• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさきよのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

週末の出来事(温泉39)

毎日の酷暑でバテバテです。

週末は・・・
まず土曜日。
朝から行きつけのクリニックへ。
受付して血圧測定、


至って正常です。
そして先月検査した胃カメラの結果を聞きました。


こちらも異常なし。
確かにGW前にピロリ菌除菌してから全然お薬にお世話になってないし。
まずは一安心。
続けて除菌後の検査実施。
1週間くらいしたら結果聞きに来てくださいと。

いったん帰宅し、夕方の歯医者の時間までのんびり。
すると17時過ぎから雲行きが怪しくなり、嵐になりました!
18時半の予約なので準備していたら少し落ち着いたので出発。
歯医者も無事に行ってきました。

日曜日。
朝から温活、久喜市の百観音温泉へ。


ほんと、ここのお湯は絶品です。
男湯のアツ湯、46.6℃!
でも1分入って5分休憩を3セット実施。
血行が良くなるのもあって、腰の違和感がすーっとなくなりました。
これでしばらく持ちそうです(^^;)

夕方は地元の花火大会。
自宅付近でも見れるのですが、今回は距離をとって高いところから見物。



来年は近くまで行ってみようと思います。


そして今日、月曜日。
関東の各地で最高気温40℃!!!!
お昼に外出するときにみた車外温度計が・・・



あまりの気温に、みんカラにも上げました(^^;)

夜、ちょこっとクルマいじり。
ルームランプのLEDが一部切れたので交換。


それとデジタルインナーミラーの電源をいただいていた後付けシガーソケット、
どうも接触不良?のようでしたので撤去。


他に使い道ないので、シガーアダプターのみにしました。

明日も暑そう・・・・。
Posted at 2024/07/29 23:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

映画と温泉(温泉38)

関東地方は梅雨明けしました。
そして連日の猛暑日、体はバテバテです。

やっと来た週末のお休み、さっそくお出かけ。
朝イチで映画鑑賞。
MOVIXさいたまで「ヤマトよ永遠に REBEL3199 第1章」を。



この作品、第7章まで続くようです。
また見に来ます。

映画終わってもまだ9時半。
そこからときがわ町へドライブがてらお出かけしました。
まずはお豆腐屋さん「わたなべ豆腐店」でお豆腐&ゆばをゲット。
そのあと、通ってるうどん屋「高柳屋」でランチ。



もちろん肉汁うどんです。



美味しくいただきました。

食後は近くの日帰り温泉「玉川温泉」へ。
相変わらずの昭和レトロ感がいいですね~




相変わらずのツルツル感のあるいいお湯です。


今日は露天風呂で「不感温湯」のイベントをやっていました。
簡単に言うと「ぬる湯」です。
体温くらいの温度(36.5℃)に設定すると熱くも冷たくもない、
温度差を感じない湯温です。
リラックス効果をあげるようですね。



入浴後は漫画コーナーでお昼寝zzz
そして間食しようと思い、メニューを見ると・・・




昭和の給食おやつ、なるものを発見。
早速注文。





うーん、昭和世代にはたまらん!
あげぱん、三角牛乳、ミルメーク、ゼリー。
美味しくいただきました。
(ちょっと高いな・・・。)

休憩所には氷柱があり、涼しかったです。
いい雰囲気でした。


テラスに行くとフォトスポットが用意されてあり、
屋台のラーメン屋、たばこ屋、でんわBOXがありました。



雰囲気、出てますかね(^^;)





なつかしいものを楽しんで帰ってきました。
これからが夏本番、熱中症に気をつけて生活します。
Posted at 2024/07/21 13:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月16日 イイね!

名湯&美味いものめぐり(温泉34~37)

このところ週末は仕事やら家の用事やらでなかなか個人的な時間が
とれていませんでした。

1週間前の7/7(日)、仕事帰りにいつもの日帰り温泉。
埼玉見沼温泉 小春日和さんへ。



さすがに猛暑の昼間、アツ湯には誰もいない。
私だけ独泉してました。

入浴後はいつものサラダうどん、そしてソフトクリーム。



これでなんとか生き延びてました💦

そして待ちに待った3連休。
初日は家の用事でお出かけでした。

7/14(日)、硫黄分が切れたのでチャージしに草津温泉へ。
出発は毎度毎度の早朝。


下道オンリーで約3時間、草津温泉到着。


クルマは温泉門の駐車場へ。
温泉門もすっかり名所になりました。
朝イチならほぼ駐車できます。


てくてく歩いて温泉街へ。
まずは朝風呂、煮川の湯に入りました。


いやー、今回は激アツ!
かかとがヒリヒリするくらい。
短めの入浴でした(^^;)

朝食は、前から気になっていた「ペンション五郎次」さんのモーニング。



和食と洋食が選べます。
今回は和食をチョイスしました。


これで880円は草津温泉ではかなりリーズナブル。
美味しくいただきました。


食後は湯畑に行ってさらに硫黄分チャージ。
お天気がよくなかったので、観光客はやや少なめ。
お買い物スタートです。

まずは2代目湯もみちゃんマグネット購入。


初代が磁力低下で落っこちてしまうので、2代目へ。

散策しながら、松むら饅頭さんで温泉まんじゅう購入。


少し歩いたので、甘いもの補給。
カフェ「雪うさぎ」さんへ。



注文は、おすすめのミルクティーにキャラメル追加。
そしてクリームチーズケーキ。




かわいいデザインです。



ちょこっと食べて中を見せますね。

美味しくいただきました。
開店10時、11時にはほぼ満席。
人気の店ですね。

そして草津温泉を離れて、今夜のお宿のある伊香保温泉へ。
伊香保温泉、いつもは通過点なんですが今回はお泊りしました。
雨がすごかったので写真はありませんが、夕方にはお宿到着。
途中の道が狭いので、手前の駐車場から送迎してもらいました。

宿は石坂旅館さんです。
伊香保温泉の石段の近くです。
到着するなり、まずは温泉へGO。





浴場は内湯のみ。
泉質は、「カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉」です。
もちろん源泉かけ流し。
ややぬるめのお湯にゆっくり浸かりました。
湯上がりはお肌スベスベです。

18時から晩ごはん、けっこうな量でした。
美味しくいただきました。



夕食後は、伊香保の名物でもある石段をてっぺんまで登って伊香保神社へ。


なんとか到着。



伊香保神社で参拝。


下りてくる途中の自販機に、温泉むすめのキャラが。


途中のマンホールには、イニシャルDが。

連休の谷間の日曜日というのもあって、お店はほとんど終了してました。
部屋に戻ったら爆睡zzz

朝風呂もいただいて、7時の朝ごはん。


9時すぎにチェックアウト。
道中はお土産買いまくり。

水沢うどん、大澤屋さんで購入。
モツ煮、永井食堂売店で購入。

そして今回の目的の一つ、
沼田市のお豆腐屋さん 町田屋 白沢店で「ゆば食べ放題」にチャレンジ。



工場の一角に湯葉食べ放題の設備がありました。
すくってポン酢やらーめんつゆで食べられました。





10枚くらい食べたらお腹いっぱい。
でも800円で食べ放題なら十分ですね。
売店でお土産に湯葉や野菜を買い込みました。

ふつうならこのまま帰宅しておしまいですが、ちょっと寄り道。
このまま国道120号を金精峠の方へ向かって栃木県入り。
奥日光湯元温泉へ向かいました。

久しぶりに来ました、日光山温泉寺。




ここも硫黄泉です。
早速500円を納めて入浴。



泉質は「含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉」です。
白濁したにごり湯に入れました。

入浴後の休憩、お菓子をいただけました。


硫黄泉、最高です。


そして中禅寺湖をかすめて華厳の滝へ。
しかし悪天候で何も見えず・・・。

せっかくなので間食、ゆばコロッケとソフトクリーム。




そのままいろは坂を下って日光市街へ。
帰りは途中で右折して足尾町の方へ向かい、途中で寄り道。
丸美屋自販機コーナーへ。

懐かしい自販機にめぐりあえます。



天ぷらうどんをチョイス。



値段は300円。
いたってシンプルですが、なぜか美味しい。
コンビニなど普及する前は、ここも人気だったのでしょうね。

そのあとは、桐生市→館林市と抜けて帰宅しました。
これでしばらくは硫黄分大丈夫かなと。

またお出かけしまーす!
Posted at 2024/07/17 05:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

久しぶりの秩父(温泉33)

先週末土曜日は健康月間の4週目。
夜の予約で治療してきました。(型取り)
また29日の土曜日に行ってきます。

さて、このところ遠出してなくて。
久しぶりに秩父へ行ってみようと思い、朝5時からお出かけ。

R299を抜けて秩父市街へ。
その手前の道の駅あしがくぼで休憩。


ツバメの巣には、かわいい子供がいました。


その後R140を山梨方面へ。
途中の秩父湖から坂道を上って、8時前に三峰神社駐車場に到着。


準備していざ出発。
参道の鳥居、カッコイイです。



天気が小雨だったのもあって、人も少なかったです。
境内は、もやがかかっており幻想的な雰囲気でした。



本殿に着いて、参拝。


時間が早かったので、お守り関係はまだ買えず。
神社内を散策、すると縁結びの木が。




いい縁に結ばれるかな・・・・。

9時になったので、お守りを入手しに戻りました。


そして興雲閣さんの日帰り温泉に期待するも、今はやってない。


ちょっと残念。

神社から駐車場に戻る道には美味しそうなものがいろいろあって。
ついつい食べちゃいました。



すると!
野生のシカが通過!


全然人のことなんか気にしてません(^^;)

駐車場に戻って、次の目的地へ。
本当は温泉を先にしようかと思いましたが、わらじカツ丼が先。
小鹿野町を目指して出発。

途中の道の駅で野菜の買い出しを。
すると、道の駅のむかいにハウスとお店が。



アスパラガスのハウス栽培?
興味津々で行ってみると・・・・。
ハウス内を見学させてくれました。



解説までしてくれました。
そしてお土産購入。(これで1袋250円!)


道の駅を出発、11時ちょっと前に到着。
わらじカツ丼の元祖といえば、安田屋本店。
久しぶりに来ました。



意外とお客さんが少なく、並ばずに入店。
もちろんわらじカツ丼を注文。



うーん、この甘じょっぱさがいいですね~
あっさり完食しました。

食後は再び来た道を戻って、道の駅大滝へ。
大滝温泉 遊湯館で入浴。



三峯神社内の興雲閣と同じ源泉で、泉質はナトリウムー塩化物温泉。
でもメタホウ酸濃度が高く、pH8くらいの弱アルカリ性。
お肌スベスベです。
普通に檜風呂だけ利用する人が多い中、階段を降りると露天岩風呂が
あるので両方楽しみました。

風呂上がりはコーヒー牛乳。
しかもビン、紙フタ!



紙パックの牛乳が増えている中、ここはまだビン牛乳。
紙フタを開けるのも楽しいです(^^;)

道の駅大滝をあとにして、R140からR254を通ってときがわ町へ。
お気に入りのうどん屋「高柳屋」へ。
しかし食事時間は終了していたので、近くの工場売店へ。


生うどんとひやむぎを爆買いして?!
その後は帰宅の途につきました。

やっぱり秩父はいいですねー!
またお出かけします。
Posted at 2024/06/24 23:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度はどれにあてはまりますか?(①週1以上②月2以上③月1以下)
回答:①
Q2. セルフコーティングの頻度はどのくらいですか?
回答:ほぼ毎回です
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/06/22 20:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月12日 07:13 - 17:08、
283.58 Km 5 時間 35 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ34個を獲得」
何シテル?   10/13 06:40
はじめまして。さいたま市に住んでいます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:08:38
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:08:41
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 19:13:03

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド からしちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタに乗り続けて3台目。 これからも可愛がっていきます。
トヨタ シエンタ シエンタ2号機 (トヨタ シエンタ)
前車に引き続きシエンタです。 魂を引き継ぎ、角目のダイスにて弄りつづけます。
トヨタ シエンタ きよんた (トヨタ シエンタ)
ダッシュボード上にいるミニカー(^^;)
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
大晦日に我が家に来ました。 手間がかかりそうな外装なのでコツコツと仕上げます。 基本見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation