• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさきよのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

温活と同窓会出席(温泉45~50)

約1か月ぶりのブログです💦
公私ともにいろいろあってバタバタしてました。

まずは温活。
8/31に百観音温泉に朝風呂してきました。


うーん、やっぱりここのお湯はいいわ~


そして今週末の9/13~9/14で学生時代の同窓会に参加してきました。
今回は10年ぶりの開催、しかも自分が幹事として準備しました。
会場は長野県松本市浅間温泉。
まずは早朝出発。


時間はたっぷりあるので、R17~R18ルートで長野県入り。
朝食は塩サバ定食。(すき屋)


そのあとにせっかく同窓会に行くのだからと、床屋さんへ。
朝カットしてきました(^^;)


そして母校の学部前で記念撮影。


ここからは長野県で温活開始。
鹿教湯温泉に行き、文殊の湯へ。
(写真撮り忘れ)
泉質はアルカリ性単純温泉でした。
柔らかくて気持ちよかったです。

そしていざ松本市へ。でもまだ午前中なので、近くの温泉へ。
豊科温泉「湯多里 山の神」に到着。



10時半オープンでしたが少し早めに入れてくれました。
650円なり。



もちろん1番のり。
5分くらい独泉。


泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩泉」でした。
もうすっかりお肌ツルツルです。
風呂あがりは水分補給(糖分補給?)。


その後、途中で昼食をとっていざ浅間温泉へ。
チェックイン時間より早かったのですが、受付してくれました。
お宿は「伊藤園ホテル浅間の湯」さんです。



今回の同窓会の参加者は8名。
大きめの部屋を2つとっておきました。

チェックイン15時前からメンバーが到着。
お部屋で待ちつつ、来た人はお風呂に行かせました。
18時前から夕食タイム。バイキング形式+飲み放題です。


みんな部屋に戻ってからの2次会を予測してるのか?
1時間程度で終了して部屋に戻りました。
そして2次会開始!



10年ぶりということもあって、積もる話は尽きず・・・。
お酒も進み、みんな夜中まで飲み続けて午前1時前に就寝zzz
いやー、よく飲みました(^^;)

翌朝、朝風呂してから朝食。
あ、温泉はアルカリ性単純温泉で源泉100%かけ流しでした。


チェックアウト後は、まずみなさんの愛車チェック。
こんな車で来ちゃう方もいます・・・(^^;)


そして思い出のこまくさ寮へ。


ここを離れてもうかれこれ●●年・・外観はきれいになってました。
でも入り口付近の雰囲気がちがう。
事務所には誰もいない、宅配便の荷物は置きっぱなし状態。
自転車置き場にはバイクは1台もなく、まして車などない。
学生がいたのでインタビューすると、当時のままの部分も少しあった。
部屋は1人部屋だし、人数も当時の半分。
時は流れた・・・時代は変わりました。



その後、当時バイクでよく走った道をドライブしつつ松本市街地へ。
行きたい蕎麦屋があったのでむかいました。


開店は11時、到着したのが10時半前。
運よく駐車場も停められました。



開店直前から雨・・・なんとか入店できました。
そして美味しいお蕎麦を食べて、次の思い出の地へ。


再び浅間温泉方面へ行って、そこから山道を上って到着。
美鈴湖です。


道中の山道、あんな道を夜中にバイクで走ってたなあと・・。
あいにくの雨模様でしたが、ここも昔と変わっていませんでした。
ここで同窓会は解散ということになり、自分は仲間1名と上田方面へ。
途中で別れて、まずはお土産購入。




上田駅前の飯島商店さんで、みすず飴をゲット。
続いて・・・



上田市街のはずれにある「やまざきや」さんでおやきを爆買い💦
そして帰り道の途中で温泉へ。
東御市にある「湯楽里館」です。




ここの泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」でした。
今回のお出かけは、よく重曹泉に出会います・・。
眼下には千曲川沿いの景色も見れて、いい雰囲気の温泉でした。
入浴後は恒例の糖分補給・・・。


そのままR18経由で碓氷バイパスを下って群馬県入り。
途中で晩御飯を購入、登利平の鳥めし弁当(竹)。


睡魔と戦いながら走行、給油&洗車を済ませて午後9時過ぎに
無事に帰宅しました。
今回無事に同窓会を開催できてよかったです。
次は3年後?とか言ってましたので、また楽しみが増えそうです。

来月は、毎年恒例のお米ツアーです。
どっち方面に行こうかな・・・・。
Posted at 2025/09/15 11:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月14日 イイね!

避暑地巡りツアー(温泉40~44)

志賀高原のふもとの渋温泉で朝を迎え、気持ちいい一日の始まり。
まずはお宿の朝風呂へ。
まるで地下道?のような長い通路を通って入浴。




やっと着いた。




独泉です。
泉質は「ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉」でした。
もう渋温泉だけでお肌ツルツルです。

朝ごはんは宿の近くの純喫茶「信濃路」さんへ。


軽くモーニング。



早めにチェックアウトして渋峠ドライブインでお買い物。
珍しい自販機発見!


レギュラービンのコーラの自販機。
懐かしいですね。

そのまま万座温泉へ。
ここまで来ると涼しいというか、寒い・・。



前回の湯めぐり手形で行けてなかった温泉へ。
万座高原ホテル。




ここは露天風呂が混浴(^^;)
湯あみ着を着用して、露天風呂を満喫しました。
4種類の源泉があり、色も温度も泉質も違う。
個人的には「姥湯」の薄い緑色白濁のお湯が気持ちよかったです。

続いて近くの万座ホテル聚楽に移動。
ここは前回入浴して気に入ったので再訪。



泉質は「酸性単純硫黄泉」なのですが、硫黄分の含有量は日本一。
脱衣所でもうすでに硫黄の香り。
露天風呂x1、内湯x1ですが、満足しました。

当日は白根山の火山警戒レベルがレベル2でしたので国道が使えず。
入浴後は、仕方なく有料の万座ハイウェイ経由で草津温泉に行きました。

途中でランチ。
以前から気になっていた万座鹿沢口駅前にあるカフェに。




バイク乗りにはたまらないお店ですね。
レトロ感抜群です。

今夜のお宿は草津温泉「飯島館」さん。


ここは湯畑から徒歩3分。
しかも2つの源泉を引いているお宿。
そのうちの1つが希少な「わたの湯源泉」なんです!

さっそくチェックインして入浴。


うんうん、やっぱり違うわ!
草津の温泉というと熱くてキツいイメージですが、
ここはまろやかな感触。
いいお湯でした。

夕食は予約していたお店へ。
「さいたま屋」という居酒屋。
さいたま市民としては以前から気になっていました。


ご当地ビールがあるとのことでしたので、いただきました。




よく食べ、よく飲んで満足しました。
帰りに湯畑散策。


お散歩して宿に戻ったら、眠気に襲われて・・・寝ました。


翌朝は朝風呂してから、外でモーニング。
しかし、水曜日は多くのお店が定休日にするのもあって
やっているお店がなかなか見つからない。
でも事前調査しておきました。

片岡鶴太郎美術館のとなり、アートカフェ草津さんへ。




気持ちのいい朝を過ごせました。

帰り道で水沢うどんを食して、お土産買って帰りました。


今回もいいお湯を楽しめました。
次の遠出は来月の松本での同窓会になるかな・・・。
Posted at 2025/08/15 00:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

避暑地巡りツアー(温泉38・39)

今年の夏休みは、入社初?の9連休。
そこで真ん中あたりの8/11~13を使って避暑地へ。

8/11、朝5時過ぎに出発。
今回はちょっとリッチに高速使用。
途中の佐久平PAにて朝食。



手前の横川SAが激混みで入れなかったのでスルーしました。
さすが連休ですね。

その後は上田菅平インターを降りてR18を進み、10時前に長野市。
善光寺を参拝しました。



何回も来ていますが、これは知らなかった。



足腰にいいのかな・・・・。

その後は戸隠方面へ移動。行きつけの戸隠そばのお店「岩戸屋」にて
美味しいお蕎麦をいただきました。
ハイシーズンなので、お気に入りの小鉢セットはなかったです。



午後になり時間もあったので道の駅しなので休憩。
ご当地アイス?
トマトとコーンのアイスをいただきました。



うーん、微妙な味・・。

1日目のお宿は渋温泉「かどや」さんです。



ここは数年前にリニューアル、チェックインは16時からの
無人スタイル。
パソコンやキーボックスを駆使してチェックインできました。



お風呂は貸し切りが2か所あるのみでしたが、時間的に予約できず。
お風呂セットを持って外湯めぐりにいきました。
もう9湯めぐりはコンプリートしてるので、近くの外湯
4番と7番を楽しみました。


今回はお湯が熱い(^^;)
外国人さんには「 very  Hot!! 」と教えてあげました。

夕食は行きつけの居酒屋さんへ。
美味しく楽しく飲んできました。



このサバ、美味すぎ。

帰りにお宿 金具屋さんのライトアップをバックに写真撮影。


いつかはこの宿に宿泊してみたいものです。

お部屋に戻ったら爆睡・・。
明日に続きます。

Posted at 2025/08/14 17:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

お盆休み突入(温泉36・37)

8月はお盆休みがあるので、仕事がんばりました(^^;)

8/3(日)の日記。
まずは温泉。
久喜市の百観音温泉へ。


さすがに日曜日、混雑してました。
入浴後は食事。
トマトつけ麺なるものを食べました。


夜にはボウリング大会に参加。
そしてまたまたブービー賞💦


帰りに参加メンバーと食事。
かっぱ寿司。



甘いものは欠かせませんね。


そして無事にお盆休みを8/9から9連休で迎えられました。
8/9は歯医者に行って、そのあと温泉。
行きつけの埼玉見沼温泉 小春日和へ。


お盆休みですから、やっぱり混雑。
いつものお食事メニューでのんびりしました。



そして8/10(日)。
愛車のオイル交換に行きました。



3ヵ月で5400km走行。
ペースは落ちませんね。

9月にあるイベントの参加券をもらいました。


忘れそうです・・・(^^;)


明日から旅に出ます。
2泊3日で信州&上州に温活ツアーしてきます。
Posted at 2025/08/10 13:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

2週分の週末ブログ(温泉33~35)

先週・今週といろいろバタバタしていてブログ書けませんでした💦
落ち着いたので、あらためて書きます。

7/19、久しぶりに秩父へ。
西武線正丸駅の駅前の店がリニューアルされてたのを思い出し、
行ってきました。




「山小屋」というお店になってました。
さっそくランチでお蕎麦をいただきました。



うーん、可もなく不可もなく。
以前のお店のはゴム蕎麦?みたいな感じだったので
それよりはましかな・・・。

そして秩父市内へ行き、道の駅でアスパラ買いました。


帰りは寄居経由でR254で戻りつつ、夕方にときがわ町のうどん屋さんへ。


飲食のお店はもう閉店、ですので工場に直接。
すっかり常連気分です。

そして、せっかくなので玉川温泉で入浴。



けっこうお客さんいました。
お腹もすいたので、晩ごはん食べて帰ることにしました。



大人のお子様ランチ?
こういうのに弱いんですよね~
迷わず注文しました(^^;)




そしてのんびり帰宅しました。


7/21(祝日)
朝から洗車して大汗💦
その足で行きつけの埼玉見沼温泉 小春日和へ。


珍しくご飯ものでランチ、おまけのソフトクリームも。



そして午後からボウリング大会に参加。



レベルが違う(^^;)
参加賞だけいただきました。


7/27(日)
シエンタグループの仲間数人とプチオフ。
作業するから立ち会ってほしいと・・・。




当グループの女子は元気よく何でもやりますね~
フロントリップもつけちゃいました(すげー)




フォグ交換も終わって、点灯試験。
問題なさそうです。



日陰での作業でしたが、やはり大汗💦
作業後は近くのショッピングモールでごはん。



そして解散しました。
帰り道で先日と同じ温泉に寄ってスッキリ。


最後に地元の花火大会を見物。



夏を満喫しました(^^;)

お盆休みは避暑地に逃げる予定です。
Posted at 2025/07/28 23:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「温活と同窓会出席(温泉45~50) http://cvw.jp/b/1059556/48656245/
何シテル?   09/15 11:33
はじめまして。さいたま市に住んでいます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:08:38
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:08:41
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 19:13:03

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド からしちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタに乗り続けて3台目。 これからも可愛がっていきます。
トヨタ シエンタ シエンタ2号機 (トヨタ シエンタ)
前車に引き続きシエンタです。 魂を引き継ぎ、角目のダイスにて弄りつづけます。
トヨタ シエンタ きよんた (トヨタ シエンタ)
ダッシュボード上にいるミニカー(^^;)
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
大晦日に我が家に来ました。 手間がかかりそうな外装なのでコツコツと仕上げます。 基本見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation