のみの予定であったが、当時、各地でジョイフルトレインが作られたことから、ユーロライナーに似た展望室を設けることとなった。
 主に12系や14系の団体列車や臨時列車に連結されたが、14系で運転されたムーンライトながらの臨時救済列車にも使用された実績がある。また、マハフ24に代わって急行銀河にも使用されたことがある。
 廃車後は東武鉄道に譲渡されて50系や24系の電源車として今も使用されている。





Posted at 2024/07/15 18:11:44 | コメント(0) | | 日記
2024年06月27日 イイね!

【Nゲージ】クハユニ111

 サハシ165改造の荷物、郵便の合造車クハユニ111。

 以下、妄想ストーリー。
 クハユニ111は余剰となっていたサハシ165を改造して昭和52(1977)年に誕生した荷物、郵便の合造車である。
 千葉鉄道管理局管内では道路事情からクモユニ74による新聞輸送を行なっていた。クモユニ74はモハ72系からの改造車で近い将来引退することが確実であった。このため、誕生したのがクハユニ111である。
 サハシ165のブュッフェ部分を荷物および郵便室とし、客室部分は手を加えていない。ブュッフェ部分にあったAU12クーラーは一基残して乗務員の作業環境改善に寄与した。台車は元々サハシ153(その後サハシ165 50番台)だったためTR59を履いていたが、改造の際にTR62に履き替えられた。
 当初は客室部分の客扱いを行なっていたが、700mmのドア1枚のため、乗降に時間が掛かることから程なくして客扱いを取りやめた。
 昭和61(1986)年のクモユニ143転属後も廃車されることなく運用を続けたが、昭和の終わりと共に役目を終えた。



Posted at 2024/06/27 21:21:26 | コメント(0) | | 日記
2024年06月16日 イイね!

【Nゲージ】サハ164-3

 先月投稿したクハ165 600番台制作の際に残った車体を利用してサハ164を制作しました。サハ164は車内販売準備室を備えた付随車で2両のみ製造されました。



 上の写真の赤枠部分がクハ165 600番台で使用した部分です。青枠が今回制作したサハ164で使用した部分となります。サロの回送運転台を生かしたのでウソ電となります。



 制作途中の写真です。回送運転台側の幅の狭いドアは車販準備室の搬入口ですので、乗降用ドアを増設する必要があります。1,000mm幅の乗降用ドアはタヴァサのパーツを使用しました。窓はグリーンマックス板キットの余りです。





 湘南色の塗装を行い、インレタを貼ってボディは完成です。床下はサロ165用を使用しました。屋根はモハ165用を使用しましたが、回送運転台側のクーラーとベンチレーターの位置を変更しております。

 最初に書いた通り、回送運転台付のサハ164ということで実在しない車番サハ164-3としました。
Posted at 2024/06/16 17:08:38 | コメント(0) | | 日記

プロフィール

「倉敷へ帰省【令和7年夏】復路 http://cvw.jp/b/102086/48591947/
何シテル?   08/10 18:42
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation